悠久の風吹く千曲市上山田

対陣

 

相模の獅子と呼ばれた北条氏康の血を受け継ぐ

 

関東小田原の雄・北条氏直はいよいよ川中島へと攻め寄せ、

 

岩井堂合戦が始まろうとしていた

 

この時、氏直は高坂昌貞の謀反計画露見を

 

知らなかったのである

 

 

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢

 

 

意気揚々と攻め来る氏直に対し、かつて川中島合戦で敵の策を

 

見破った上杉謙信よろしく敵の謀略を見破った、

 

越後の龍の意を受け継ぐ北越の巨将・上杉景勝が準備万端

 

待ち受ける形となった

 

 

今ここに龍と獅子の意志を継ぐ上杉景勝と北条氏直は

 

一触即発の火花を散らしながら、

 

篠ノ井横田河原に対陣するのである

 

 

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢

 

 

 

機先

 

上杉・北条の対立の切迫は横田河原に

 

充満していたことだったろう

 

 

碓氷峠を越えて佐久を破り小諸をも突破して

 

小県郡まで掌握した北条氏直は、

 

川中島へ向かわねばやまない勢いであった

 

加えて氏直は高坂昌貞と策応しているのである

 

 

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢

小諸を突破してきた北条氏直(昭和59年に復元された小諸城の石垣)

 

 

しかしこの時、景勝は内通者である昌貞の首級を

 

氏直に送り付け、機先の軍威を示してみせたのである

 

 

北条の軍勢を前に、川中島の防衛の最前線であり

 

一大拠点である海津城将の高坂昌貞が景勝に背くとなれば、

 

上杉方に与える動揺は計り知れない

 

氏直の川中島進出作戦は昌貞の策が中心柱として、

 

そんな計算が働いていたに違いない

 

しかるにその策は戦う前にもろくも崩れ去っていたのである

 

 

氏直は気を呑まれたか、ここに至って景勝との対抗計画を

 

一転させ、全軍撤退を命じたのである

 

 

 

退却

 

ここに北条軍1万5千人の決死の退却が開始された

 

北条軍の全軍撤退を見て取った上杉軍はこの機逃さずと

 

ばかりに軍を発しての追討が開始されたわけである

 

 

この日の千曲川西岸は、逃げる北条軍と追う上杉軍で

 

満ち満ちたのである

 

 

 

激突

 

村上郷(上山田)まで逃げてきた北条軍の前に

 

渡し船の障壁が立ちはだかって苦をなめていた

 

 

その日7月16日、ついに北条軍の殿(しんがり・最後尾を

 

受け持つ)部隊は踏みとどまり迎撃態勢をもって上杉軍を

 

迎え撃ち、ここに岩井堂合戦の火ぶたが切って落とされた

 

 

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢

坂城町から見る千曲川の流れ

 

 

戦場となったのは『上山田町史』によれば

 

坂城町上五明の字油屋の西側で岩井堂山に及ぶとある

 

油屋というのは『長野県町村誌・村絵図、古跡名勝絵図等』の

 

「上五明村」を見ると、信州夢ばらの里の周辺だろうと

 

思われる

 

そこから岩井堂山に及ぶ一帯で両軍は激突したのである

 

 

『更級郡志』には千曲川の川幅が岩井堂山周辺まであったとも

 

考えられているからか、「大軍が戦い得る程のところでは

 

ない」と説明されている

 

あるいは北条軍の殿部隊と上杉軍の先鋒部隊との

 

小競り合い程度のものだったのかもしれない

 

 

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢

渡し船の対岸は断崖絶壁で上陸地点は限られていた

 

 

『北越軍記』によると上杉軍の士が、横田河原の北条軍が陣を

 

置いた場所に次のような落首(時事や人物を風刺した狂歌や

 

狂句)を立てたという

 

 

「氏名をも流しにけりな筑摩川 瀬よりも早く落る北条」

 

 

また、上五明の字影田という場所(油屋の東南辺り)に

 

小さな塚があり、合戦時の屍や武具を埋葬したところと

 

伝わっている

 

『上山田町史』によるとこの塚は現存しているようだが、

 

まだ見つけられていない

 

 

 

 

 

関連ページ

岩井堂合戦前夜
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります 今回は郷土のシンボル、岩井堂山の麓で勃発した北条VS上杉の岩井堂合戦を見てみましょう 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
岩井堂合戦前夜2
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります 今回は岩井堂山周辺で勃発した北条VS上杉の第2弾です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
岩井堂合戦前夜3
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります。 今回は北条氏直が登場します 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
荒れる筑摩と小県
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります。 岩井堂合戦が終わったのも束の間、筑摩郡と小県郡に風雲が巻き起こります。 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
帰ってきた男
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります。 郷土の雄・村上義清の息子が満を持して帰ってきました。 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
川中島四郡大防衛線
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります。 いよいよ上杉景勝は北信諸士を動員し、大防衛線を敷きました 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む