悠久の風吹く千曲市上山田

幻の声

 

 

昭和20年(1945)8月6日広島市に原爆が投下された

 

大きなキノコ雲の下で人々はのたうち回っていた

 

 

原爆が落とされた後は、無数の火の玉が燃えて

 

懐中電灯がいらなかった

 

また、駆けつけた兵隊たちが並んで点呼をとっている

 

際にたくさんの火の玉が浮かんで、まるで検閲を

 

受けているかのようであったという証言がある

 

 

 

これはキノコ雲や舞い上げられた粉じんなどによって

 

辺りは暗くなり、その中で燃える人間を見たことを表現

 

したものではないか

 

 

数々の証言を読むと、目を背けたくなるような

 

戦慄の光景がそこに繰り広げられていたことがわかる

 

 

破壊された広島の街を人々がうめき声をあげ、

 

全身が焼きただれ、死に物狂いで絶叫しながら逃げまどう

 

そんな一瞬にして地獄と化した広島の街に美しい女性の

 

声が流れたという不思議な話がある

 

 

今回はこの話を追ってみたい

 

 

 

一通の手紙から

 

 

このことが書かれた『幻の声 NHK広島8月6日』

 

という本がある

 

 

著者は昭和50年(1975)当時にNHK大阪放送局に

 

勤務しラジオ番組を制作していた白井久夫さんである

 

 

昭和50年は日本でラジオ放送が開始されて50年目

 

だということで、放送開始50周年記念の特集を組み

 

「ラジオの青春」と題して視聴者に感銘を受けたラジオや

 

今も胸に残るラジオの一コマについての手記を募集した

 

 

その手紙は手記の募集に応じたものではなかったようだが、

 

白井さんはこの企画にぴったりだと感じた

 

その手紙とは広島県福山市の田辺澄子さんから

 

届いたものだった

 

 

 

幻の声、広島市、長崎市、原爆、原子爆弾、B29、アメリカ、原爆投下、ラジオ、NHK、広島、空襲、エノラ・ゲイ、パンプキン爆弾、放送、警報、戦争、平和、原爆ドーム、相生橋、被爆、爆風、テニアン島、8時15分、手紙

 

 

 

 

「私は30年前、生涯忘れることない、心の底まで

 

しみとおる美しい声を聞いたことがあるのです。

 

それは広島に原爆が落とされた日の放送でした。

 

8月6日の8時半頃でしたでしょうか。突如として、

 

美しい澄み切った声が入ってきたのです。

 

 

 

『こちらは広島中央放送局でございます。

 

広島は空襲のため放送不能となりました。

 

どうぞ大阪中央局、お願い致します。大阪、

 

お願い致します。お願い致します・・・』

 

 

 

この言葉が息も絶え絶えに、30分も続けられたでしょうか。

 

声はそのうちプツンと切れてしまいました。それから2、3時間

 

たって男の声で『こちらは大阪中央放送局でございます。

 

広島にかわりまして大阪から放送致します』と、また、

 

放送が始まったのです。

 

私は何十年たっても、あの悲しい美しい声が忘れられません。

 

私の胸の底で、痛みとなってくすぶり続けているのです」

 

 

 

幻の声、広島市、長崎市、原爆、原子爆弾、B29、アメリカ、原爆投下、ラジオ、NHK、広島、空襲、エノラ・ゲイ、パンプキン爆弾、放送、警報、戦争、平和、原爆ドーム、相生橋、被爆、爆風、テニアン島、8時15分、手紙

 

 

 

白井さんは手紙に心を打たれてラジオ番組で

 

田辺さんの手紙を取り上げる

 

 

白井さんは

 

「人類最初の原子爆弾に抗するかのように、

 

またそれを伝えるかのように流れてきた、

 

かすかな人間の声」と表現している

 

 

白井さんが番組のために取材したのは原爆投下時に

 

スタジオにいた技術担当の寺川政雄さん

 

 

寺川さんは

 

「私は確かに調整室で連絡電話を使って大阪を呼んだ。

 

あれは連絡のための電話だから・・・。その自分の声が

 

放送に出たのであろうか。それにしても女の声であったとは、

 

どうしてなのか」

 

と証言した

 

 

 

広島中央放送局

 

 

