悠久の風吹く千曲市上山田

ロマンあふれる上山田の石造物散策記事一覧

ロマンあふれる上山田温泉の石造物散策

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、城山、平和、西公園、荒砥城、赤い小石、万葉集、公園、澳津神社、ホテル 上山田温泉地区は上山田の顔とも言える街である上山田温泉は明治36年(1903)に開湯を迎えたいわば新興の街で、それまでは下河原と呼ばれるアシや柳が生い茂りヨシキリ(野鳥)が鳴く場所であったそのために上山田温泉地区には他の地区に見られる昔ながらの道祖神や庚申塔などの民衆の生活や信仰が感じられる石造物は...

≫続きを読む

 

ロマンあふれる上山田温泉街の歌碑と萬葉公園の歌碑散策

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、万葉集、句碑、千曲川 上山田温泉地区で特筆すべきは萬葉公園の歌碑群である萬葉公園の出発点はまず昭和11年(1936)に山崎等や清水信雄らが発起人となり、万葉集の「信濃なる千曲の川のさざれ石も」の歌を歌碑にしようという提唱がなされたことである歌碑の建設は戦争のために中断したが昭和25年(1950)に万葉歌碑は建立され、昭和...

≫続きを読む

 

ロマンあふれる城腰の石造物散策

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、波閇科神社、普携寺、屋代、山田、弁天池、荒砥城、武士、子安 上山田を領した武士である山田氏は村上氏から出た山田氏は最初に三本木に居館した後に居館を八坂に移して最後には城腰に居館したその居館地は荒砥城の南麓で山ふところの地形を持って外敵を完全に防ぎうる理想的な場所で、城に荷を入れるという意からニノ入などと呼ばれるここには清水が湧いて水源が確保されており、現在も...

≫続きを読む

 

ロマンあふれる中央の石造物散策

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢 文字通りに上山田の真ん中に位置するのが中央地区であるかつては町役場や農業協同組合が存在して、いわば上山田の政治や経済の中心地でもあった宿通りの昔は伊勢や大阪など上方へ向かう旅人が四十八曲峠を経て麻績へと抜ける手前の重要な宿場町として栄え、昭和の前半などでは商店街として農村部では一番のにぎやかさだった...

≫続きを読む

 

ロマンあふれる八坂の石造物散策1

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、大御堂、智識寺、上山講、香炉、不動滝、不動明王、樽岩、夜泣石、疱瘡、飯綱権現、忠魂碑、献灯、玉垣、公園、十一面観音、山伏、小平、甚右衛門、四十八曲峠、御紋、六文銭、清源山、修験道、虫歯、八海山、御嶽神社 八坂地区は上山田のほぼ中央に位置しながら下は女沢の県道付近から上は大鹿まで細長く広い地域で、かつての一大文化地と言わしめる地である石造物に関しても他の地区よりもその数は群を抜いており、馬頭観音碑の数は上山田の中で最も多い建立が見られる道祖神の数も多く集落ごとに建立されており、城腰地区と同じように集落...

≫続きを読む

 

ロマンあふれる八坂の石造物散策2

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、大御堂、智識寺、上山講、香炉、不動滝、不動明王、樽岩、夜泣石、疱瘡、飯綱権現、忠魂碑、献灯、玉垣、公園、十一面観音、山伏、小平、甚右衛門、四十八曲峠、御紋、六文銭、清源山、修験道、虫歯、八海山、御嶽神社 国宝観音参道入口の標柱・昭和12年か(1937)・智識の杜公園東端国宝大御堂の標柱・明治40年(1907)・大御堂前東京上山講の標柱・昭和32年(1957)・大御堂清源山智識寺と国宝十一面観世音の門柱・昭和16年(1941)・大御堂裏国宝大御堂と国宝十一面観世音の門柱・昭和12年か(1937)・大御...

≫続きを読む

 

ロマンあふれる三本木の石造物散策

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、神社、大神宮、秋葉、田屋場、剣士、魚鳥、除水、謡曲、伊勢、千曲川、水利、行幸啓 力石村の『寛文水帳』によれば詳しい場所は不明ながらも一本木という地名があったようだ一本木の語源は神社や寺堂などのいわば霊地のことを言っているという『上山田町片こと地名考』には古来において新山地区の西山に一本木という地名が、また清水には二本木神社があったということが書かれている三本木神社のクヌギ三本木...

≫続きを読む

 

ロマンあふれる新山の石造物散策

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、双体、寄合、石神、見性寺、結界石、恩師リンゴ、青木、筆塚、住吉、庄内、小学校、卒業制作、日時計、経度、緯度、天満宮、大望、榎、七代、天神、枯木、豊饒、薬師、道標 新山地区はかつて漆原地区も含めて新山村として一村を成していたため、その範囲はかなり広い新山は古くは荒山とも書かれ、寄合沢川が頻繁に洪水を起こして田畑を荒らしたために土地は砂利質で保水力がなく、旱魃には弱く「新山の日焼きナス」などとも言われていた生活の基盤が山間である新山村には溜池も多いが、その話は漆...

