悠久の風吹く千曲市上山田

青年将校起つ

 

 

昭和11年(1936)は例年より雪の日が多かったようで、

 

2月25日から26日にかけては30年ぶりとなる大雪が

 

観測されるほど激しい吹雪であったという

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、村中孝次

大雪を蹴って進む部隊の目標は永田町であった

 

 

 

その吹雪を蹴散らすかのごとく完全武装した部隊が

 

永田町を目指していた

 

 

2月26日未明に青年将校たちは歩兵第1・第3連隊や

 

近衛歩兵第3連隊など約1500名の在京部隊を動員して、

 

いよいよ決起に走ったのである

 

 

 

襲撃したのちに趣意書を突きつける

 

 

決起部隊は首相官邸・蔵相官邸をはじめ警視庁、

 

朝日新聞社や報知新聞などのマスコミ関係、

 

政府首脳や重臣の官邸や私邸を襲撃して陸軍省、参謀本部、

 

国会などを含む永田町一帯を占拠し、陸軍首脳に国家改造の

 

断行を要求した

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、村中孝次

 

 

 

決起部隊は川島義之陸軍大臣に「蹶起(けっき)趣意書」を

 

突きつけた

 

 

趣意書には

 

「私利私欲にまみれた不逞の徒が政財界を牛耳り、

 

我欲で天皇陛下を軽んじて民衆を苦しめ、

 

外国にまで侮られるという事態を招いている」

 

 

「その元凶は元老、老臣、軍閥、財閥、官僚、政党らである」

 

 

「ロンドン軍縮条約や教育総監更迭における統帥権干犯問題は

 

陛下の大権を奪う企みである」

 

 

「三月事件、また学匪、共匪、大逆団等は政財界と利害関係を

 

結んで国を滅ぼそうとするもので、彼らの罪は万死に値する」

 

 

「血盟団などの先駆者の捨て身の戦い、五一五事件や相沢中佐

 

など彼らに反省を促す動きがあったが、売国奴たちは反省も

 

懺悔もなく依然として私利私欲に走っており、このままでは国

 

は破滅する」

 

 

「今、内外に危急がある。我々は日本の破壊を阻止するために

 

不義不臣を誅殺した。

 

君側の奸を斬るのは我等の任である」

 

 

ということが掲げられていた

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、村中孝次

決起に動員された歩兵第1連隊は現在の東京ミッドタウンの場所にあった

 

 

 

また青年将校たちは要望を突きつけ、

 

その内容は昭和6年(1931)に起きた陸軍幹部が計画した

 

軍事政権樹立を狙った大規模なクーデター未遂事件である

 

三月事件に関与した者たち(三月事件を主導したのは若手の

 

幕僚で後に統制派となる者が多かった)の検束(行動を

 

制限させる)と統制派将校の追放、真崎甚三郎の推戴

 

(長として上に立てる)、荒木貞夫の関東軍司令官就任という

 

派閥的な内容であった

 

 

 

何も知らずに動員された兵士たち

 

 

2.26事件には1500名余りの下士官や兵が動員されたが、

 

彼らは午前2時から4時という深夜の熟睡している時間帯に

 

非常招集をかけられた

 

 

出動の内容も深夜演習、暴動鎮圧、昭和維新断行など

 

部隊によって様々であったようだ

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、村中孝次

第1連隊と同じく動員された歩兵第3連隊は現在の国立新美術館の場所にあった

 

 

 

下士官の中には青年将校たちの昭和維新の思想に共鳴する者

 

もいたようだが、動員されたほとんどの兵は軍隊経験の浅い

 

初年兵で、上官の命令は天皇の命令であるとまず教えられる

 

初年兵は、ただそれに従うしかなかった

 

 

 

君側の奸を斬る

 

 

決起部隊は斎藤実内大臣、高橋是清大蔵大臣、

 

渡辺錠太郎教育総監、また岡田啓介首相と誤認された

 

首相の義弟で秘書でもあった松尾伝蔵海軍大佐を射殺し、

 