広島中央放送局と原放送所は昭和3年(1928)に開局し、

 

中央放送局は当初上流川演奏所と呼ばれていた

 

 

鉄筋2階建て(一部3階)で、本屋と窓にひさし、

 

屋上にパーゴラ(棚やドーム状に組まれたエクステリア、

 

緑廊)、正面玄関真上にバルコニーがあるモダンな

 

造りであり、バルコニーには「JOFK」の文字があり

 

目立つ建物だった

 

 

 

幻の声、広島市、長崎市、原爆、原子爆弾、B29、アメリカ、原爆投下、ラジオ、NHK、広島、空襲、エノラ・ゲイ、パンプキン爆弾、放送、警報、戦争、平和、原爆ドーム、相生橋、被爆、爆風、テニアン島、8時15分、手紙

 

 

 

演奏所の演奏とは楽器の演奏ではなく、

 

番組を送信所に送り出す主調整室を置いている

 

施設を演奏所といい、演奏は音声を送出するという意味になる

 

 

昭和9年(1934)に演奏所は広島中央放送局に改称した

 

そのため広島中央放送局のことを「演奏所」や「スタジオ」、

 

「流川」などと表現されることがある

 

 

広島中央放送局は中国地方の広島・岡山・鳥取・

 

島根・山口県を統括して、この範囲の空襲警報などを

 

カバーしていた

 

 

広島中央放送局は爆心地の北東約1qにあった

 

原放送所は放送局の北約5qにあり、

 

放送局からの放送を電波で送出する施設である

 

郊外にあるので放送局が空襲で攻撃された時には

 

職員は原放送所に避難することになっていた

 

 

 

8月6日に立つ

 

 

白井さんは

 

「追い求めたその声は錯覚なのでしょうか、

 

歳月のなかで美しく結晶した幻の声なのでしょうか」と

 

番組を締めくくる

 

 

放送後田辺さんから厳しい手紙が寄せられた

 

「錯覚なんかではない、確かにあの悲痛な女性の

 

声を聞いたのです」

 

 

田辺さんの姉も「あの放送は私も聞いた。何とも言えない

 

悲しい声だったなあ」と言う

 

 

放送の反響は大きく、それらはラジオの声を確かめて

 

欲しいという一点に集中していた

 

「私も同じ声を聞いた」という内容の手紙が届き、

 

直接電話をしてきた女性もいたという

 

 

白井さんは田辺さんの体験を信じてあの声を

 

幻に終わらせてなくないと昭和20年8月6日の

 

広島に立つ決意をする

 

 

このように白井さんは人々の記憶を頼りに

 

幻の声の主を追っていくことになる

 

 

 

直後の放送局

 

 

白井さんは偶然にNHK広島放送局の

 

玄関ロビーで1枚の絵を見る

 

それは昭和49年(1974)夏から広島放送局で

 

「市民の手で原爆の絵を」という運動に

 

送られてきたものだった

 

 

その絵は画面いっぱいに古い木製のラジオが

 

描かれているだけ

 

余白にキノコ雲と「大阪さん、大阪さん」と

 

書き添えられていた

 

 

 

幻の声、広島市、長崎市、原爆、原子爆弾、B29、アメリカ、原爆投下、ラジオ、NHK、広島、空襲、エノラ・ゲイ、パンプキン爆弾、放送、警報、戦争、平和、原爆ドーム、相生橋、被爆、爆風、テニアン島、8時15分、手紙

 

 

 

〇この絵を描いたのは前カズノさん。

 

前さんは爆心地から約7.6qの五日市町に住んでいた

 

 

〇前さんは自宅前の電車道の下で幼い長男を遊ばせていた

 

時に被爆した。

 

前さんは爆発が起きて家に走り込みラジオの

 

スイッチを入れた。

 

ラジオは「大阪さん、大阪さん」と男性の声でたった

 

二声だった

 

 

 

〇寺川政雄さんの手記にはこうある

 

「8時10分すぎ、B29が見えるという声が中庭から聞こえ、

 

同時にアナウンサーが『警報』と調整室に注意を促して、

 

スタジオに飛びこみ、ブザーを鳴らした。

 

その時、北側の窓がしまって真っ暗になった途端、

 

