悠久の風吹く千曲市上山田

楯の会が結成される

 

 

昭和43年(1968)三島由紀夫が組織した祖国防衛隊は

 

資金難もあってその組織を縮小させた

 

 

10月5日に祖国防衛隊はその名称を「楯の会」に変更し、

 

その会員は50名ほどであった

 

 

これは万葉集の防人の歌の中の

 

 

「今日よりは顧みなくて大君の醜(しこ)の御楯と

 

出で立つ吾は」

 

 

(今日からは身も顧みることなく大君の御楯となって

 

私は出立する)

 

 

からとったものであった

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、楯の会、文学者、作家、潮騒、金閣寺、民兵、森田、小賀、古賀、小川、市ヶ谷駐屯地、総監、関孫六、幕僚、学習院、居合、東京、祖国防衛隊、デモ隊、憲法改正

 

 

 

楯の会は「天皇制支持」「反共」「暴力是認」を柱とする

 

主義の下に結成されたが、世間からは「おもちゃの兵隊さん」

 

と揶揄されていた

 

 

有名な作家が有名デザイナーのデザインした制服を着て

 

兵隊ごっこをしている、世間は三島らをそんな風に見て

 

いたのだろう

 

 

しかし世間が嘲笑するその裏で三島と楯の会のその内実は、

 

自衛隊員顔負けの激しく厳しい訓練に耐え抜いて遂行できる

 

ほどに洗練され、精鋭化されていたのである

 

 

 

三島の興奮と狙い

 

 

10月21日の国際反戦デーの日に三島と楯の会、

 

楯の会を指導していた自衛官の山本舜勝(きよかつ)と

 

自衛隊の学生らが新宿騒乱と言われる新左翼の

 

デモ行為の状況を見ていた

 

 

デモ隊は機動隊と激突し、火炎瓶の煙や催涙弾のガスが

 

立ち込める中で三島は目を充血させながらその攻防戦を凝視

 

していた

 

山本は体を震わせる三島を見たといい、その震えは興奮から

 

くるもののようであったという

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、楯の会、文学者、作家、潮騒、金閣寺、民兵、森田、小賀、古賀、小川、市ヶ谷駐屯地、総監、関孫六、幕僚、学習院、居合、東京、祖国防衛隊、デモ隊、憲法改正

 

 

 

三島のその興奮はすさまじく、

 

三島の母である倭文重(しずえ)は帰宅した三島の興奮を

 

 

「身振り手振りで事細かに話す彼の話を、

 

私は面白いと思いつつもうす気味悪く聞いた。

 

彼の心の底深く沈潜していたものが一挙に噴出した勢い

 

だった」

 

 

と随想で語っている

 

 

 

防衛庁にもデモ隊が突入を図っており、

 

それに対して機動隊は放水するなどして応戦していたが、

 

デモ隊は正門を突破した

 

 

このような激しく強力な新左翼のデモ隊の暴動を鎮圧する

 

ために、三島は自衛隊も治安出動すると予想していた

 

そうなった場合は楯の会もそれに加わり、

 

その機会に乗じて自衛隊の国軍化や憲法改正を実現させる

 

という構想を抱いていた

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、楯の会、文学者、作家、潮騒、金閣寺、民兵、森田、小賀、古賀、小川、市ヶ谷駐屯地、総監、関孫六、幕僚、学習院、居合、東京、祖国防衛隊、デモ隊、憲法改正

 

 

 

昭和43年11月20日に行われた防衛大学校での講演で三島は

 

 

「治安出動イコール政治条件と私は考えても間違い

 

ないと思う。

 

でありますから、『撤兵しないぞ』と言われたら、

 

どんな政権もかなう政権はないんです。

 

だから『じゃ、おまえ、撤兵するにはどうしたらいいんだ。

 

撤兵してもらうにはどうしたらいいんだ』

 

『憲法を改正して軍隊を認めなさい』と言っちゃえば

 

それまでだ。

 

これは何もクーデターしなくてもできちゃう」

 

 

と語っている

 

 

 

暴動の後、楯の会メンバーから陸上自衛官の山本に今こそ決起

 

する時ではないかという主張があったが、山本は自衛隊の治安

 

出動はないと見ていた

 