鈴木貫太郎侍従長に重傷を負わせた

 

 

青年将校たちは彼らの言うところの我等の任である不義不臣を

 

誅殺してみせたのである

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、村中孝次

 

 

 

蜂起には加わっていないが決起部隊に実弾を提供して有罪と

 

なった山口一太郎大尉はその公判で、午前4時頃に本庄繁

 

大将に青年将校たちの決起と目標を告げたという

 

 

また鈴木貫太郎の妻であるたかは昭和天皇に直接電話をした

 

ことで決起の第一報がもたらされた

 

たかは昭和天皇の乳母であり親しい間柄であった

 

 

 

怒りの昭和天皇

 

 

信頼していた言わば股肱(ここう)の臣を殺傷された昭和天皇

 

の怒りは激しく午前9時頃に川島義之陸軍大臣が昭和天皇に

 

決起部隊の趣意書を読んで状況説明を行ったが、

 

昭和天皇は「なぜそのようなものを読み聞かせるのか」

 

速やかに事件を鎮圧せよと命じた

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、村中孝次

 

 

 

そして斎藤・鈴木と誤認の岡田首相の海軍大将を歴任した

 

3人が殺害されたと聞き及んだ海軍は自ら鎮圧の態勢を

 

整えていた

 

 

しかし兵たちの撃ち合いを避けたい、また決起部隊に同情的

 

だった陸軍首脳の工作で事態の処理は迷走していた

 

 

 

戒厳司令部が設置される

 

 

27日の午前3時に戒厳令が施行され、

 

九段の軍人会館に戒厳司令部が置かれた

 

 

戒厳令は通常の行政・司法権などを停止してその行使を

 

軍部に委ねるというものである

 

 

戒厳令の施行にあたっては海軍や警視庁は軍が行政を

 

担当する軍政になると反対したようだが、昭和天皇が速やかな

 

鎮圧を求めていることを受けて枢密院(天皇の最高諮問機関)

 

の審査を経て戒厳令が公布された

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、村中孝次

九段会館。昭和9年(1934)に予備役の訓練などに使用するために軍人会館が完成し、その後は平成23年(2011)の東日本大震災によって天井が崩落するなどした。建物の北東側を保存しながら、地上17階・地下3階の複合ビルが建設され、令和4年(2022)中の開業が予定されている

 

 

 

戒厳司令官には皇道派の香椎浩平中将が任命され、

 

決起部隊も麹町地区警備隊として戒厳部隊へ

 

組み入れられることになった

 

 

決起部隊を戒厳司令官の指揮下に入れることで

 

決起部隊を無力化しようという考えであった

 

 

 

また昭和天皇に近侍する侍従武官長であった本庄繁は

 

青年将校たちの国のことを思う精神は認めて欲しいと

 

昭和天皇に奏上するも、昭和天皇は断固として鎮圧の

 

方針を変えなかった

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、村中孝次

 

 

 

このように兵同士の撃ち合い、俗にいう「皇軍相撃」を避け

 

たいという思いから様々な動きがあったが、陸軍省や

 

参謀本部の幕僚たちの皇道派に対する反感や昭和天皇が

 

「自ら近衛師団を率いて反乱部隊の鎮圧にあたる」

 

という激しい怒りに満ちた強い意志を表したことから、

 

ついに決起部隊鎮圧という方針が決定された

 

 

 

それでも探る話し合いの道

 

 

28日になると反乱鎮定の奉勅命令が香椎戒厳司令官に下され、

 

決起部隊に占拠撤収を求めた

 

 

奉勅命令とは天皇が直接に裁決した命令で、

 

軍隊の最高統帥者としての天皇の直接的な意志が陸軍の場合は

 

参謀総長が奉じて、直属の指揮官に伝える最重要命令である

 

ことから特別な意味が込められていた

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、村中孝次

決起に動員された近衛歩兵第3連隊は現在のTBS放送センターや赤坂サカスの場所にあった

 

