警報で始まったその日
広島市と長崎市は共に原爆投下の直前に警報が
発令されている
そして共にその警報は人々に届くことはなかった
警報は警戒警報と空襲警報があった
警戒警報は空襲の恐れがある場合に出され、
空襲警報はより切迫した事態の場合に発令された
昭和12年(1937)に施行された「防空法」では
「航空機ノ来襲ノ虞(おそれ)アル場合」に警戒警報が
発令され、「航空機ノ来襲ノ危険アル場合」に
空襲警報が発令されることになっていた
8月6日の広島市は警報で明けた
『広島原爆戦災誌』には「矢賀警防分団防空日誌」が
載っている
それによると5日21時20分に警戒警報が発令されている
『新編広島県警察史』には21時22分に警戒警報が発令
されたとある
記録により若干の違いがあるが、『幻の声』にも載っている
「防空日誌」を中心に見ていきたい
警戒警報は21時27分に空襲警報に変わった
この時は山口県宇部市が空襲されていた
そのためだろうか、23時55分に空襲警報は解除された
明けて6日0時24分に空襲警報発令(広島県警察史)
この時は愛媛県今治市が空襲されていた
2時15分に空襲警報解除
そして朝の7時9分に警戒警報発令
7時31分に警戒警報解除
地下壕から発せられていた警報
広島城本丸広場には第5師団が置かれていた
(日清から大東亜までのあらゆる戦争に参加し、上
陸部隊と呼ばれて敵前上陸では常に先頭をきっていた)
師団司令部に近接して石垣を利用し、
半地下式で建造されたのが司令部地下壕である
広島中央放送局の場合は、
警報放送は中国軍管区司令部地下壕の作戦室か
呉鎮守府作戦室から電話で送られてきたという
警報放送とは警戒警報、同解除、空襲警報、同解除、
情報のことを言った
情報とは例えば「長野付近小型四機北進」
「上田上空にて交戦中一機撃墜」
などというものである
中国軍管区司令部の場合は作戦室の参謀が
監視哨などの報告を元に発令を決定し、
それを隣の指揮連絡室に伝えて、そこから軍や放送局
などの諸機関に電話で送られるという仕組みであった
届かなかった警報
6日朝に指揮連絡室にいた荒木克子さん、恵美敏枝さん、
岡ヨシエさんは白井さんの取材時に健在だった
荒木・恵美さんは吉島飛行場・宇品高射砲大隊・
善通寺市の四国軍管区司令部の連絡の電話を、
岡さんは数カ所に一斉に連絡する交換機(県庁や
市役所などの行政機関や軍需工場などで放送局も含む)
を受け持っていた
岡さんたち比治山高等女学校3年生の90人は
三グループに分かれて三交代で勤務していた
彼女たちは前夜の中国・四国・近畿地方を襲った
空襲の対応で一睡もしないまま、疲れ切って朝を迎えた
7時31分に警戒警報が解除され、岡さんは交代で地下壕を出た
そしてまた交代の時間がきたので地下壕へ戻った
(『原爆投下』では夜勤の岡さんの勤務交代時間が朝8時
だが、日勤の朝礼が伸びて交代の人が来なかったため
岡さんは地下壕にいたことになっている)
その時に突然、作戦室に通じる小さな小窓から
発令の伝票が出た
「八・一三 広島、山口、ケ・ハ」とあった
8時13分、広島県と山口県に警戒警報発令ということである
岡さんは交換機に走り、各機関への連絡電話のキーを
一斉に倒した
小窓からかすかに警報を告げるサイレンが鳴り出したように
思われ、伝送の姿勢に入った時に閃光が走り、
岡さんは倒された
確かにサイレンは聞こえたが情報を伝えることはできなかった
岡さんは混乱の中で意識を取り戻した
目の前には血まみれの荒木さんがうずくまっていた
二人は地下壕から地上へ出たが、地上は一変していた
連絡をしなければと二人は地下壕へ引き返す
そこへ善通寺の四国軍管区から情報がもたらされた
二人は西部軍管区や福山の部隊に電話して惨状を伝えた
通信士の古川義雄さんは作戦室の辺りで倒れている
女学生を見つけた
「兵隊さん、どうしましょう。空襲警報を出すことが
できなかったのです。どうしましょう」と呟いていた
混乱の中で古川さんはそれが誰であったか覚えていないが、