調整盤の上にあった部分がバラバラと落ちて来、

 

局舎がぐらぐら揺れた。

 

もちろん、放送はこの時ストップしてしまった」

 

 

 

「早速、放送所と連絡をとったが、

 

放送所も被害を受けているとのこと、よほど被害の範囲は

 

広いなと思った。(中略)(田中現業課長は)指揮をとり、

 

私を各局との連絡に当たらせ、ほかの者は放送所へ

 

避難するように指示した。

 

被爆後四、五分して中国新聞や福屋百貨店など、

 

倒壊しなかった鉄筋コンクリートの建物から火が吹きはじめ、

 

それから数分たつと、局の東北近くから煙が出はじめたので、

 

連絡を断念し、放送所へ引き上げるため、局舎をあとにした」

 

 

 

〇福屋百貨店は昭和4年(1929)に創業し昭和13年(1938)

 

には全館冷暖房完備を備える本格的なデパートとして

 

竣工した。

 

戦争が激化していくと、地上8階・地下2階の建物は

 

陸軍通信隊や中国地方軍需管理局などに接収され、

 

被爆当時はデパートとしての機能は失われていた。

 

爆心地から680mに位置し、原爆投下によって全焼。

 

福屋旧館に貯蔵されたガソリンの引火爆発による猛火は、

 

電車通りを隔てた本館に燃え移った

 

 

 

〇寺川さんは調整室で他局を呼んでいた。

 

田辺さんの手紙で自分の連絡の声が放送に流れたのでは

 

と寺川さんは推測したが、にわかには信じられない。

 

それは放送局も街全体も壊滅しているので、

 

放送はストップしたと寺川さんは判断したためである

 

 

 

時間の経過を見る

 

 

前カズノさんがラジオのスイッチを入れたのが

 

爆発後5分ほど後と推定できる

 

田辺さんの話す女性の声と前さんの話す男性の

 

声は別々にあったとみるべきだろう

 

 

寺川さんは爆発後4、5分ほどして中国新聞や

 

福屋百貨店から発火し、また数分して局の東北から

 

火の手があがったとしている

 

それを見て連絡電話を断念して局を離れることにした

 

寺川さんは局を脱出する最後の一人だった

 

田辺さんが声を聞いたのは8時半から30分間である

 

寺川さんの脱出後に連絡電話を使う女性がいたのであろうか

 

 

 

女性職員の動向

 

 

〇昭和41年(1966)にNHK広島放送局に

 

NHK原爆の碑が建立された

 

その除幕式に合わせて

 

『NHK原爆之碑完成記念―原爆被災誌』という

 

パンフレットが作成された

 

それによると職員の被爆死者は36名で

 

そのうち女性は10名

 

 

 

〇当時の資料も灰となり当時を知る人もNHKを去り、

 

生存者もどこにいるか不明だった。

 

放送局員一人一人の行動を突き止とめて生死を明らかにし、

 

被爆生存者名簿を作成したのは広島中央放送局庶務部の

 

藤原浩圓さん。

 

被爆者の口は固く閉ざされ調査は困難を極めたが、

 

藤原さんの追った人々は100人を超えた

 

 

〇『原爆被災誌』によると原爆投下時に局内には

 

放送・技術職員が13名いたとする。

 

女性は永尾・井沢両アナウンサーと村上技術部員

 

 

〇アナウンサーの永尾都美さんは放送局のすぐ北隣に

 

自宅があり、被爆時は出勤前で鏡の前で化粧をしている

 

時であったらしい。

 

鏡の破片を浴びて「助けてください」という都美さんの声が

 

聞こえたが、どうすることもできなかったと後に家族が

 

語ったという。

 

後に広島東警察署で被爆時の検視調書が見つかり

 

永尾さんの死亡が確認された。

 

それを突きとめたのは藤原さんである

 

 

〇永尾さんは『原爆被災誌』によると当日に勤務していた

 

とされる。

 

しかし前夜から宿直勤務をしていたのは井沢幸世さんという

 

職員であり、生存者の証言でも永尾さんを局内で見た人は

 

いなかった。

 

同僚たちが見間違えることはないだろう

 

 

〇自宅が局に近かったため、生存者が局内を脱出した後に

 