それを知った三島は落胆したという

 

 

 

デモを利用しての計画

 

 

12月の末になって三島は山本にいつになったら起つのか

 

と問いただした

 

山本は暴徒が皇居に乱入して天皇が侮辱された時と

 

治安出動がなされた時だという内容の返答をした

 

 

三島は山本や政府の高官との接触を通じて自衛隊の

 

治安出動の可能性を感じていたという

 

 

それを受けて三島は『自衛隊「影の部隊」三島由紀夫を

 

殺した真実の告白』によると、治安出動が必至となったら

 

三島と楯の会がデモ隊を排除し、自衛隊の東部方面も

 

それに呼応してさらに自衛隊主力が出動し、

 

戒厳令状態下で首都の治安を回復する

 

 

万が一デモ隊が皇居へ侵入したら自衛隊のヘリコプターで

 

楯の会のメンバーを移動させて、それを断固阻止する

 

この時三島らはデモ隊殺傷の責任を負って自害切腹に及び、

 

後に続く者あるを信じて、自らの死を布石とする

 

 

楯の会の決起によって幕が開く革命劇は、

 

後から来る自衛隊によって完成され、

 

クーデターを成功させた自衛隊は憲法改正によって国軍として

 

の認知を得て幕を閉じるという計画を構想していたようだ

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、楯の会、文学者、作家、潮騒、金閣寺、民兵、森田、小賀、古賀、小川、市ヶ谷駐屯地、総監、関孫六、幕僚、学習院、居合、東京、祖国防衛隊、デモ隊、憲法改正

 

 

 

2.26事件で決起した青年将校たちはクーデターが成功した

 

場合でも自決することを覚悟しており、その後の政治は

 

しかるべき人物たちによってなされることを考えていた

 

 

三島も青年将校たちと同じことを考えていたのではなかろうか

 

 

 

三島の美意識と精神

 

 

昭和44年(1969)三島は『反革命宣言』の中でこう言った

 

 

「伝統の美的形式を体現し、自らを最後の者とした

 

行動原理こそ、神風特攻隊の行動原理であり、

 

特攻隊員は『あとにつづく者あるを信ず』というふ遺書を

 

のこした。

 

 

『あとにつづく者あるを信ず』の思想こそ、

 

『よりよき未来社会』の思想に真に論理的に対立する

 

ものである。

 

なぜなら、『あとにつづく者』とは、これも亦、自らを最後の

 

者と思ひ定めた行動者に他ならぬからである。

 

有効性は問題ではない」

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、楯の会、文学者、作家、潮騒、金閣寺、民兵、森田、小賀、古賀、小川、市ヶ谷駐屯地、総監、関孫六、幕僚、学習院、居合、東京、祖国防衛隊、デモ隊、憲法改正

 

 

 

ある自衛隊員が三島の『反革命宣言』に共感するとしながらも

 

「有効性は問題ではない」という部分を疑問視して、

 

行動する以上は勝たなくてはならず、そのためには敵に勝る戦車など

 

の武器を持って具体的な手段の有効性が必要だと三島に迫った

 

 

三島は「それでは問題のたて方がまるで違うんだ」と断じて、

 

まずは文化を守るという目標意識を持つことが重要であり、

 

日本刀で戦うことの意義、実際に自分の命をかけて死ぬという行為が

 

後に続く者を作るのであるという反論を展開した

 

 

 

三島は『反革命宣言』の中でも

 

 

「われわれは、護るべき日本の文化・歴史・伝統の

 

最後の保持者であり、最終の代表者であり、

 

且つその精華であることを以て自ら任ずる」

 

と書いている

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、楯の会、文学者、作家、潮騒、金閣寺、民兵、森田、小賀、古賀、小川、市ヶ谷駐屯地、総監、関孫六、幕僚、学習院、居合、東京、祖国防衛隊、デモ隊、憲法改正

三島由紀夫出演の「からっ風野郎」。三島は俳優としても活躍していた

 

 

 

後に続く者があることを信じる、最後の保持者であり

 

最終の代表者ということを三島は言った

 

 

 

この年の6月、三島は五社英雄監督で石原裕次郎、

 

勝新太郎、仲代達也らと共に『人斬り』という映画に出演した

 

