悠久の風吹く千曲市上山田

川底だった三本木

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像千曲市、上山田、石碑、三本木、千曲川、穀倉地帯、表玄関、神社、大木

 

 

力石地区から県道沿いに三本木神社に至る場所は

 

約2〜0.5mの微高地で自然堤防となっている

 

 

これは千曲川の曲流部内側にできたものであり

 

昔から安定した集落として今に至る

 

 

その外側は逆に低いということになる

 

三本木はかつては千曲川の川底であり

 

洪水の度に土砂が流れて次第に埋まっていった

 

 

高河原や馬場河原という地名が、かつてはここに川が流れ

 

氾濫原であったことも物語っている

 

 

河原であった場所は現在では宅地化や水田地帯である

 

これは大正9年(1920)の堤防造成以降に開発されたものだ

 

 

三本の大木

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像千曲市、上山田、石碑、三本木、千曲川、穀倉地帯、表玄関、神社、大木

 

 

 

三本木の名の由来はケヤキの木が2本

 

クヌギの木が1本大空高くそびえていたからと伝わる

 

 

大木は神の居る場所と崇められた

 

三本木の名は奈良時代の頃からと言われる

 

 

新山地区の西山に一本木、清水に二本木と呼ばれる

 

地があった

 

いずれも神居の地とされた

 

新山の山沢が三本木の開けた土地を流下していった

 

その広い土地に三本の木を想定して神と崇めて

 

その地を三本木と呼んだという説もある

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像千曲市、上山田、石碑、三本木、千曲川、穀倉地帯、表玄関、神社、大木

千曲川の洪水に耐え抜いた神秘なる巨木

 

 

三本木神社に佐久間象山の幟

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像千曲市、上山田、石碑、三本木、千曲川、穀倉地帯、表玄関、神社、大木

 

 

 

三本木地区はかつては三本木神社を中心とした

 

集落だと考えられている

 

神社は正徳2年(1712)創建だとされている

 

 

幕末から明治の時代、城腰地区に宮原良碩という

 

松代藩の侍医がいた

 

良碩は佐久間象山と懇意の仲だった

 

 

それを知った田島政五郎らは良碩を介して

 

象山に三本木神社の幟を書いて欲しいと頼んだ

 

象山は承諾して五反幟(約4960u)に大書してくれた

 

佐久間象山の書いた幟は宝物と言って間違いはない

 

 

表玄関で穀倉地帯

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像千曲市、上山田、石碑、三本木、千曲川、穀倉地帯、表玄関、神社、大木

 

 

延宝2年(1674)の検地帳に三本木は山田村の枝村とある

 

枝村とは新田開発などで元の村から分出した村を言う

 

しかし村としての村料はなく、元の村の領域内に存在した

 

 

三本木は四面水田に囲まれている

 

リンゴや花卉栽培も行われているが主産物は米や麦である

 

ビール麦の栽培も昭和5年(1930)頃から始められたようだ

 

三本木は上山田の穀倉地帯と言えるだろう

 

 

明治時代の交通は明治36年(1903)上山田温泉

 

開湯以前は坂城駅から力石村を通り上山田村へ至った

 

この時代、三本木は上山田の表玄関だったと言える

 

ちなみに坂城駅開業は明治21年(1888)のことである

 

 

三本木にあった大工場

 

 

明治になって養蚕業が盛んになった

 

その中で繭で売らずに糸にして売った方が儲けになると

 

発見した人物がいた

 

それが宮原与惣兵衛である

 

 

与惣兵衛が中心となり製糸工場更級社を

 

三本木に作った

 

これは大工場に発展し、200人くらいで

 

座繰り(座って繭から糸をたぐり生糸に巻き取る)を

 

するほどになった

 

しかし諏訪の片倉などの大資本に押され

 

明治45年(1912)に工場は閉鎖となった

 

 

更級社のあった場所には井戸があり良い水が出たという

 

この井戸は昭和30年代まで水道の源泉となったという話だ

 

上水道設備が出来た時、その水源井は三本木の

 

高河原という場所だった

 

関連ページ

新と古の狭間に
三本木地区県道沿いの道祖神です
三本木の供養塔
三本木地区にある供養塔です
三本木神社の夜灯(その1)
三本木神社鳥居近くの夜灯です
三本木神社の夜灯(その2)
三本木神社の夜灯です
三本木の聖域1
三本木地区の一画にある聖域です
三本木の聖域2
三本木地区にある道祖神と歌碑です
天皇皇后両陛下御野立所跡の碑
三本木地区にある両陛下ご視察を記念した碑です
あぜ道に立つ若林貞幸碑
湿地を美田に変えた開拓者を讃える碑です
水利安泰の碑と道祖神
六ヶ郷用水の改良工事で移転したとされる道祖神です
堤防上の大神宮碑
伊勢の神威を示す大神宮碑です

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む