負傷した永尾さんが局内に入りマイクにむかったものか。

 

脱出者は燃え出した局舎を見ている。

 

負傷した体で局内に入るのは考えにくい

 

 

〇井沢幸世さんは8月5日朝から24時間勤務であった。

 

2階のスタジオ脇の廊下を歩いている時に爆風で飛ばされた。

 

意識を失って重傷の井沢さんはある職員に運び出されるが、

 

意識を取り戻した時には局近くの路上で横たわっていた

 

 

〇井沢さんは田辺さんの手紙に対して「これは私ではないと

 

思います。6日の朝は初めの放送から全部やっていました。

 

原爆の落ちる前にニュースを読んでいるのですが、

 

途中で警報が出たんで・・・その原稿を整理しようと放送室の

 

前にでたとき、爆風で倒れたのです。

 

その後は全然記憶を失っていますので・・・放送したことは

 

ないと思います」と証言

 

 

〇井沢幸世さんは爆発後に流れた声を技術の

 

村上フユ子さんか声のきれいなタイピストの深井雪野さん

 

ではと証言した

 

 

〇『原爆被災誌』には村上さんは前夜から宿直勤務とあるが

 

深井さんの名前はない。

 

しかし井沢さんは6日朝に連絡電話のコーナーの近くで

 

深井さんの姿を目撃していた

 

 

〇当時は故障のため放送が中断すると連絡電話で

 

大阪中央放送局を呼ぶことがしばしばあった。

 

また連絡電話の声が放送にもれることもあった。

 

そのため井沢さんは声の主は連絡電話に近い場所にいた

 

二人の女性のどちらかだと考えた。

 

連絡電話は各放送局間を繋ぐ特殊なもので連絡電話は

 

2か所にあり、スタジオ調整室にある技術用打合せ電話の

 

近くに村上さんがいて放送部の部屋にあった番組編成の

 

打合せ用の電話近くに深井さんがいた

 

 

〇村上さんは存命であった。

 

「6日朝、調整室前の控室で朝食を食べていた。

 

朝食を終えて窓を背にして立ち上がり、調整室へと足を

 

踏み出したとき、その瞬間、爆風で飛ばされてしまった。

 

意識を失った。気がついたとき、誰かに手を引かれ道を

 

歩かされていた。

 

ピカもドンもそれからの記憶もまるでなかった。

 

自分を助けてくれたのも誰であったか知らない」と証言

 

 

〇村上さんは被爆後の局内での行動はまったくの空白だった。

 

この状態では大阪を呼んだことを否定するだけである

 

 

〇深井雪野さんは原爆養護ホームで寝たきりの状態であった。

 

「怪我をして・・・倒れて・・・長いこと転んでいて・・・

 

家に帰ったが・・・娘は死んでいた・・・」これが深井さんの

 

語った8月6日のすべてである。

 

当時深井さんはご主人に先立たれ、一人娘も被爆死していた

 

 

〇6日朝、井沢さんは放送部の連絡電話の近くで

 

確かに深井さんを見ている。

 

しかし井沢さんも白井さんもラジオの声について深井さんに

 

確認を迫ることはできなかった。

 

白井さんは深井さんが断片的に語った話から、

 

深井さんの声が電波に乗った可能性はなさそうだとしている

 

 

〇アナウンサーであった金田アイさんは爆心地から

 

約2.5qである牛田町の自宅で被爆したが存命であった。

 

「もう10分家を早く出ていたら、今この世にはいなかった

 

でしょう」と語る。

 

出勤の直前に自宅で被爆し、消火に努めていたので

 

放送局には出かけていない。

 

したがってラジオの声は金田さんではあり得ない

 

 

〇他にも3名の女性職員がいた。

 

向井久子さんは庶務課・電話交換手だった。

 

1階玄関横の交換室で被爆して局内の消火にあたった後に

 

原放送所に避難。昭和20年9月13日に亡くなった。

 

向井さんは電話交換手だが連絡電話は2階にあり、

 

一般の電話とは違う回線なので向井さんの声が出る

 

可能性はないだろう

 

 

〇吉田時子さんは技術部員。局に近い上流川町の自宅で被爆。

 

向井さんと同じく9月13日に亡くなった。

 

自宅で被爆したため声の出る可能性はない

 