 

三島がボディビルをしているということから仲代が三島に

 

「作家のあなたがなぜボディビルをしているのですか?」

 

と聞くと三島は、

 

「僕は死ぬ時に切腹するんだ。切腹してさ、脂身が出ると

 

嫌だろう」

 

と答えた

 

 

仲代はこれを三島の冗談だと思ったようだが、

 

三島は本気であった

 

 

 

自らの死によって後に続く者を期待し、

 

その死は腹を切って果てる

 

その精神性からくる最期の迎え方は、

 

三島が昭和42年(1967)『新潮』に連載した血盟団事件の

 

時代に昭和維新にかける青年が自決をして、

 

美意識と政治運動が繋がる『奔馬』という作品から見て取れる

 

ように、2.26事件の青年将校に共鳴する部分と作家としての

 

三島の美意識に基づいているものなのだろう

 

 

 

決死隊の結成

 

 

その後も自衛隊の体験入隊で訓練を重ねた楯の会の

 

幹部クラスに三島は居合道を習わせ、彼らに日本刀を与えて

 

決死隊を作っていた

 

 

決死隊のメンバーには三島と共に駐屯地に向かう森田、小賀、

 

小川らがいた

 

治安出動の際には、この決死隊が斬り込みをかけて突破口を

 

開こうというのである

 

 

三島は日本刀で戦うことに意義を感じていたようであるから、

 

決死隊の結成は三島の想いを具現化させたものだろう

 

 

 

続くメンバーの離脱

 

 

この年の夏頃から三島と楯の会メンバーとの間に生じた

 

亀裂が表面化し始めてきた

 

数人のメンバーが楯の会を退会し、三島の右腕と目されていた

 

持丸博も退会を決意した

 

 

三島は持丸に対して説得を試みて引き留めたが持丸には

 

婚約者がおり、三島の説得もむなしく持丸は辞めていった

 

三島は「男はやっぱり女によって変わるんですね」と

 

つぶやいたという

 

 

 

決定的な1日

 

 

10月21日、この日は国際反戦デーであり左翼集団の

 

デモが行われた日であった

 

この日が三島の今後を左右する、これからの行動を

 

動機づける決定的な日となった

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、楯の会、文学者、作家、潮騒、金閣寺、民兵、森田、小賀、古賀、小川、市ヶ谷駐屯地、総監、関孫六、幕僚、学習院、居合、東京、祖国防衛隊、デモ隊、憲法改正

 

 

 

三島と楯の会メンバーらは闘争の状況を見ていた

 

三島はそこでデモ隊が機動隊にあっけなく鎮圧されていく

 

様子を見た

 

 

楯の会が騒乱を鎮圧してデモ隊を排除し、

 

さらに自衛隊の出動によって自衛隊が国軍と認知される

 

ことを考えていた三島に、この状況は失望を与えた

 

デモ隊は警察力のみで鎮圧され、自衛隊はおろか

 

三島も楯の会も決死隊も出動する必要性がなくなったのである

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、楯の会、文学者、作家、潮騒、金閣寺、民兵、森田、小賀、古賀、小川、市ヶ谷駐屯地、総監、関孫六、幕僚、学習院、居合、東京、祖国防衛隊、デモ隊、憲法改正

 

 

 

これは三島が目指す自衛隊の国軍化と憲法改正への道が

 

閉ざされたことを意味していた

 

三島は新宿を歩きながら「だめだよ。これでは」と独り言を

 

繰り返しつぶやいたという

 

 

 

11月16日には新左翼によって佐藤栄作首相の訪米を阻止する

 

とした闘争があったが、これも機動隊よって簡単に鎮圧された

 

もはや自衛隊の治安出動は絶望的な状況となっていたのである

 

 

その後の三島は対北朝鮮の武装ゲリラの軍事視察をするために

 

韓国に赴き、また自衛隊で落下傘降下の訓練を行っていた

 

そして三島は憲法改正の緊急性を説くようになっていった

 

 

 

楯の会が始動する

 

 

昭和45年(1970)になると三島は楯の会だけで憲法改正を

 

迫るクーデターを起こそうと計画を始めた

 

 

楯の会を指導していた陸上自衛官の山本を通じて自衛隊将校

 

