悠久の風吹く千曲市上山田

結婚大事な戦略の一つ

 

 

戦国時代では結婚も大事な戦略の一つであった、

 

いわゆる政略結婚というやつである

 

信濃を巡って反目し合う村上義清や真田幸隆も

 

例外ではなかった

 

 

今回は婚姻について見ていこう

 

 

 

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、大塔合戦、信貞、鎌倉時代、室町時代、戦国時代、伝説、伝承、真田、葛尾城、真田氏、真田幸隆、砥石城、六文銭、婚姻、於キタ、北、高梨、中野、高梨内記、真田信綱

中野市にある高梨氏館跡の説明板

 

 

 

天文18年(1549)に真田幸隆は高梨政頼と

 

婚姻関係を結んだ

 

高梨政頼は中野市に拠点を置く有力武将で

 

村上義清とは盟友である

 

 

諸説あるが『信州の城と古戦場』を参考にすると、

 

上田原の合戦において高梨政頼は村上軍団の

 

先陣を務めている

 

 

 

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、大塔合戦、信貞、鎌倉時代、室町時代、戦国時代、伝説、伝承、真田、葛尾城、真田氏、真田幸隆、砥石城、六文銭、婚姻、於キタ、北、高梨、中野、高梨内記、真田信綱

真田信綱

 

 

 

『真田氏史料集』の中に「大日方直貞書留」というのがあり、

 

そこにはこうある

 

 

「(真田信綱内室は)御名於北と云う。(中略)

 

又一説に於北之方と云うは、高梨摂津守女にて

 

信綱公の御部屋とも云う。

 

高梨は村上義清の幕下にして、信綱公を村上幕下に

 

引き入れん謀計にて、田代何某と云う者を頼み、

 

嫁させけれども、表むかず、内々御部屋にて有りしとも云う」

 

 

信綱公というのは真田幸隆の長男であり、昌幸の兄にあたる

 

信綱のことで、武田二十四将にも数えられる暁将である

 

御部屋とは正室以外の妻のことで、いわゆる側室である

 

 

 

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、大塔合戦、信貞、鎌倉時代、室町時代、戦国時代、伝説、伝承、真田、葛尾城、真田氏、真田幸隆、砥石城、六文銭、婚姻、於キタ、北、高梨、中野、高梨内記、真田信綱

上田市真田町にある信綱寺(しんこうじ)。創建は室町時代で真田昌幸が兄の信綱の位牌所とした

 

 

 

また『高梨系図』には

 

 

「高梨摂津守政頼妹、於キタ。

 

真田源太左衛門尉信綱内妾」

 

 

とある

 

 

政頼の妹とあるが、政頼の娘であろうと考えられている

 

『大日方直貞書留』を見ると、高梨政頼が真田を味方に

 

付けるために仕掛けた調略だと言える

 

 

しかしこれは幸隆からの調略の可能性もある

 

それは、天文19年(1550)に幸隆は埴科郡(長野市松代町)

 

の清野左衛門と寺尾重頼、そして高井郡(須坂市)の

 

須田新左エ門など村上方の諸士を味方に引き入れている

 

 

その延長線上に高梨政頼への調略があったものだと考えられる

 

 

 

義清も使った婚姻戦術

 

 

高梨政頼と真田幸隆の婚姻問題は

 

村上・高梨間に亀裂を生じさせた

 

 

両者は軍事支援などをしてきたわけだが、

 

かねてからの領土問題もあり、ついに天文19年8月に

 

武力衝突を起こす

 

武田信玄はこの隙を突いて砥石城攻撃を開始するのである

 

 

 

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、大塔合戦、信貞、鎌倉時代、室町時代、戦国時代、伝説、伝承、真田、葛尾城、真田氏、真田幸隆、砥石城、六文銭、婚姻、於キタ、北、高梨、中野、高梨内記、真田信綱

寺尾城跡の風景。寺尾殿之墓の碑がある。義清らはここで戦った

 

 

 

この時に先述した寺尾重頼が義清に反旗をひるがえした

 

義清はすぐさま政頼と和睦して寺尾討伐に向かっているが、

 

その和睦の手段として義清は婚姻を使っている

 

 

『村上家系譜』には

 

 

「義清娘、高梨源次郎頼治室、天文十年三月生、

 

母吾妻出羽守清兼妻女」

 

 

とある

 

 

婚姻時期については書かれていないが、この天文19年の

 

両者和睦の時だろうと考えられる

 

 

頼治は政頼の子で越後の高梨領主(新潟県小千谷市)であった

 

頼治の生年は不詳であるが、義清の娘は天文19年時には

 

9歳であった

 

 

 

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、大塔合戦、信貞、鎌倉時代、室町時代、戦国時代、伝説、伝承、真田、葛尾城、真田氏、真田幸隆、砥石城、六文銭、婚姻、於キタ、北、高梨、中野、高梨内記、真田信綱

 

 

 

なお『信濃高梨一族』によると高梨頼治は天文24年(1555)

 

の第二次川中島合戦において戦死したといい、

 

この時に真田幸隆に重傷を負わせる奮戦ぶりだったという

 

 

砥石城の合戦においては、政頼と和睦した義清は電撃的に

 

砥石城に駆けつけて味方を救援した

 

 

この義清の動きがあまりにも早いため、義清との武力衝突も

 

信玄を誘い込むための政頼の調略ではないかという説もある

 

 

 

真田家にあった高梨一族

 

 

大河ドラマ『真田丸』に真田昌幸に、そして真田信繁(幸村)

 

に最後まで付き従う重臣として、高梨内記という人物が

 

登場した

 

 

高梨内記については不明なことも多いが、

 

真田信綱に嫁いだ於キタの弟だと言われている

 

内記は姉が嫁ぐ際に付き従っており、真田家に仕えたという

 

わけである

 

 

関連ページ

その真田、鬼謀につき
真田幸隆の数々の謀略を見てみましょう
真田幸隆という男
真田幸隆の出自や真田一族の戦い方、幸隆の生き様などを見ていきましょう
真田戦術のルーツは何か
真田幸隆はじめ真田一族の戦い方の源泉はどんなものだったのでしょうか
上山田に山田あり
常に真っ向勝負こそが上山田の武人であります

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む