悠久の風吹く千曲市上山田

それぞれのその後

 

 

合戦後、村上・大文字一揆らは幕府に

 

連署注進状(物事を明細を記した文書)を提出した

 

 

そこには長秀が守護の権限を超えた統治行為を

 

したので合戦に及んだが、幕府に反抗したわけではない

 

ということが書かれた

 

 

 

歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、大塔合戦、大塔物語、守護、国人、村上氏、大文字一揆、十念寺、時衆、桜小路、玉菊、香坂宗継、花岡平、霊山寺、宝昌寺、応永、坂西長国、信州、信濃

生仁城(唐崎城)の説明板

 

 

 

応永8年(1401)2月に長秀は信濃守護職の任を解かれ、

 

後任には斯波義将が再任した

 

4月には守護代の島田常栄が信濃に入った

 

 

 

しかし信濃国は応永9年(1402)に幕府の直轄地となり、

 

幕府の管領(政務を総括する)の細川慈忠(しげただ)が

 

信濃に入った

 

 

 

歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、大塔合戦、大塔物語、守護、国人、村上氏、大文字一揆、十念寺、時衆、桜小路、玉菊、香坂宗継、花岡平、霊山寺、宝昌寺、応永、坂西長国、信州、信濃

生仁城跡遠景

 

 

 

幕府は国人の統制を図り慈忠はこれを受け横山城に入り、

 

所領の押領について強く糾明しようとした

 

すると村上・大井・伴野・井上・須田らが応永10年(1403)

 

にまたも抗い、翌年には高梨も立ち上がった

 

慈忠は市河氏らと出兵し塩崎城や生仁城で合戦を行い

 

若槻城などでも戦った

 

大塔合戦が終わっても信濃は未だ戦乱の風が吹きすさんで

 

いたのである

 

 

 

歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、大塔合戦、大塔物語、守護、国人、村上氏、大文字一揆、十念寺、時衆、桜小路、玉菊、香坂宗継、花岡平、霊山寺、宝昌寺、応永、坂西長国、信州、信濃

松本市渚2丁目にある長秀が建てたという渚城(渚館)の石碑

 

 

 

応永12年(1405)11月に長秀は所領を弟の政康に譲り

 

19年(1412)には出家し、32年(1425)に59歳で

 

亡くなったという

 

 

『松本市史』に長秀は応永19年に南信濃の下条に来て、

 

応永32(1425)年に松本市の渚城(渚館)で死去したとある

 

 

歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、大塔合戦、大塔物語、守護、国人、村上氏、大文字一揆、十念寺、時衆、桜小路、玉菊、香坂宗継、花岡平、霊山寺、宝昌寺、応永、坂西長国、信州、信濃

渚城の説明板。長秀はここでどんな晩年を過ごしたのであろうか

 

 

 

同年には政康が信濃守護に就任し、

 

以後守護職は小笠原氏が務めた

 

永享9年(1437)には国人の反抗があったが、

 

政康は村上頼清を降伏させた

 

 

 

弔う人々

 

 

大塔古要害で小笠原軍団の将兵が自害や戦死したと

 

聞いた善光寺時衆(時宗の僧)や十念寺の聖(諸国を

 

歩く僧侶)たちが戦場へ赴いた

 

 

そこは「前代未聞、当世不見」のむごたらしい光景が

 

広がっていた

 

時衆や聖たちは戦没者を弔い、遺族に形見を渡すなどした

 

 

 

歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、大塔合戦、大塔物語、守護、国人、村上氏、大文字一揆、十念寺、時衆、桜小路、玉菊、香坂宗継、花岡平、霊山寺、宝昌寺、応永、坂西長国、信州、信濃

長野市篠ノ井御幣川の宝昌寺。写真の薬師堂は大塔合戦での戦死者を埋葬した場所だと伝わる

 

 

 

善光寺の桜小路(長野市桜枝町)の玉菊と花寿は

 

坂西長国とまどろみながら夢を見た仲であり、

 

それが忘れられずに大塔へと急いだ

 

 

長国の死骸に泣き暮れて、善光寺に帰ると

 

墨染の衣をまとって長国の冥福を祈った

 

坂西長国、なかなかの男である

 

 

 

歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、大塔合戦、大塔物語、守護、国人、村上氏、大文字一揆、十念寺、時衆、桜小路、玉菊、香坂宗継、花岡平、霊山寺、宝昌寺、応永、坂西長国、信州、信濃

長野市安茂里にある正覚院月輪寺の仁王門。宗継が詣った観音堂はここだという

 

 

 

そして大文字一揆のおそらく中核でもあっただろう、

 

信州新町の牧ノ島城を拠点とする香坂宗継は、

 

大塔で人々が滅していく様を見て心肝(しんかん)に

 

