ロマンあふれる中央
文字通りに上山田の真ん中に位置するのが中央地区である
かつては町役場や農業協同組合が存在して、
いわば上山田の政治や経済の中心地でもあった
宿通りの昔は伊勢や大阪など上方へ向かう旅人が
四十八曲峠を経て麻績へと抜ける手前の重要な
宿場町として栄え、昭和の前半などでは商店街として
農村部では一番のにぎやかさだったということである
真ん中の盛り上がりが丸山
中央地区は金比羅山から東へ伸びる支尾根の
絶端にある丸山を擁している
一見して独立丘のように見える丸山には朝廷から
開拓の命を帯びた豪族か地方開拓に功があった
族長と思われる古墳があった
この風景絶佳の霊地は民衆から信仰の的になったものか、
中腹や麓に実に様々な石造物の建立が見られる
中でも山頂にある地蔵型の大日如来石像は
上山田においても目を見張る石造物の一つである
また丸山は明治3年(1870)に松代藩へ突撃をかけた
小平甚右衛門を首魁とする上山田の男たちが集結した
場所である
山頂には半鐘があり、甚右衛門はその鐘を高らかに
打ち鳴らして闘争の開始を宣言したものである
信仰の的である丸山は時に上山田の歴史を彩る
1ページの舞台ともなった
東国寺
金比羅山の麓には東国寺がある
開祖は慈覚大師であり、貞観年間(じょうがん・859〜877)
に姨捨山(冠着山)に建立されたが何回かの火災に遭い、
文明元年(1469)に現在の場所に移ったとされている
古刹である(天明3年(1783)とも)
その東国寺には百万遍供養塔や地蔵を各面に
掘り出した石幢があり、これらは上山田では
ここだけに見られる貴重な石造物である
東国寺には六地蔵があり、城腰の普携寺にも六地蔵があったが
地震で倒壊してしまったことから六地蔵が見られるのは
東国寺だけである
東国寺の六地蔵は近年になっての建立ではあるが、
これも後世になれば貴重な石造物と捉えられるものであろう
東国寺は明治7年(1874)から3年余りに渡って
山田学校が置かれていた
東国寺にある井戸は明治の初め頃に作られたものだとされ、
あるいはここに通う子供たちが使用するためのもの
だったのかもしれない
東国寺は伝説において上山田へと逃れてきた村上義清の
奥方が逃げ込んだ場所ともされ、
東国寺はまた上山田の歴史のページを彩る舞台ともなった
中央の道祖神
道祖神・不明・丸山(文字碑)
道祖神・不明・下久保(文字碑)
道祖神・明治15年頃(1882)・女沢川沿い(自然石)
道祖神・明治15年頃(1882)・女沢川沿い(自然石)
道祖神・不明・東国寺東(文字碑)
道祖神・不明・水上入口(文字碑)
道祖神・2000年代・個人宅(地蔵)
中央の庚申塔
庚申塔・不明・丸山(上半部欠損)
中央の二十三夜塔
二十三夜塔・明治3年(1870)・水上入口
中央の水天宮
太神宮碑・不明・スポーツエリア入口
中央の馬頭観音
馬頭観音碑・不明・東国寺南東のリンゴ畑
馬頭観音像・不明・東国寺(浮彫り)
青馬頭観音像・昭和33年(1958)・東国寺(文字と馬の顔の浮彫り)
中央の夜灯・石灯籠
夜灯残欠・明治15年か(1882)・女沢川沿い
石灯籠(4基)・不明・東国寺
中央の供養塔
百万遍供養塔・文化14年(1817)・東国寺(読誦塔)
中央の名号碑
名号碑・文化5年(1808)・丸山墓地
名号碑・不明・東国寺墓地
中央の標柱・門柱・標石
延喜式内波閇科神社の標柱・明治15年か(1882)・一の鳥居のあった場所(社号碑)
東国寺と天台宗の門柱(道路側)・昭和53年(1978)・東国寺
東国寺と天台宗の門柱(寺堂側)・平成18年(2006)・東国寺
女涙坂橋の橋名石・昭和38年(1963)・女涙坂橋
女沢川と中央大橋の橋名石・昭和60年(1985)・中央大橋
上山田町役場の標石・昭和60年(1985)・旧上山田町役場
千曲市役所上山田庁舎の標石・平成15年(2003)・旧上山田町役場
中央の顕彰碑
鎌原義治顕彰碑・昭和61年(1986)・中央
中央の記念碑
大欅の碑・平成13年(2001)・中央
鎌原三間木戸の碑・昭和62年(1987)・中央
