悠久の風吹く千曲市上山田

三本木地区記事一覧

三本木地区の概要

力石地区から県道沿いに三本木神社に至る場所は約2〜0.5mの微高地で自然堤防となっているこれは千曲川の曲流部内側にできたものであり昔から安定した集落として今に至るその外側は逆に低いということになる三本木はかつては千曲川の川底であり洪水の度に土砂が流れて次第に埋まっていった高河原や馬場河原という地名が...

≫続きを読む

 

新と古の狭間に

様々な境界を守る道祖神この道祖神からほんの少し南へ進めば、そこは力石地区となるまたこの道祖神から西側は千曲川曲流部内側にできた微高地で自然堤防であるこれは三本木から力石、坂城町の上五明まで続き、昔から安定した集落だった新しく開いた力石バイパスを走れば、その古のロマンにひたれる道祖神の背後には水田や住...

≫続きを読む

 

三本木の供養塔

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像 供養塔の種類供養塔と一口に言っても様々な種類がある死者や死んだ動物、果ては器物の霊を供養するものもあるまた経典供養塔と呼ばれるものがあるそれもいくつかの種類に分かれる66の国々を巡るこの供養塔には「奉納 大乗妙典○○六部」とあるこれは「大乗妙典六十六部」と推断できる明治まで日本は66の国に分かれてお...

≫続きを読む

 

三本木神社の夜灯(その1)

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像 夜灯とは夜灯は石灯籠のことで、元々は灯明台として仏前に置かれたものである日本では奈良時代の仏教伝来と同じ頃にすでに作られていたようだ平安時代の頃から神社にも用いられるようになった室町時代に堂前左右に二基を配置するようになった江戸時代には常夜灯などが派生、神社参道にも置かれたおなじみの石造物このような...

≫続きを読む

 

三本木神社の夜灯(その2)

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像 銘のある夜灯三本木神社の鳥居近くにある夜灯には銘が無かったこの夜灯には「文政6年」とあるこの時の松代藩主は名君と名高い真田幸貫であった文政5年の寺社調文政5年に真田幸貫は寺社調を行っている特に上山田では大御堂や十一面観音の由来を調べるようにと幸貫は命じている大御堂は曽根堂にあったとか、源頼朝が現在の...

≫続きを読む

 

三本木の聖域1

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、石祠、秋葉社、歌碑、伊勢神宮、神官、田屋場、三本木千曲市、三本木、田屋場、道祖神、双体道祖神、秋葉社、火災除け、聖域、歌碑、伊勢神宮、神官 三本木神社の飛び地三本木田屋場に石祠や道祖神などが祀られた区域があるここは三本木神社の飛び地である記録には「字田屋場に飛地境内数坪ある。ここに秋葉社が奉斎されている。創始年月日未詳」ここにはいろいろな石造物があるが、まずは記録にもある秋葉社を見ていきたい火災除けの秋葉社秋葉社は宇留司原神社にも祀られ...

≫続きを読む

 

三本木の聖域2

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、歌碑、田屋場、三本木、聖域千曲市、三本木、田屋場、道祖神、双体道祖神、秋葉社、火災除け、聖域、歌碑、伊勢神宮、神官 聖域を守る道祖神秋葉社が祀られるこの場所の角に道祖神がある非常にきれいな形をした道祖神である『上山田町史』の「石神・道祖神配祉図」にはこの道祖神は記載されていないこの道祖神を写した写真が掲載されている記録書が昭和60年に発行されている上山田町史は昭和38年の発行なのでこの道祖神は昭和38年以降昭和6...

≫続きを読む

 

天皇皇后両陛下御野立所跡の碑

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、三本木、天皇陛下、皇后陛下、昭和天皇、視察、空中散布、リンゴ畑、昭和39年、笄橋、野立て千曲市、上山田、石碑、天皇陛下、皇后陛下、視察、昭和、空中散布、空中防除、リンゴ畑、笄橋野立て 昭和39年の上山田昭和39年(1964)と言えば東京オリンピック開催が真っ先に思い起こされるのではないだろうか千曲市上山田では四十八曲峠の県道坂井―戸倉線開通聖冠道路着工に城山道路の舗装、観光会館竣工、戸倉上山田サテライト放送開始、上山田警部派出所落成共撰所の完成と飛躍の年だったようだその中でも一番...

≫続きを読む

 

あぜ道に立つ若林貞幸碑

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、三本木、湿地、美田、水田、桑畑、千曲川、満洲、諏訪郡、開拓、若林貞幸千曲市、上山田、石碑、千曲川、顕彰碑、三本木、馬場河原、桑畑、水田、美田、開拓、宿、若林貞幸、満洲 その地は馬場河原三本木地区に馬場河原と呼ばれる場所があるだいたい宵待橋南側から三本木神社までの県道東側である(一部は県道西側も含む)正徳2年(1712)の水帳には「砂畑二筆」とあり明治14年(1881)の差出帳には「東西三町二十間、南北一町四十間」とある上山田に根を張った信濃源氏・村上為国の子である...

≫続きを読む

 

水利安泰の碑と道祖神

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、六ヶ郷用水、万葉集、水利、県知事、吉村午良、昭和、平成、西友、三本木、網掛、水神、台風、洪水、笄橋、水害、もぐり橋、信濃、信州 NHKのNEWS WEB(2019.10.8 17:59)は現在迫り来る大型で猛烈な台風19号は、24時間で急激に勢力が強まる「急速強化」が起き、最大風速が60m前後に達する「スーパー台風に匹敵する」勢力になっていると報じた昭和56年の台風被害昭和56年(1981)台風15号による集中豪雨は8月22...

≫続きを読む

 

堤防上の大神宮碑

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、三本木、堤防、土手、大神宮碑、水天宮、洪水、水害、水災、水禍、高河原、神社、河原、伊勢、伊勢神宮、御師、外宮、内宮、波閇科神社、福井、雨乞い、水たまり、明治、水神、和魂、荒魂、山の神、弁財天、向河原、信濃、信州 三本木地区の特に千曲川沿岸の地域には「馬場河原」「高河原」「向河原」という地名があったまた三本木神社付近には「河原田」や「押出河原」など、また三本木の南側で力石と接する場所には「百百目利(どどめぎ)」という地名があった三本木の美田「河原」と付く地名は河川地名であり、かつてそこは川が流れる場所であった...

≫続きを読む

 

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む