悠久の風吹く千曲市上山田

郷土の戦国記事一覧

岩井堂合戦前夜

長野県、千曲市、上山田、坂城、岩井堂山、合戦、長篠、千曲川、屋代、真田、塩崎、山田、村上、高坂、武田、上杉、北条、徳川、村上郷、力石、信濃、信州 千曲市力石にシンボル的に颯爽とそびえ立つのが岩井堂山である岩井堂山の麓にある自在神社岩井堂山は忍者とも言われる村上支族の出浦(いでうら)氏が烽火台を構えて山頂には修験道の碑があり、麓の神社には修験の流れをくんだ舞が受け継がれ、村上義清の奥方が一時的に隠れ住んだとの伝説を持ち、秋になるとその中腹を狐火...

≫続きを読む

 

岩井堂合戦前夜2

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢 天正10年(1582)に織田信長は信濃・甲斐の甲信地方を手中に収めた残すは関東・中国・四国などの遠方諸国となり、信長はそれらの地方の攻略のために配下の将を派遣する中国地方の毛利攻略に派遣していた羽柴秀吉からの援軍要請を受けた信長は安土から京都に入った同年6月1日、秀吉援軍部隊の先鋒を命じられた明智光...

≫続きを読む

 

岩井堂合戦前夜3

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢 天正10年(1582)6月に上野国(群馬県)にて滝川一益を破った関東小田原の雄・北条氏直は、7月初旬には「碓氷峠のあの風車 誰を待つやらくるくると」で有名な碓氷峠を突破して佐久郡に侵入すると、小諸城に迫って攻撃を開始した小諸城にあった依田信蕃(しげのぶ)は一旦退いて芦田小屋に籠った氏直は名将・大道寺...

≫続きを読む

 

岩井堂合戦勃発

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢 相模の獅子と呼ばれた北条氏康の血を受け継ぐ関東小田原の雄・北条氏直はいよいよ川中島へと攻め寄せ、岩井堂合戦が始まろうとしていたこの時、氏直は高坂昌貞の謀反計画露見を知らなかったのである意気揚々と攻め来る氏直に対し、かつて川中島合戦で敵の策を見破った上杉謙信よろしく敵の謀略を見破った、越後の龍の意を受...

≫続きを読む

 

荒れる筑摩と小県

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢 天正10年(1582)7月16日の岩井堂合戦にて北条氏直を退けた上杉景勝だが、すでに次なる厄介事が動き出していたそれは小県郡の真田昌幸と松本・深志城を拠点とする小笠原貞慶である両名とも手練手管を操り、巧みに戦国を生き抜いてきた手練れである松本といえば松本城松本では先に景勝の助けを借りて深志城に入った...

≫続きを読む

 

帰ってきた男

ロマン、石造物、散策、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、道祖神、庚申塔、二十三夜塔、水天宮、名号碑、供養塔、石像、彫像、歌碑、萬葉公園、標柱、門柱、標石、道標、地蔵、観音、石祠、夜灯、石灯籠、顕彰碑、記念碑、歴史、戸倉上山田温泉、信濃、信州、丸山、大日如来、地蔵、東国時、金比羅山、浄玻璃、鏡、女沢川、護岸、女涙坂、大神宮、鎌原、役場、合併、憲章、美崎、荒神、欅、木戸、六地蔵、駒嶽、学校、石幢 前回話したように、上杉景勝は真田昌幸と小笠原貞慶と領界を接していたために充分な警備態勢をとる必要があったその警備態勢強化地域を統括する海津城将として抜擢されたのが誰あろう、村上景国(かげくに)その人であった中央の黒い馬に乗る義清が白い馬の武田信繁を槍で突く!村上景国は郷土が生んだ英雄・村上義清の息子...

≫続きを読む

 

川中島四郡大防衛線

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、室町時代、戦国時代、郷土、岩井堂山、屋代城、千曲川、合戦、織田信長、北条氏直、上杉景勝、徳川家康、小笠原、松本、上山田、信濃、信州、更級、森、春日、綱島、香坂、安曇、麻績、島津、小田切、須田 川中島四郡(北信四郡とも言い、水内・高井・埴科・更級郡)を掌握した上杉景勝その四郡の総責任者としての海津城将に村上景国、海津城副将に屋代秀正を任命した地図は現在の市町村図なので少し違う部分もあるが郡を示している上杉景勝は小県郡の真田昌幸、松本の小笠原貞慶に対する守りをさらに固めるため、川中島四郡大防...