≫続きを読む

 

ロマンあふれる漆原の石造物散策

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、蚕神、蚕霊、大船、宇留司原、修那羅、題目塔、修験道、不動明王、溜池、足跡、新堤池、四十八曲峠、くまの水木、徳本碑、山神 漆原地区は大林山と八頭山の山麓にあり、上山田の中で最も奥にある地域と言えようかつて新山村であった漆原地区は新山と同様に生活基盤を山間に置いており、旱魃の問題は生活と直結するために溜池が多く作られた新堤池その中でも正徳元年(1711)に作られた新堤池は、松代藩内の67の村々から7840人を動員するとい...

≫続きを読む

 

ロマンあふれる力石の石造物散策

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、清水神社、如法寺、笄、岩井堂山、薬師、白山、かじか、塚田、菅原道真、千曲川、道路元標、忠魂碑、癌、佐久間象山、松代藩、修験道、青麻 力石地区はかつて一村を成していて、更級郡内で最も小さい村であり良くまとまっていたという大正や昭和初期には養蚕が盛んであり、養蚕のための種屋が多かった地区の中心には農協・郵便局・呉服屋・魚屋・雑貨屋・精米所・工場・自転車店などが立ち並んで「いなか銀座」と言われることもあったそうであるこの時は橋がなく、...

≫続きを読む

 

ロマンあふれる周辺地域の石造物散策1

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、善光寺、大地震、稲荷山、罔象女神、水神宮、網掛、芝原、若宮、屋代、政国、満照寺、小島、千人塚、森、鶴、出浦、徳本碑、心光寺、佐良志奈神社、豊城、直友、宗安寺、戸倉、法華寺、大英寺、幸民、一揆、坂井、大谷、畑山、直治郎、岩佐 上山田に隣接する戸倉や坂城をはじめとして周辺地域にある上山田の出来事や人物に多少なりとも関わりのある石造物を紹介してみたい簡単な説明文などを書いてみたが、これらの石造物にまつわるエピソードなどは当ホームページのどこかに登場しているものであるそんなことであるから、秋の夜長に当ホームページを一読、再読さ...

≫続きを読む

 

ロマンあふれる周辺地域の石造物散策2

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、善光寺、大地震、稲荷山、罔象女神、水神宮、網掛、芝原、若宮、屋代、政国、満照寺、小島、千人塚、森、鶴、出浦、徳本碑、心光寺、佐良志奈神社、豊城、直友、宗安寺、戸倉、法華寺、大英寺、幸民、一揆、坂井、大谷、畑山、直治郎、岩佐、笄橋、崖、霊験、万治峠、八王子山、九頭龍、戸隠、佐々木信綱、四賀光子、太田水穂、岡本太郎、観音、白鳥園、天皇、皇后、行幸啓、真田幸村、津村信夫、松尾芭蕉、郡役所、更級、宮本虎杖万葉集、泉口明神、奥方、伝説、佐久間象山、大砲 坂井量之助翁の碑・昭和31年(1956)・戸倉温泉堤防上上総堀という最新鋭の工法を用いて温泉の掘削を成功させ戸倉温泉を開湯した人物で、上山田温泉はこの上総堀と軽便削井機という機械を用いて温泉の掘削を成功させた量之助の試練は戸倉温泉の開湯後であったと言ってもよく、続く洪水被害に対して量之助は決して屈せ...

≫続きを読む

 

ロマンあふれる周辺地域の石造物散策3

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、善光寺、大地震、稲荷山、罔象女神、水神宮、網掛、芝原、若宮、屋代、政国、満照寺、小島、千人塚、森、鶴、出浦、徳本碑、心光寺、佐良志奈神社、豊城、直友、宗安寺、戸倉、法華寺、大英寺、幸民、一揆、坂井、大谷、畑山、直治郎、岩佐、笄橋、崖、霊験、万治峠、八王子山、九頭龍、戸隠、佐々木信綱、四賀光子、太田水穂、岡本太郎、観音、白鳥園、天皇、皇后、行幸啓、真田幸村、津村信夫、松尾芭蕉、郡役所、更級、宮本虎杖万葉集、泉口明神、奥方、伝説、佐久間象山、大砲 崖観音・昭和10年(1935)・八王子明治11年(1878)に明治新道が開かれるまで若宮と上山田を結ぶ道は、万治2年(1865)に八王子山を切り開いて作られた獅子ヶ鼻の上を通る万治峠であったこの万治峠は道のりが約573mもあり、千曲川から約64mも高い場所にある険阻な坂道であった万治峠は北へ向かうと...

≫続きを読む

 

ロマンあふれる周辺地域の石造物散策4

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、獅子ケ鼻、千曲川、八王子山、八景、大正橋、赤い小石、恋し、伝説、お政、百個、冠着山、?風岩、天岩戸、手力雄命、冠、大池、樽岩、村上国清、景清、真田幸隆、砥石城、山田国政、小田切幸長、葛山城、修那羅、坂井、蚕、天狗、皆神山、修験道、熊野、松代、自在、ピラミッド、発光、岩井堂山、神秘 獅子ヶ鼻・明治11年(1878)・若宮水門の場所(自然石)八王子山の断崖が千曲川に接しようとするその端の部分、それは中村林左衛門らの新道開発の掘削のために断ち切られた先端の岩の塊で千曲川の流れをグイと見下ろしている世人はその岩塊を獅子ヶ鼻と呼んだ千曲川の流れは獅子ヶ鼻に向かって流れてきており、獅子ヶ...

≫続きを読む

 

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む