悠久の風吹く千曲市上山田

上山田の武士記事一覧

上山田に山田氏あり

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、鎌倉時代、室町時代、戦国時代、伝説、伝承、真田、葛尾城、上山田、長野県、千曲市、更級郡、下り藤、仲綱、四郎、重澄、鎌倉、源頼朝、大御堂、守護、不入、月影、武田、砥石城、城代、信濃、信州 上山田のシンボル的存在である城山に建つ荒砥城に鮮やかなオレンジ色の旗がはためいているオレンジ色に染め抜かれた紋章が、ここ上山田に根を張って荒砥城を居城とした山田氏の家紋だろうと思うのが普通である山田氏の家紋は「下り藤」という紋で、この旗に描かれているのは「花藤」という紋である以前に聞いた話だと、製作...

≫続きを読む

 

村上軍団東の城塞・砥石城

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、室町時代、戦国時代、伝説、伝承、真田、葛尾城、上山田、長野県、千曲市、更級郡、下り藤、大御堂、武田、信玄、砥石城、城代、信濃、信州、国政、山田、吾妻、清綱、上野村、笠原清繁、佐久郡、上田原 昭和44年(1969)に武田信玄と上杉謙信による川中島の合戦をテーマにしたNHK大河ドラマ『天と地と』が放映された龍虎一騎討ちの『天と地と』話によるとそれまで川中島は少し寂しい街であったが、この放映を機ににぎやかな街になっていったようである加えて井上靖作の『風林火山』が三船プロダクションによって映画...

≫続きを読む

 

激闘!上田原

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、鎌倉時代、室町時代、戦国時代、伝説、伝承、真田、葛尾城、上山田、長野県、千曲市、更級郡、下り藤、武田、砥石城、城代、信濃、信州、上田、上田原、合戦、坂城、石久摩神社、岩鼻、北風、信玄、板垣信方、屋代、雨宮、決戦、上田原の合戦、山田国政 志賀城での戦いで上野軍を撃退させた板垣信方・甘利虎泰という重臣を信玄は上田原の合戦で失うこととなった村上義清は上田原の合戦の時には48歳の老練した武将であり、対する信玄は28歳の若武者であったというのも勝敗を左右させたかもしれないまたこの戦いを仕掛けたのは信玄であり、義清がそれを受けて立ったというの...

≫続きを読む

 

迫りくる者たち

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、戦国時代、伝説、伝承、真田、葛尾城、上山田、長野県、千曲市、更級郡、下り藤、武田、砥石城、城代、信濃、信州、武田信玄、真田幸隆、松本、小笠原、謀略、諏訪、安曇郡、仁科、迂回 上田原の合戦にて信玄敗れるというセンセーショナルなニュースは信濃の武士たちに活力を与えたこれによってまず信玄の勢力下に激しい動揺が起こった信玄の圧倒的な力を目の当たりにしてきた者たちは、それ故に信玄に従ってきたのである大町市にある仁科氏居城跡の見取図その武田信玄が村上義清に惨敗を喫したのである信玄の...

≫続きを読む

 

決戦!砥石城

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、鎌倉時代、室町時代、戦国時代、伝説、伝承、真田、葛尾城、上山田、長野県、千曲市、更級郡、下り藤、仲綱、四郎、重澄、鎌倉、源頼朝、大御堂、守護、不入、月影、武田、砥石城、城代、信濃、信州、城代、山田国政、吾妻清綱、武田信玄、真田幸隆、高白斎、東南、甲斐、調略、川中島、清野、地蔵峠、砥石崩れ、岩井堂山、烽火 天文19年(1550)松本平(松本・塩尻市、山形・朝日村や安曇野市周辺)を手中に収めた武田信玄中野市にある高梨氏館跡いよいよ信玄は信濃攻略の最後にして最大の壁、上田原の合戦で敗北を喫せられた村上義清打倒のために動き出した折しも義清は盟友である中野市の高梨政頼と不和となり武力衝突を起こしていた現在では...

≫続きを読む

 

山田国政の奮闘

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、鎌倉時代、室町時代、戦国時代、伝説、伝承、真田、葛尾城、上山田、長野県、千曲市、更級郡、下り藤、仲綱、四郎、重澄、鎌倉、源頼朝、大御堂、守護、不入、月影、武田、砥石城、城代、信濃、信州、米山城、横田高松、白米伝説、烽火、岩井堂山、矢竹 勝機を逃すなと義清は『高白斎記』によるところ10月9日から11日にかけて岩村田(佐久市岩村田)に攻め込むなど、その活動は活発化を帯びてきた小笠原長時居城の林城(大城)の説明板この機に乗じて松本の小笠原長時もチャンス到来と見て、村上軍団の援軍を受けて馬場信房が守る深志城の西にある平瀬城へと進軍した長時...

≫続きを読む

 

雁が勇めば藤が散る

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、鎌倉時代、室町時代、戦国時代、伝説、伝承、真田、葛尾城、上山田、長野県、千曲市、更級郡、下り藤、仲綱、四郎、重澄、鎌倉、源頼朝、大御堂、守護、不入、月影、武田、砥石城、城代、信濃、信州、雁、謀略、真田幸隆、陥落、狐落城、矢沢頼綱 天文20年(1551)5月26日、堅城を誇る砥石城は陥落する『高白斎記』にはこうある「五月大、朔日戌子、廿六日節、砥石ノ城真田乗取」『妙法寺記』には「五月大朔日二十六節、砥石城真田乗ツ取ル」これだけを見ると、あっけなく城が落ちたというイメージができてしまう事実、あらゆる書籍や砥石城に設置された説明板...

≫続きを読む

 

砥石城合戦怪奇譚

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、鎌倉時代、室町時代、戦国時代、伝説、伝承、真田、葛尾城、上山田、長野県、千曲市、更級郡、下り藤、仲綱、四郎、重澄、鎌倉、源頼朝、大御堂、守護、不入、月影、武田、砥石城、城代、信濃、信州、オカルト、高白斎記、妖気、雲、赤い雲、黒雲、東南、鹿、甲府、迷信、怪奇、予兆、前兆、吉兆、凶兆、織田信長 天文19年(1550)の武田信玄による砥石城への攻撃は失敗に終わり、「砥石崩れ」と言われて武田信玄の最も無様な戦いとまで言われている面白いのは、この砥石城の合戦の様子が書かれた『高白斎記』に敗北の予兆・前兆とも思えるような描写が見えるところだ不穏な雲が立ち昇る天文19年(1550)8月25日午後5〜...

≫続きを読む

 

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む