 

 

皇道派の戒厳司令官である香椎は決起部隊に対してあくまで

 

説得による解決を図って決起部隊との折衝を続け、

 

その後も調停工作は続けられた

 

 

しかし午後4時になると戒厳司令部はついに武力鎮圧を

 

表明した

 

 

 

討伐命令下る

 

 

29日の午前5時には決起部隊への討伐命令が下された

 

戒厳司令部は約2万4000人の兵力をもって決起部隊を

 

包囲し戦闘態勢に入った

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、村中孝次

東京警備に出動した松本第50連隊の第9中隊。肩から下げているのは軍用テントである

 

 

 

この時の決起部隊は帰順するか抵抗するか、

 

一時は自決の意志まで表明するなどその方針は二転三転

 

したが、結局は抵抗の方針に決まった

 

 

決起部隊は首相官邸、陸軍省、山王ホテルなどに部隊を

 

展開して戒厳司令部の包囲軍への迎撃態勢を整えた

 

 

決起部隊のこの動きで懸念される皇軍相撃が予想される

 

事態へと発展する気配が漂い始めてきていた

 

 

 

長野県の郷土部隊、東京へ向かう

 

 

この時、長野県の郷土部隊である松本歩兵第50連隊が

 

2.26事件のために東京へ出動している

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、村中孝次

昭和10年代の松本駅1番ホーム

 

 

 

事件の情報はラジオから得ていたようだが、

 

にわかに東京の治安警備だという命令を受けた

 

 

26日午後4時40分に松本駅から特別列車で東京へ

 

向かった松本第50連隊は、各中隊からの混成部隊で

 

三箇中隊と歩兵砲兵も全員が参加した

 

 

松本第50連隊は27日、戒厳令が施行されて1時間後の

 

午前4時頃に新宿に到着し、すぐさま参謀の命令により

 

靖国神社に集結した後に各地に分散宿営して東京市内の

 

治安警備にあたった

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、村中孝次

警備のかたわらで東京見物する松本第50連隊

 

 

 

 

涙を誘う帰順放送

 

 

戒厳司令部は飛行機から

 

 

「今カラデモ遅クナイカラ原隊ヘ帰レ」

 

 

「抵抗スル者ハ全部逆賊デアルカラ射殺スル」

 

 

というビラを撒き、

 

アドバルーンに「勅命下る軍旗に手向かふな」

 

と掲げて兵や下士官に帰順を呼びかけたが多くのビラは

 

兵たちには渡らなかった

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、村中孝次

 

 

 

そこで今度はラジオ放送で「兵ニ告グ」と題した

 

勧告放送を行った

 

ビラの勧告文を作成し、ラジオの放送室に飛び込んだのは

 

新聞班の大久保弘一少佐である

 

 

大久保は何も知らずにただ上官の命令に従わされた兵たちが

 

逆賊とされたことを沈痛していたといい、

 

放送室に入ったものの言葉が出ずに何も話せないでいた

 

 

そこに居合わせていたアナウンサーの中村茂が

 

「私がやりましょう」と放送が始まった

 

 

 

「勅命が発せられたのである。すでに天皇陛下の御命令が

 

発せられたのである」

 

 

「お前たちは上官の命令を正しいものと信じて絶対服従して

 

誠心誠意活動してきたのであろうがすでに天皇陛下の御命令に

 

よってお前たちは皆復帰せよと仰せられたのである」

 

 

「この上お前たちがあくまでも抵抗したならばそれは勅命に

 

反抗することになり逆賊とならなければならない」

 

 

「いつまでも反抗的態度を取って天皇陛下に叛き奉り逆賊

 

としての汚名を永久に受けるようなことがあってはならない」

 

 

「お前たちの父兄はもちろんのこと国民全体もそれを心から

 

祈っているのである」

 

 

「速やかに現在の位置を棄てて帰ってこい」

 

 

魂のこもった放送は多くの人々の涙を誘い、

 

中村アナウンサーも涙したという

 