女学生の苦しげな声だけは忘れられなかった
原爆被害を伝えた女生徒
平成29年(2017)5月30日のBuzz Feed Newsには
広島平和記念館平和データベースの映像を一部
書き起こした記事がある
岡ヨシエさんは交換機に向かって
「広島県、8時13分、空襲警報は」と言いかけた途端に
紫色の閃光が目に入ったという
『ヒロシマを聞く』でも岡さんは県庁や市役所、放送局や
新聞社に発令と言い終わらない内に光が入り爆風に
飛ばされたと証言している
いったん外に出た岡さんは「その辺りにいらっしゃった
兵隊さんが『新型爆弾にやられたぞ』とうめきとも叫び
ともつかない声でおっしゃったわけです」と語っている
地下壕へ引き返した岡さんは倒れている電話機を起こして、
手当たり次第にダイアルを回した
電話は壊れて繋がらず、3つ目か4つ目の電話で繋がった
福山司令部のオガワさんという一等兵に
「大変です、広島がやられました」と言った
オガワさんは「なに、師団がやられたのか?」と聞き、
岡さんは「いえ、広島、全滅です」と伝えた
この時に級友も隣で別の電話で話していたという
(荒木さんだと思われる)
これが広島市の壊滅を伝えた第一報とされており、
岡さんは最初に原爆被害を告げる役目を負った
オガワさんとは小川国松さんで、
20年後にテレビ番組で岡さんと対面を果たしたという
警報の連絡を受けた放送局では放送の体制に入った
時に爆発した、スタジオ調整室の技術員も受けるべく
待機した放送所の人たちも警報のブザーが放送に
出るかどうかの時に爆発したと証言が一致している
警報は放送として出ることはなかった
それは呉鎮守府からの警報
古田アナウンサーは警報放送を読む途中で被爆したと証言した
しかし中国軍管区司令部からの
「八・一三 広島、山口、ケ・ハ」
という警報は放送に出ることはなかった
寺川政雄さんもブザーが出るか否かの時と証言している
スタジオで被爆した古田アナウンサーは何を手に
マイクに向かったのであろうか。
原爆が投下された時、警報連絡室には連絡係の尾崎篤敬さん
(取材時には亡くなっていた)とアナウンサーの
安田一雄さんがいた
次の警報の発令があり、尾崎さんはそれを電話で受けていた
安田さんは尾崎さんが受けていたのは中国軍管区司令部
からではなく、呉鎮守府から送られつつあったものだと
明言した
警報連絡室には二本の電話があり、
一本は中国軍管区司令部地下壕からで、
もう一本は呉鎮守府からであった
それは古田アナウンサーに渡った最初の原稿に続いて
送られてきたものであった
しかし古田さんも安田さんも原稿の内容は記憶になかった
放送局と呉鎮守府の繋がり
軍管区は防空や防衛、訓練などの任務にあたるため
国内をいくつかの管区に分けたものである
戦時中は放送局が軍管区によって分けられて司令部
によって掌握されていた。
広島中央放送局は中央放送局でありながら、
三つの軍管区を転々とした
中国軍管区は昭和20年6月12日(『幻の声』では23日)
に設置され、中国地方5県を管轄した
警報放送は東京や大阪などの都市では軍管区司令部
に結びついて考えられがちであるが、
広島城の地下作戦室から独自の警報放送を出し始める
のは原爆投下の半月ほど前のことだった
それに比べて軍港に拠点を置く呉鎮守府との繋がりは強く、
軍管区が変わってもそれは一貫していた
それは呉がしばしば空襲を受け、防空や空襲への取り組みが
切実で進んでいたからと考えられる
エノラ・ゲイ号は四国を縦断し、福山湾付近を通過して
広島市に接近した
広島県東部に展開した海軍・呉鎮守府関係の監視哨
の報告は、中国軍管区の系統より早く呉鎮守府に届いた
公算が大きい
『広島原爆戦災誌』には「八月六日午前八時ごろ、
甲山町監視哨、三次監視哨などから、米機三機広島に
向うとの報告が、呉鎮守府司令部地下作戦室に直通電話
で入り、ただちに警戒警報が発令された」
「前記の防空監視哨からの通報に続いて、
中国軍管区司令部参謀部と広島地区司令部から、
敵機侵入の情報連絡があり、呉地区に空襲警報を発令した」