≫続きを読む

 

動き出した真田昌幸

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、室町時代、戦国時代、郷土、岩井堂山、屋代城、千曲川、合戦、織田信長、北条氏直、上杉景勝、徳川家康、小笠原、松本、上山田、信濃、信州、更級、森、春日、綱島、香坂、安曇、麻績、島津、小田切、須田、地蔵峠 真田昌幸は始め上杉景勝に不可侵の態度をとっていたしかし昌幸の自立心は実に旺盛で、上野国(群馬県)吾妻郡への道を切り開く一方で、上田方面へと勢力伸長を図って景勝と離反する上田市真田町にある真田氏本城跡そして拠点を伊勢山へと移して善光寺平に通じる地蔵峠を確保しようと埴科郡北部方面に画策を行っている地蔵峠...

≫続きを読む

 

屋代秀正離反の背景

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、漆原、四十八曲峠、古道、山道、冠着山、千曲川、トンネル、中央山地、筑摩山地、筑北、坂井、はべしな、県道55、律令制、五畿、東山道、北陸道、古峠、一本松峠、猿ヶ馬場峠、八頭山、ぽんぽん、アイヌ、立石峠、篠ノ井線、明治、南北信、南北、東西、東北信、横吹、岩井堂山、岩鼻、八王子山、獅子、ヶ鼻、坂城町、上山田温泉、文化、信州、信濃 屋代秀正が景勝と戦うと決意していたその頃は先に話した通り、上杉景勝は小笠原貞種を助けて貞種を深志城に入れたが、その甥である小笠原貞慶が徳川家康の援助を得て貞種を追い出し、自らが城主となっていており、景勝と貞慶は敵対関係にあった屋代城跡からの眺めその貞慶が景勝方に付いていた麻績城を攻めたので、秀正は麻...

≫続きを読む

 

荒砥城は燃えているか

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、室町時代、戦国時代、郷土、岩井堂山、屋代城、千曲川、合戦、織田信長、北条氏直、上杉景勝、徳川家康、小笠原、松本、上山田、信濃、信州、更級、森、武田勝頼、麻績、佐野、龍王、直江兼続、塩崎、室賀、岩井、飯山、狐落城、改易、万石騒動 屋代秀正は一人で離反したのではないことが直江兼続の書状でわかる塩崎六郎次郎居城の佐野山城(龍王城)。秀正が立てこもったとも言われる「次当方之儀、信州海津在城被申付人之内、号屋代者令逆心之間、為被仕置至半途出馬被申、其響不承敢、逆徒居城荒砥城・佐野山両地不径五三日自落、無行方為躰候卯月十三日 直江山城...

≫続きを読む

 

夢が破れた望郷の将

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、室町時代、戦国時代、郷土、岩井堂山、屋代城、千曲川、合戦、織田信長、北条氏直、上杉景勝、徳川家康、小笠原、松本、上山田、信濃、信州、更級、森、武田勝頼、麻績、佐野、龍王、直江兼続、塩崎、室賀、岩井、飯山、狐落城、改易、万石騒動 屋代秀正は存分に戦国乱世を駆け抜けたしかし、もう一人の郷土の人である村上景国は辛酸をなめた坂城町の山中にある村上景国(国清)の墓海津城副将であった秀正の謀反は景国にとって大きな誤算と痛手、また衝撃だったに違いない景国は監督不行き届きの責任を問われることになり、さらに景国と秀正は同族であり、しかも秀正...

≫続きを読む

 

上杉・小笠原の抗争勃発

歴史夜話、村上氏、村上義清、山田氏、荒砥城、村上一族、室町時代、戦国時代、郷土、岩井堂山、屋代城、千曲川、合戦、織田信長、北条氏直、上杉景勝、徳川家康、小笠原、松本、上山田、信濃、信州、更級、小笠原貞慶、上杉景勝、稲荷山、上田城、海士ヶ渕、虚空蔵山、島津、松本、筑摩郡、安曇郡、八幡、麻績、青柳、更級郡、真田昌幸 屋代秀正が上杉景勝に背いて徳川家康に従属した、いわば事件と関連を持ったのが虚空蔵山(坂城町と上田市の境)を巡った攻防戦であった家康は秀正の服属を賞して、秀正に真田昌幸や依田康国と協力して景勝に対抗することを命じているまた秀正には昌幸への敵対行為を禁じて、景勝が秀正や昌幸を攻めることがあれば、家康にも...

≫続きを読む

 

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む