悠久の風吹く千曲市上山田

真田・小笠原の前線基地

 

前回話したように、上杉景勝は真田昌幸と小笠原貞慶と

 

領界を接していたために充分な警備態勢をとる必要があった

 

その警備態勢強化地域を統括する海津城将として抜擢

 

されたのが誰あろう、村上景国(かげくに)その人であった

 

 

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢

中央の黒い馬に乗る義清が白い馬の武田信繁を槍で突く!

 

 

村上景国は郷土が生んだ英雄・村上義清の息子である

 

今回は村上景国について話したいと思う

 

 

 

その男・村上景国

 

村上景国は天文15年(1546)生まれである

 

天文22年(1553)に村上義清は武田信玄に攻められて、

 

葛尾城より越後の上杉謙信の元へ落ち延びることになるので、

 

景国が越後に行った時はまだ子供であった

 

 

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢

坂城町大宮の山中にある村上景国の墓

 

 

越後に行った村上義清は上杉氏一門である

 

山浦氏の名跡を継承した

 

越後国白河荘の山浦四ヶ条(新潟県阿賀野市)

 

がそれである

 

景国の代になって景国が山浦氏を継いで山浦姓を名乗った

 

天正3年(1575)当時には景国は上杉一門として景勝に次ぐ

 

地位に就いており、数々の戦いに参加している

 

 

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢

上杉景勝と直江兼続の主従像

 

 

天正6年(1578)に上杉謙信が亡くなると、

 

謙信の姉の子である景勝と北条氏康の子で

 

謙信の養子となった景虎の二人の養子の間で

 

政権争いが起きる

 

 

この時に景国は景勝に味方して、

 

景勝の勝利に貢献したとして「景」の一字を賜り、

 

景国は国清と名乗っていたが、

 

これを機に景国と名乗る

 

 

景国・海津城将に任命される

 

さて、天正10年(1582)上杉景勝は最重要拠点の

 

荒砥城を擁する海津城将に我らが村上景国を任命した

 

父・義清の信濃没落以来30年目にして、

 

息子・景国によって信濃帰還の夢を果たしたのである

 

 

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢

I shall return・・・

 

 

景国帰還には景国の朋友・直江兼続の

 

尽力があったものと考えられる

 

兼続から築地忠基なる人物への手紙の中に

 

 

「源五殿(景国)当国御本意之義候条、清源一途有御忠信、

 

山浦御本意之稼相極此辰」

 

 

このようにある

 

ここで山浦を名乗っていた景国は村上に復姓し、

 

信濃への帰還を果たすのである

 

 

 

副将・屋代秀正

 

そして上杉景勝は村上景国の海津城将任命と

 

同時に荒砥城主であった屋代秀正を海津城副将とした

 

 

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢

山中にある村上国清(景国)の墓の案内板

 

 

この人事は屋代氏は武田信玄に寝返ったものの、

 

代々村上家に重鎮として仕えた家筋であり、

 

子供時分から信濃の地を離れていたために疎遠であった

 

景国と川中島四郡の諸士との疎通を秀正をもって図り、

 

景国の軍政を円滑に進めようという景勝の考えが見て取れる

 

 

村上景国は歴戦の猛者でもあり、

 

最前線を任せるには充分な実力があったことだろうし、

 

過去の戦功に報いるという側面もあったものだろう

 

しかし、それにも増して上杉景勝・直江兼続は景国の

 

「なんとしても故郷の地を踏むのだ」という心情を

 

おもんばかってくれたという側面が強い気がする

 

 

主従関係があるとはいえ、共に死地をくぐり抜けてきた

 

友である景国に対しての思いやりが垣間見られる 

 

上杉景勝と直江兼続という武将の人気もうなずけるもの

 

ではあるまいか

 

 

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢

春日山城跡にある景国の盟友の一人、直江兼続の直江山城宅阯の碑

 

 

海津城の人事も景勝が景国のこれからを思ってしたこと

 

であろう

 

しかし世の無情、人生の無情というものは人間が生きている

 

限りついて回るものだ

 

人のために良かれと思ってしたことが裏目に

 

出ることは多々ある

 

 

景勝と景国はこれから迫り来る事態を、

 

きっと予想できなかったことだろう・・・

 

 

 

 

関連ページ

岩井堂合戦前夜
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります 今回は郷土のシンボル、岩井堂山の麓で勃発した北条VS上杉の岩井堂合戦を見てみましょう 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
岩井堂合戦前夜2
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります 今回は岩井堂山周辺で勃発した北条VS上杉の第2弾です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
岩井堂合戦前夜3
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります。 今回は北条氏直が登場します 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
岩井堂合戦勃発
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります。 そしていよいよ岩井堂合戦が勃発します 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
荒れる筑摩と小県
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります。 岩井堂合戦が終わったのも束の間、筑摩郡と小県郡に風雲が巻き起こります。 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
川中島四郡大防衛線
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります。 いよいよ上杉景勝は北信諸士を動員し、大防衛線を敷きました 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
動き出した真田昌幸
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります。 いよいよ信濃きっての切れ者、真田昌幸がスタートを切りました。 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
波に呑まれるな、それに乗れ
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります。 今回は郷土の武将である屋代秀正にスポットを当ててみましょう。 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
屋代秀正離反の背景
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります 屋代秀正離反の背景を探ってみましょう 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
荒砥城は燃えているか
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります いよいよ屋代秀正が大立ち回りを演じます 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む