東国寺山田学校趾の碑・昭和48年(1973)・東国寺
昌願山宝性院長傳寺遺阯の碑・不明・東国寺
千曲市合併の碑・平成15年(2003)・旧上山田町役場
中央の彫像
大日如来(地蔵型)・不明・丸山山頂
天道大日如来(地蔵型)・不明・丸山東側中腹
地蔵・不明・丸山麓
地蔵・不明・東国寺
地蔵(頭に黒い石)・不明・東国寺
六地蔵・平成26年(2014)・東国寺
聖観音・平成28年(2016)・東国寺
如意輪観音・不明・東国寺
中央の石祠
石祠(稲荷社か)・享保20年(1735)・丸山稲荷社
中央のその他の石造物
美崎荒神の碑・明治42年(1909)・丸山東側中腹
石碑・不明・丸山麓
石碑(観音像か)・不明・丸山麓
浄玻璃の鏡・不明・丸山麓
石幢(2基)・不明・東国寺
五輪塔・不明・東国寺
石井戸・明治の初めかそれ以前(Early Meiji era or earlier<1868 or earlier>)・東国寺
駒嶽神社の碑・大正時代(Taisho era<1912〜26>)・中央
上山田町民憲章の碑・昭和60年(1985)・旧上山田町役場
女沢川護岸・昭和49、50年頃(1974、75)・女沢川
石造物以外
かつてを偲ばせ語り伝えるもの
丸山のほら穴・不明・丸山
稲荷社の鳥居・不明・丸山
波閇科神社の一の鳥居の残欠・不明・一の鳥居跡地
丸山山頂の社・不明・丸山山頂
東国寺と智識寺の看板・不明・女涙坂橋
女沢公園の看板・不明・女沢公園
女沢公園の標柱・昭和59年(1984)・女沢公園
選挙常時啓発広告塔・昭和47年(1972)・旧上山田町役場
平和・安全宣言都市、スポーツ・健康宣言都市の広告塔・不明・旧上山田町役場
藤枝塚・不明・中央
一撃の鐘・不明・丸山
関連ページ
- ロマンあふれる上山田温泉の石造物散策
- あなたの近くにきっとある 様々な石造物や古の神様と出会うため上山田温泉を散策してみましょう
- ロマンあふれる上山田温泉街の歌碑と萬葉公園の歌碑散策
- あなたの近くにきっとある ロマンと文化の香りが楽しめる上山田温泉の街の歌碑と萬葉公園の歌碑を散策してみましょう
- ロマンあふれる城腰の石造物散策
- あなたの近くにきっとある ロマンあふれる城腰の石造物を求めて城腰地区を散策してみましょう
- ロマンあふれる八坂の石造物散策1
- あなたの近くにきっとある ロマンあふれる八坂の石造物を求めて八坂地区を散策してみましょう その第一弾であります
- ロマンあふれる八坂の石造物散策2
- あなたの近くにきっとある ロマンあふれる八坂の石造物を求めて八坂地区を散策してみましょう その第二弾であります
- ロマンあふれる三本木の石造物散策
- あなたの近くにきっとある ロマンあふれる三本木の石造物を求めて三本木地区を散策してみましょう
- ロマンあふれる新山の石造物散策
- あなたの近くにきっとある ロマンあふれる新山の石造物を求めて新山地区を散策してみましょう
- ロマンあふれる漆原の石造物散策
- あなたの近くにきっとある ロマンあふれる漆原の石造物を求めて漆原漆原地区を散策してみましょう
- ロマンあふれる力石の石造物散策
- あなたの近くにきっとある ロマンあふれる力石の石造物を求めて力石地区を散策してみましょう
- ロマンあふれる周辺地域の石造物散策1
- 上山田の近くにきっとある 上山田と多少なりとも関わりを持つ石造物を見ていきましょう
- ロマンあふれる周辺地域の石造物散策2
- 上山田の近くにきっとある 上山田と多少なりとも関わりを持つ石造物を見ていきましょう
- ロマンあふれる周辺地域の石造物散策3
- 上山田の近くにきっとある 上山田と多少なりとも関わりを持つ石造物を見ていきましょう
- ロマンあふれる周辺地域の石造物散策4
- 上山田の近くにきっとある 上山田と多少なりとも関わりを持つ石造物を見ていきましょう
- ロマンあふれる力石の石造物散策(コピー)
- あなたの近くにきっとある ロマンあふれる力石の石造物を求めて力石地区を散策してみましょう