悠久の風吹く千曲市上山田

聖域の道祖神

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、歌碑、田屋場、三本木、聖域千曲市、三本木、田屋場、道祖神、双体道祖神、秋葉社、火災除け、聖域、歌碑、伊勢神宮、神官

 

 

聖域を守る道祖神

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、歌碑、田屋場、三本木、聖域千曲市、三本木、田屋場、道祖神、双体道祖神、秋葉社、火災除け、聖域、歌碑、伊勢神宮、神官

 

 

秋葉社が祀られるこの場所の角に道祖神がある

 

非常にきれいな形をした道祖神である

 

 

『上山田町史』の「石神・道祖神配祉図」には

 

この道祖神は記載されていない

 

この道祖神を写した写真が掲載されている記録書が

 

昭和60年に発行されている

 

上山田町史は昭和38年の発行なので

 

この道祖神は昭和38年以降昭和60年までの間に

 

建立されたものであろう

 

 

凛々しく立つその姿は、この聖域を守る守護神といった

 

風情がある

 

 

聖域の霊感

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、歌碑、田屋場、三本木、聖域千曲市、三本木、田屋場、道祖神、双体道祖神、秋葉社、火災除け、聖域、歌碑、伊勢神宮、神官

 

 

 

ある女性の話を聞いた

 

 

その女性は飼い犬の散歩で毎日ここを訪れて

 

飼い犬を遊ばせていた

 

飼い犬は亡くなって数日後、女性は飼い犬が

 

この場所で女性に向かって吠えている夢を

 

見たという

 

その吠え方は必死に女性に危険を知らせるかの

 

ようなものだったと女性には感じられた

 

 

それから数日後に女性はこの場所の脇の道路を

 

運転していて交通事故に遭ってしまう

 

若い男性が運転する車に突っ込まれてしまったのだ

 

女性の車は壊れたが女性は大した怪我はなかった

 

 

女性は「あれは私に警告してくれたのかも」

 

と語った

 

 

研究では犬は電磁波の変化を感知できるとのことだ

 

犬が突然吠える、ある場所に行きたがらないという場合は

 

磁場の狂いや変化を察知しているのではないかと

 

いうことだ

 

 

この聖域には本当に不思議な力があって

 

犬を通して女性に事故を警告していた・・・

 

と考えれば実に神秘的で興味深い話である

 

 

聖域の双体道祖神

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、歌碑、田屋場、三本木、聖域千曲市、三本木、田屋場、道祖神、双体道祖神、秋葉社、火災除け、聖域、歌碑、伊勢神宮、神官

 

 

 

秋葉社の石祠を背にして建っているのが双体道祖神である

 

男女が仲睦まじい姿で彫られていることから

 

男女和合や夫婦円満の願いがかけられる

 

 

上山田には記録上何基かの双体道祖神があるが

 

実際確認できるのは新山の双体道祖神のみである

 

新山のものは建立年代不明だが歴史を感じさせるものだ

 

この双体道祖神は新しさを感じさせる

 

 

聖域の歌碑

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、歌碑、田屋場、三本木、聖域千曲市、三本木、田屋場、道祖神、双体道祖神、秋葉社、火災除け、聖域、歌碑、伊勢神宮、神官

 

 

 

歌碑にはこのように書かれている

 

「古の 田屋の地ぞここ 神さびて

 

今も清らに 人和む里」

 

 

これは

 

「ここは昔に田屋と呼ばれた場所で

 

かなり年月は経ったが、今も美しく人々は和らいだ

 

気持ちで暮らせる場所である」

 

 

というような意味だと解釈できるだろう

 

前回書いたようにここは伊勢神宮の神官の宿泊場所だった

 

三本木の持つ長く雄大な歴史と

 

ここに住む人々の清らかさが歌われたきれいな歌である

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、歌碑、田屋場、三本木、聖域千曲市、三本木、田屋場、道祖神、双体道祖神、秋葉社、火災除け、聖域、歌碑、伊勢神宮、神官

 

 

 

歌碑の裏には田屋場の歴史を語る説明板がある

 

そこには「平成二年四月」とある

 

このことから歌碑の建立が平成2年だとわかる

 

 

右端の秋葉社の石祠も平成2年の再建である

 

詳細は不明であるが平成2年にこの区域を整備する

 

運動があったものではないだろうか

 

区域を整備し秋葉社の石祠を再建し

 

歌碑と双体道祖神を建立したものだろう

 

 

見守り続ける聖域

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、歌碑、田屋場、三本木、聖域千曲市、三本木、田屋場、道祖神、双体道祖神、秋葉社、火災除け、聖域、歌碑、伊勢神宮、神官

 

 

 

ここは三本木神社の飛地境内である

 

三本木神社は正徳2年(1712)の創建という古社である

 

この聖域も同じ頃からのものだろう

 

 

古の昔からこの地を守り続けた聖域は

 

今日も三本木を見守り続けているのである

 

 

データ

 

道祖神

 

所在地 上山田三本木田屋場

 

建立年代 不明

 

寸法(p) 39×22

 

碑には「道祖神」

 

 

 

双体道祖神

 

建立年代 平成2年4月か

 

寸法(p) 50×62

 

碑には手を取りあう男女の像が彫られている

 

 

 

歌碑

 

建立年代 平成2年4月

 

寸法(p) 88×80

 

碑には「古の田屋の地ぞここ神さびて今も清らに人和む里」

 

「忠雄」

 

背面には田屋場の歴史が書かれる

 

「平成二年四月」、「撰 塩野入忠雄」、「書 山崎菅衛」

 

「建立 有志一同」

 

 

地図

 

 

関連ページ

三本木地区の概要
三本木地区の概要説明です
新と古の狭間に
三本木地区県道沿いの道祖神です
三本木の供養塔
三本木地区にある供養塔です
三本木神社の夜灯(その1)
三本木神社鳥居近くの夜灯です
三本木神社の夜灯(その2)
三本木神社の夜灯です
三本木の聖域1
三本木地区の一画にある聖域です
天皇皇后両陛下御野立所跡の碑
三本木地区にある両陛下ご視察を記念した碑です
あぜ道に立つ若林貞幸碑
湿地を美田に変えた開拓者を讃える碑です
水利安泰の碑と道祖神
六ヶ郷用水の改良工事で移転したとされる道祖神です
堤防上の大神宮碑
伊勢の神威を示す大神宮碑です

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む