悠久の風吹く千曲市上山田

地蔵峠を防衛せよ

 

 

真田昌幸は始め上杉景勝に不可侵の態度をとっていた

 

しかし昌幸の自立心は実に旺盛で、上野国(群馬県)

 

吾妻郡への道を切り開く一方で、上田方面へと勢力伸長を

 

図って景勝と離反する

 

 

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、室町時代、戦国時代、郷土、岩井堂山、屋代城、千曲川、合戦、織田信長、北条氏直、上杉景勝、徳川家康、小笠原、松本、上山田、信濃、信州、更級、森、春日、綱島、香坂、安曇、麻績、島津、小田切、須田、地蔵峠

上田市真田町にある真田氏本城跡

 

 

そして拠点を伊勢山へと移して善光寺平に通じる

 

地蔵峠を確保しようと埴科郡北部方面に画策を行っている

 

地蔵峠は上田市真田町と長野市松代町を結ぶ道で

 

現在の県道35号線である

 

 

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、室町時代、戦国時代、郷土、岩井堂山、屋代城、千曲川、合戦、織田信長、北条氏直、上杉景勝、徳川家康、小笠原、松本、上山田、信濃、信州、更級、森、春日、綱島、香坂、安曇、麻績、島津、小田切、須田、地蔵峠

松代から真田へ

 

 

松代は上杉領であり、村上景国をトップとする

 

川中島四郡の総本山・海津城がある

 

真田昌幸は上杉勢力がこの地蔵峠から

 

侵入することを警戒していたわけである

 

 

次は松代町東条の地士・町田外記に対して、

 

昌幸が味方につくように謀った時のものである

 

 

「拾貫文  海野之内

 

五拾貫文 本領東条内

 

弐拾貫文 同間島之内

 

百貫門  福島之内

 

当地在堪忍、可立廻之由承候間、各如斯出置候、

 

猶依忠勤、一所可渡進候、弥戦功肝要ニ候、

 

恐々謹言、

 

天正十年午壬 九月十一日 昌幸 (花押)

 

町田外記殿」

 

 

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、室町時代、戦国時代、郷土、岩井堂山、屋代城、千曲川、合戦、織田信長、北条氏直、上杉景勝、徳川家康、小笠原、松本、上山田、信濃、信州、更級、森、春日、綱島、香坂、安曇、麻績、島津、小田切、須田、地蔵峠

地蔵峠は真田へ続く・・・

 

 

また昌幸は10月13日に上野国(群馬県)の

 

湯本三郎右衛門尉に忠節を促して、

 

寺尾と須田領内を与える約束をしている

 

 

今度有吾妻、別而被懃奉公忠節候条、

 

海野之内若狭守分之内五拾貫、

 

河中嶋之内寺尾分并須田領之内五百貫、

 

右如此進置候、猶依戦功一所可相渡候、恐々謹言、

 

天正十年午壬 拾月十三日 昌幸(花押)

 

湯本三郎右衛門尉殿 (熊谷文書)

 

 

 

揺れる海津城

 

 

昌幸が行ったこの埴科郡北部への画策が原因かは確証が

 

ないが、村上景国は城将としての責任を問われることに

 

なってしまったようだ

 

 

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、室町時代、戦国時代、郷土、岩井堂山、屋代城、千曲川、合戦、織田信長、北条氏直、上杉景勝、徳川家康、小笠原、松本、上山田、信濃、信州、更級、森、春日、綱島、香坂、安曇、麻績、島津、小田切、須田、地蔵峠

ああ、景勝・・・

 

 

しかし景勝はこれを問うことはせず、

 

12月8日に改めて景国の海津城将職を安堵したのである

 

 

郡司之儀、如先判、不可有相違候、城林之儀、

 

兼而須田へ如申理、以手日記剪用尤候、仍如件、

 

天正十年 十二月八日 景勝(花押)

 

村上源五殿 (菊池文書)

 

 

 

徳川家康登場

 

 

この頃、真田昌幸は佐久郡に侵攻してきていた

 

北条氏政の傘下に下っていたが、

 

独力の勢力拡大を図るために氏政と離反している

 

そのため昌幸は上杉景勝の侵攻を阻止し、

 

上野国吾妻郡に侵攻をかける北条氏邦を警戒

 

しなければならないという苦しい立場にあった

 

 

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、室町時代、戦国時代、郷土、岩井堂山、屋代城、千曲川、合戦、織田信長、北条氏直、上杉景勝、徳川家康、小笠原、松本、上山田、信濃、信州、更級、森、春日、綱島、香坂、安曇、麻績、島津、小田切、須田、地蔵峠

上田駅にて

 

 