らと接触して決起を促していたが良い返事は得られず、

 

三島は将校らには期待せずに自分たちだけでそれを実行

 

しなければならないと決意した

 

 

三島とその同志は森田必勝(まさかつ)、小賀正義、小川正洋

 

で後に古賀浩靖を加えた

 

 

決行日は11月25日、楯の会の例会を午前11時から開催して、

 

その後に自衛隊市ヶ谷駐屯地で訓練を開始し、

 

三島と小賀が葬儀に参列するためとして退席し、

 

その後に日本刀を車で搬入して第32普通科連隊の連隊長を

 

拘束するという手順を決めた

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、楯の会、文学者、作家、潮騒、金閣寺、民兵、森田、小賀、古賀、小川、市ヶ谷駐屯地、総監、関孫六、幕僚、学習院、居合、東京、祖国防衛隊、デモ隊、憲法改正

 

 

 

11月3日、三島らは檄文と要求の案を検討していた

 

この時、全員が自決するという案を三島は否定し、

 

小賀、小川、古賀に対して「死ぬことはやさしく、

 

生きることは難しい。これに堪えなければいけない」

 

と話したという

 

 

森田は三島と共に自決することを決意していたが、

 

三島に「お前は生きろ、お前には恋人がいるそうじゃないか」

 

と自決をしないように説得されていた

 

 

他の3人も「先生の精神を継ごう」と森田を説得したが、

 

森田の意志は固く揺らぐことはなかった

 

 

三島は自身に心酔して信頼の置ける森田に自分の

 

介錯をするように頼んだ

 

 

 

動きゆく計画

 

 

11月21日、決行日の25日に連隊長が駐屯地にいるかどうかを

 

確認するため、森田が三島の著作を連隊長に届けたいという

 

理由をつけて市ヶ谷駐屯地へ向かった

 

 

そこで当日は連隊長が不在であることがわかり、

 

三島らは計画を変更して拘束する人物を東部方面総監に

 

することにした

 

 

三島は総監に電話を入れ、25日の午前11時に面会する

 

約束を取り付けた

 

森田らはロープ、針金、気付け薬代わりのブランデーなどを

 

購入した

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、楯の会、文学者、作家、潮騒、金閣寺、民兵、森田、小賀、古賀、小川、市ヶ谷駐屯地、総監、関孫六、幕僚、学習院、居合、東京、祖国防衛隊、デモ隊、憲法改正

 

 

 

11月23日、三島らは決起の際に使う垂れ幕や鉢巻、

 

檄文の準備を済ませて決起の予行演習を行った

 

翌日の24日にも予行演習を重ねた

 

 

24日に三島らは新橋の料亭において鳥鍋料理で

 

最後の晩餐をした

 

この時は決起について話すことはなく、

 

映画俳優や女優のことなど雑談をしていたという

 

 

三島は帰宅途中に「総監は立派な人だから申し訳ないが、

 

目の前で自決すればわかってもらえるだろう」と語ったと

 

されている

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、楯の会、文学者、作家、潮騒、金閣寺、民兵、森田、小賀、古賀、小川、市ヶ谷駐屯地、総監、関孫六、幕僚、学習院、居合、東京、祖国防衛隊、デモ隊、憲法改正

 

 

三島が帰る時、料亭の女将が三島に「またお越しください」と

 

言うと三島は「また来いと言われてもな。こんなきれいな

 

女将さんがいるなら、あの世からでも来るか」と言った

 

 

もはや三島にはその決起に、そして死になんの迷いもなかった

 

 

 

決起の日、来たる

 

 

11月25日、小賀ら3名は午前7時に起きて朝食は取らずに

 

車で下宿を出た

 

9時頃に森田と合流し、三島の家に向けて車を走らせた

 

 

三島の家には10時過ぎに到着し、三島はゆっくりとした足取り

 

で車に乗り込んだ

 

三島の手には日本刀の関孫六が握られていた

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、楯の会、文学者、作家、潮騒、金閣寺、民兵、森田、小賀、古賀、小川、市ヶ谷駐屯地、総監、関孫六、幕僚、学習院、居合、東京、祖国防衛隊、デモ隊、憲法改正