という報告がある
こうした状況からみると、呉鎮守府から放送局への
ホットラインが6日朝に活躍していたことは間違いない
と考えられる
届かなかった長崎市での警報
西日本新聞社の記事「投下9分前 幻の空襲警報
軍が原爆搭載機察知 退避命令はさく裂直後」によると、
旧防衛庁が編集した『本土防空作戦』に国東半島から
北九州地区に向かうB29を2機発見し、西部軍管区
司令部が午前10時53分に空襲警報を発令したが
長崎市には届かなかったという
記録上だけの警報だったようだ
また「(6日の)広島への原子爆弾投下の状況から
原爆搭載機であろうと判断された」とある
当時長崎市にいた男性も「直前に市民に空襲警報が
出された記憶はない」と語っている
軍は9日の原爆投下の第1目標だった小倉から南西に
針路を向けたことを察知すると、ラジオなどで
「B29少数機、長崎方面に侵入しつつあり、全員退避せよ」
と繰り返し連絡していというが、この放送も伝わらなかった
ようだ
放送が流れた時には原爆が投下されていたからである
三菱重工業長崎造船所などで被爆した人の証言をまとめた
『原爆前後13巻』に佐賀県武雄市に一時帰省していた
男性労働者の体験として
「長崎方面に閃光が走り、爆発音が聞こえた。間もなく
ラジオから悲痛な声で『長崎市民は全員退避』を連呼し」
とある
伝聞としても佐賀県の他に福岡県や熊本県でもラジオから
退避を呼びかける声を聞いたという話がある
長崎市民全員退避の計画
また、長崎県知事の永野若松は長崎にも広島と同じ
(新型)爆弾が落とされるはずだと判断していたという
また8日に東京から長崎に帰り、その帰途で広島の
原爆に遭遇した長崎新聞会長の西岡竹次郎が
「新型爆弾が落ちた広島のことを軍も秘密にしているし、
うかつにしゃべると憲兵に引っ張られるかもしれぬが
知事には知らせたい」と永野知事を訪ねた
永野知事は9日朝には市民を総避難させようと、
その命令を出すために県の部課長や警察署長など
関係者を集めた協議を県庁で開こうとしたが、
午前7時50分に空襲警報が出された
警察幹部は空襲警報が発令されると県の防空本部に
集まることになっていたため、警報解除になるまで待って
欲しいと言ってきた
警報が解除されたが、解除後30分は動けないということで、
永野知事は県防空本部が置かれていた防空壕へ移動した
そこで改めて会議をしようとした直後に原爆が投下された
広島市と同じように間に合うことはできなかったが、
なんとか人々を助けようと必死の叫びをあげていた人が
そこにいたわけである
関連ページ
- 幻の声(うごめく正体不明機)
- 昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・
- 幻の声(破壊された街に流れた美しい女性の声)
- 昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・
- 幻の声(局員たちの奮闘)
- 昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・
- 幻の声(人の心に残るもの)
- 昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・
- 幻の声(その時は迫っていた)
- 昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・
- 幻の声(43秒の惨劇)
- 昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・
- 幻の声(すべては予定通りに)
- 昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・
- 幻の声(抗うことのできない脅威)
- 昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・