そこへ登場したのが徳川家康である

 

この頃の家康は小県・佐久郡と接する諏訪郡を領していた

 

家康は昌幸の立場を利用し、上野国方面で北条を牽制させ、

 

上杉の小県・佐久郡への侵攻の備えのために昌幸を味方に

 

引き込もうと考えたわけである

 

 

家康は依田信蕃(のぶしげ)と昌幸の弟である

 

加津野信昌を使い昌幸を勧誘した

 

両名は昌幸と同じく武田旧臣で旧知・肉親の間柄で

 

あったからであろう、昌幸は家康に属することになった

 

しかし戦国の世の非情さ、家康は昌幸に誠意を示すため、

 

北条氏直と手切れの一戦をしろと弟に要求させるのである

 

 

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、室町時代、戦国時代、郷土、岩井堂山、屋代城、千曲川、合戦、織田信長、北条氏直、上杉景勝、徳川家康、小笠原、松本、上山田、信濃、信州、更級、森、春日、綱島、香坂、安曇、麻績、島津、小田切、須田、地蔵峠

覇業を思う古本城。ここが真田氏本城なり

 

 

「此節房州被対当方へ被遂一味、可有御忠節旨預使礼候、

 

万事其方御取成故如此落著候、真以祝着此事候、

 

弥以来之儀、無二御入魂可為本望候、

 

将亦氏直於手切之働之儀、依田(信蕃)・

 

曽根(昌世)各被相談、可然様仕入候、委曲相含使者口上候、

 

恐々謹言

 

九月廿八日(天正十年) 御書御判(徳川家康)

 

加津野隠岐守殿」

 

 

真田昌幸、実に苦労人なのである

 

昌幸は北条相手にゲリラ戦を展開していくことになる

 

 

 

苦労人・真田昌幸

 

 

その後、真田昌幸は小県郡内の鎮定を開始した

 

しかし「誰が真田に従うものか」と小県郡の地士は

 

昌幸の下風に従うことを拒んだのである

 

上田はじめ東信の頑なさをこれに見た

 

 

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、室町時代、戦国時代、郷土、岩井堂山、屋代城、千曲川、合戦、織田信長、北条氏直、上杉景勝、徳川家康、小笠原、松本、上山田、信濃、信州、更級、森、春日、綱島、香坂、安曇、麻績、島津、小田切、須田、地蔵峠

当時の真田はまだまだぽっと出の存在だった(写真は真田の香りが強く漂う角間渓谷)

 

 

特に武石・丸子・和田・大門・内村・長窪などの

 

いわゆる依田窪の諸士は、昌幸に対する反発から

 

家康に従わなかったわけである

 

 

昌幸は老いたる母を家康に人質として送り、

 

家康に忠誠を誓って依田窪の諸士討伐の救援を求めた

 

真田昌幸、実に苦労人である

 

 

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、室町時代、戦国時代、郷土、岩井堂山、屋代城、千曲川、合戦、織田信長、北条氏直、上杉景勝、徳川家康、小笠原、松本、上山田、信濃、信州、更級、森、春日、綱島、香坂、安曇、麻績、島津、小田切、須田、地蔵峠

 

 

このように徳川家康は真田昌幸を味方につけた

 

家康の勧誘は我々の郷土にも及んでくるのである

 

 

次は長野県内において真田昌幸と双璧をなし、

 

真田昌幸に勝るとも劣らない男の生き様を追ってみたいと思う

 

 

 

 

関連ページ

岩井堂合戦前夜
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります 今回は郷土のシンボル、岩井堂山の麓で勃発した北条VS上杉の岩井堂合戦を見てみましょう 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
岩井堂合戦前夜2
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります 今回は岩井堂山周辺で勃発した北条VS上杉の第2弾です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
岩井堂合戦前夜3
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります。 今回は北条氏直が登場します 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
岩井堂合戦勃発
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります。 そしていよいよ岩井堂合戦が勃発します 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
荒れる筑摩と小県
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります。 岩井堂合戦が終わったのも束の間、筑摩郡と小県郡に風雲が巻き起こります。 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
帰ってきた男
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります。 郷土の雄・村上義清の息子が満を持して帰ってきました。 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
川中島四郡大防衛線
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります。 いよいよ上杉景勝は北信諸士を動員し、大防衛線を敷きました 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
波に呑まれるな、それに乗れ
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります。 今回は郷土の武将である屋代秀正にスポットを当ててみましょう。 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
屋代秀正離反の背景
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります 屋代秀正離反の背景を探ってみましょう 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
荒砥城は燃えているか
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります いよいよ屋代秀正が大立ち回りを演じます 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む