 

〇樋口美智子さんは村上さんと同じく5日から当直勤務に

 

つき、明けで帰宅しようと2階の部屋を出たところで被爆。

 

どうやって階段を降りたか記憶がない。

 

局舎を脱出して避難し、翌日に両親の疎開先の尾道に

 

たどり着いた。

 

白井さんの取材に対しては「連絡電話は使用していなかった」

 

と答えた

 

 

それは女性の声であった

 

 

〇原爆投下後にラジオから流れた声は女性だと

 

断言する人が田辺さん以外にいた

 

 

爆心地から約1.4qの白島小学校で教師を

 

していた土田康さん。

 

学校2階の教員室で出勤簿に捺印して自分の

 

教室に戻ろうと廊下を歩いていて被爆し、

 

やっとの思いで校舎を脱出して正門前の自宅へ

 

たどり着くと土田さんの家族が潰れた家に

 

閉じ込められており、防護団と共に救出する。

 

家族は避難し、その後土田さんは失神状態で

 

逓信局前の深さ1mほどの溝に転げ落ちる

 

 

 

幻の声、広島市、長崎市、原爆、原子爆弾、B29、アメリカ、原爆投下、ラジオ、NHK、広島、空襲、エノラ・ゲイ、パンプキン爆弾、放送、警報、戦争、平和、原爆ドーム、相生橋、被爆、爆風、テニアン島、8時15分、手紙

 

 

 

〇土田さんはかすかにB29の爆音を聞いたように思われた。

 

空襲警報解除後の安堵感からそれは友軍機だろうと

 

気にもとめなかったが、次の瞬間のピカッとものすごい

 

光が目を射た。

 

それはだいだい色の火の玉が落ちたようにも思ったし、

 

雷鳴時の稲妻のようにも感じた。

 

その目もくらむような金属性の閃光は、

 

訓練で見せられるエレクトロン弾の大型のものの

 

炸裂のように思えたという

 

 

〇誰かが呼んでいる声で土田さんは意識を取り戻す。

 

若い女性の声で叫んでいた。

 

「大阪さん、大阪さん・・・広島は空襲でやられて

 

電波が足りません。電波を送ってください・・・」

 

 

〇土田さんはその体験を確かめようと、ある日その溝をたどる。

 

溝は逓信病院から放送局へ続いていた。

 

声は放送局から溝を伝って流れてきたと考えた

 

 

〇逓信病院は昭和10年(1935)に完成した。

 

爆心地から約1.3qで1ヵ月前に万一に備えて入院患者を

 

退院させていたため、原爆投下直後の混乱は少なかった。

 

しかし間もなく病院は猛火に襲われ、市の中心部から

 

牛田・尾長方面に向かう被爆者の波がなだれ込んだ

 

 

〇白井さんはNHKの先輩技術者から電源が切れても

 

電池式に切り替わるラジオがあったと教えられ、

 

逓信省下の病院にはそういったラジオがあったと考え、

 

破れた窓を通して声が溝に流れたのではないかと推測した。

 

井沢さんは15日の玉音放送を逓信病院で聞いたと

 

記憶している。

 

それがこのラジオではないか

 

 

〇逓信病院院長の蜂谷道彦さんの書いた

 

『ヒロシマ日記』にはラジオについて触れられていない。

 

玉音放送は病院隣の逓信局局長室で聞いたようだが、

 

まだ電気が回復していない時にどのようにラジオ放送が

 

可能であったか触れられていない。

 

土田さんの聞いた声ははたして逓信局のラジオだったのか

 

逓信局内の交換機周辺か、病院内のラジオか近くの

 

民家のラジオからなのか不明である。

 

 

しかし破壊された広島の街を確かにその声は流れた。

 

土田さんはその女性の声に救われて被爆後30年を

 

生き抜いてきた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

幻の声(うごめく正体不明機)
昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・
幻の声(局員たちの奮闘)
昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・
幻の声(人の心に残るもの)
昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・
幻の声(広島と長崎・そこに届かなかった警報)
昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・
幻の声(その時は迫っていた)
昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・
幻の声(43秒の惨劇)
昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・
幻の声(すべては予定通りに)
昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・
幻の声(抗うことのできない脅威)
昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む