市ヶ谷駐屯地は現在の防衛省の場所にあたる

 

 

 

三島の写真を見るとその肉体美に驚かされるが、

 

三島はベンチプレスなどで体を鍛えてボクシング、空手、

 

居合道、剣道など武道の鍛錬も積んでいた

 

 

もっともスパーリングをしている三島の姿を友人の石原慎太郎

 

が8ミリビデオで撮影し、それを見た三島は「いかに主観と

 

客観には相違があるものかと驚き、目下自信喪失の状態

 

にあります」

 

と言っており、ボクシングはやめてしまったようだ

 

 

そんな三島も剣道は続けていて4段の腕前であった

 

剣道の師匠を通じて居合道にも入門し、

 

三島はその居合道の師匠の兄である元軍人で剣道家の

 

舩坂弘と知り合った

 

 

日本刀の関孫六は舩坂の著作である

 

『英霊の絶叫―玉砕島アンガウル』に三島が序文を書いた

 

ことの返礼として、舩坂から三島に送られたものであった

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、楯の会、文学者、作家、潮騒、金閣寺、民兵、森田、小賀、古賀、小川、市ヶ谷駐屯地、総監、関孫六、幕僚、学習院、居合、東京、祖国防衛隊、デモ隊、憲法改正

 

 

 

この関孫六は偽物ではという話がある

 

 

かの新撰組局長の近藤勇の愛用した刀は

 

「今宵の虎徹は血に飢えておる」で有名な虎徹という

 

名刀で実はこれも偽物という話も聞こえるが、

 

近藤の虎徹は実によく切れたという

 

刀というのは持つ者の意志で切れ味が変わるもの

 

なのかもしれない

 

 

三島はこの刀を関孫六と信じて疑わなかったようで、

 

三島は関孫六を軍刀に作り直した

 

 

舩坂は11月12日から17日まで東武百貨店で開催されていた

 

「三島由紀夫展」において関孫六が軍刀の作りで展示されて

 

いたことを伝え聞いて、言い知れぬ不安を感じたという

 

 

 

2.26事件、三島由紀夫、歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、磯部浅一、東京、戒厳令、昭和天皇、昭和、恐慌、青年将校、参謀、陸軍省、自衛隊、演説、クーデター、日本刀、武士、維新、農村、割腹、切腹、霊魂、オカルト、松本第50聯隊、皇道派、統制派、信濃、信州、楯の会、文学者、作家、潮騒、金閣寺、民兵、森田、小賀、古賀、小川、市ヶ谷駐屯地、総監、関孫六、幕僚、学習院、居合、東京、祖国防衛隊、デモ隊、憲法改正

 

 

 

車に乗り込んだ三島は

 

「あと3時間くらいで死ぬなんて考えられんな」とつぶやいた

 

 

車は学習院初等科の校舎近くに停車したといい、

 

三島は「我が母校の前を通るわけか。

 

俺の子供も現在この時間にここに来て授業を受けている

 

最中なんだよ」と言った

 

 

この時の三島の心には、一体何が去来していたものであろうか

 

車はその後、靖国通りを突っ切って市ヶ谷駐屯地へと入って

 

行ったのである

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

2.26事件勃発まで(前段)
2.26事件の霊魂にまつわる三島由紀夫の話 まずは2.26事件時代の背景を追いましょう
2.26事件勃発まで(後段)
2.26事件の霊魂にまつわる三島由紀夫の話 まずは2.26事件時代の背景を追いましょう
2.26事件勃発
いよいよ2.26事件が勃発しました
三島事件勃発まで(前段)
文学者・三島由紀夫が市ヶ谷駐屯地に乗り込むまでを追ってみましょう
残り30分に賭けた渾身の演説(三島事件)
いよいよ三島由紀夫は市ヶ谷駐屯地に乗り込み、自衛隊員たちに決起を促したのであります
霊魂に魅入られた三島由紀夫1
三島由紀夫は磯部浅一の霊魂によって小説を書いたという話があります その前編であります
霊魂に魅入られた三島由紀夫2
三島由紀夫は磯部浅一の霊魂によって小説を書いたという話があります その後編であります
渦巻く怨念
周囲に渦巻いている怨念や怨霊は常にあなたを狙っているのであります

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む