 

この帰順を呼びかける放送によって皇国のため維新の

 

ための正義の行動だと思っていた兵たちは、

 

逆賊の汚名を着せられてしまうことを知った

 

そのため大部分の下士官と兵は帰順したのである

 

 

 

穏やかだった東京の治安

 

 

ラジオなどの呼びかけによって投降者が続出したために

 

互いに撃ち合うことはなく事件は終結へ向かった

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、村中孝次

代々木公園で休憩する松本第50連隊

 

 

 

松本第50連隊は早稲田の民家に分宿して警備の任務に就いて

 

いたが、3月には松本に帰隊した

 

 

事件後の東京の治安は悪いものではなく、

 

初年兵教育をしながらの意外と気楽なものだったようである

 

 

 

絶望の秘密裁判

 

 

事件の首謀者たる青年将校たちの中では野中四郎大尉が

 

自決し(他殺説あり)、安藤輝三大尉も自決を図ったが

 

失敗し、残った青年将校たちは憲兵隊に検挙された

 

 

神奈川県湯河原において牧野信顕前内大臣を襲撃した

 

河野壽(ひさし)大尉は、襲撃した際に負傷して熱海の病院に

 

入院していたが、3月5日に病院を抜け出して自決を図り

 

6日に死亡した

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、村中孝次

市民に送られて出征する松本第50連隊の補充隊。決起部隊もこのように隊列を組んで行進しながら永田町を目指したものだろうか

 

 

 

陸軍首脳は関係者の処分を急ぎ3月4日の勅命により

 

4月28日から一審制(上告なし)、非公開、弁護人なし

 

という特設陸軍軍法会議が開かれた

 

 

行動事実だけを調べられ、その思想や信念というものは

 

一切の発言を許されなかった

 

自決を選ばずに法廷闘争に最後の望みを託した青年将校たちは

 

大いに憤慨して嘆き、涙したという

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、村中孝次

 

 

 

磯部浅一はその手記の中で

 

 

「本公判すら全く吾人の言論を圧したるヒミツ裁判で、

 

立憲国日本の天皇の名においてされる公判とは言えない

 

ではないか、軍司法権の歪曲、司法大権の乱用とも

 

言うべき事実が、現に行われつつあるではないか」

 

 

と怒りを露わにしている

 

 

 

わずか2ヶ月の審理で7月5日に首謀者の青年将校たち

 

17名に死刑が言い渡された

 

 

青年将校たちに同調し事件を主導したのではと疑われた

 

真崎甚三郎や青年将校たちに思想的に影響を与えたとして

 

民間人の思想家も裁判を受けることになっており、

 

その証人として出廷する磯部浅一と村中孝次を除く

 

15名が同月12日に処刑された

 

 

昭和12年(1937)8月19日には磯部、村中らの刑が執行された

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

2.26事件勃発まで(前段)
2.26事件の霊魂にまつわる三島由紀夫の話 まずは2.26事件時代の背景を追いましょう
2.26事件勃発まで(後段)
2.26事件の霊魂にまつわる三島由紀夫の話 まずは2.26事件時代の背景を追いましょう
三島事件勃発まで(前段)
文学者・三島由紀夫が市ヶ谷駐屯地に乗り込むまでを追ってみましょう
三島事件勃発まで(後段)
さらに文学者・三島由紀夫が市ヶ谷駐屯地に乗り込むまでを追ってみましょう
残り30分に賭けた渾身の演説(三島事件)
いよいよ三島由紀夫は市ヶ谷駐屯地に乗り込み、自衛隊員たちに決起を促したのであります
霊魂に魅入られた三島由紀夫1
三島由紀夫は磯部浅一の霊魂によって小説を書いたという話があります その前編であります
霊魂に魅入られた三島由紀夫2
三島由紀夫は磯部浅一の霊魂によって小説を書いたという話があります その後編であります
渦巻く怨念
周囲に渦巻いている怨念や怨霊は常にあなたを狙っているのであります

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む