銘じるところがあった

 

 

陣中から窪寺観音に詣り37日間の通夜を行い、

 

所領を息子に譲り高野山へ入った

 

そこで修行し念仏行者となり諸国を回った

 

 

 

歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、大塔合戦、大塔物語、守護、国人、村上氏、大文字一揆、十念寺、時衆、桜小路、玉菊、香坂宗継、花岡平、霊山寺、宝昌寺、応永、坂西長国、信州、信濃

長野市西後町にある十念寺の標柱。ここの僧たちが戦場へと急行した

 

 

 

信濃国の国人層が関わった合戦の全体からすれば

 

大塔合戦は一局面に過ぎない戦いであった

 

 

これが人々に深く印象付けられて後世に語り継がれたのは、

 

時衆や善光寺聖たちが戦死者の鎮魂や唱導の目的を

 

兼ねて語り伝えたためであると『長野市誌』は語りかけている

 

 

 

大塔合戦の石造物

 

 

この当時善光寺と高野山は東西を代表する霊場で、

 

共に善光寺聖・高野聖が集住して貴族や武士から

 

民衆に至るまで布教活動をしていたという

 

 

 

歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、大塔合戦、大塔物語、守護、国人、村上氏、大文字一揆、十念寺、時衆、桜小路、玉菊、香坂宗継、花岡平、霊山寺、宝昌寺、応永、坂西長国、信州、信濃

霊山寺の石塔群

 

 

 

善光寺後ろの花岡平の霊山寺には

 

圧倒されるほどの五輪塔群がある

 

 

長野県史には花岡平一帯は守護所とか後庁に関係した

 

在庁官人などの有力武士や善光寺僧侶など

 

上層の民衆を埋葬した、中世都市善光寺町の郊外墓地で

 

あったのかもしれないとある

 

 

 

歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、大塔合戦、大塔物語、守護、国人、村上氏、大文字一揆、十念寺、時衆、桜小路、玉菊、香坂宗継、花岡平、霊山寺、宝昌寺、応永、坂西長国、信州、信濃

 

 

歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、大塔合戦、大塔物語、守護、国人、村上氏、大文字一揆、十念寺、時衆、桜小路、玉菊、香坂宗継、花岡平、霊山寺、宝昌寺、応永、坂西長国、信州、信濃

川中島の合戦にまつわる石碑もある。川中島戦士之首塚

 

 

 

あるいは無数の五輪塔の中に大塔合戦に

 

まつわる人物のものもあるかもしれない

 

 

 

歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、大塔合戦、大塔物語、守護、国人、村上氏、大文字一揆、十念寺、時衆、桜小路、玉菊、香坂宗継、花岡平、霊山寺、宝昌寺、応永、坂西長国、信州、信濃

十念寺にある石碑

 

 

 

十念寺には大塔合戦にまつわる石碑がある

 

『長野市立博物館だより第21号』によると、

 

この石碑には

 

「応永十五年 為十阿上人之 黄鐘吉日諸衆」

 

と刻まれているという

 

 

歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、大塔合戦、大塔物語、守護、国人、村上氏、大文字一揆、十念寺、時衆、桜小路、玉菊、香坂宗継、花岡平、霊山寺、宝昌寺、応永、坂西長国、信州、信濃

「應永」などと刻まれている

 

 

 

十阿上人は大塔合戦戦没者を弔った十念寺聖の

 

統率者とする説があり、上人の供養のために人々が

 

建立したものと考えられている

 

 

 

歴史夜話、長野県、千曲市、上山田、大塔合戦、大塔物語、守護、国人、村上氏、大文字一揆、十念寺、時衆、桜小路、玉菊、香坂宗継、花岡平、霊山寺、宝昌寺、応永、坂西長国、信州、信濃

大塔合戦の一端を物語るこの貴重な石碑は、十念寺に入って左側の木戸の向こうにある墓地の中にある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

村上氏の発祥
郷土の武人・村上氏の発祥を見ていきましょう 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
村上氏の最初の居館地
郷土の武人・村上氏の居館を見ていきましょう 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
信濃惣大将登場
郷土の武人・村上信貞見ていきましょう 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
激突!大塔合戦(守護と国人)
大塔合戦、まずは前段の守護と国人について 見てみましょう
激突!大塔合戦(ある国人の例)
大塔合戦にまつわる話 国人の島津氏の例を見てみましょう
激突!大塔合戦(信濃守護・小笠原長秀、信濃に入る)
信濃に入った小笠原長秀、まずは国人たちにご機嫌伺いから始めます
激突!大塔合戦(善光寺に入った小笠原長秀、戦乱を招く)
善光寺にて政務を始めた小笠原長秀の行った行為は戦乱を呼んだのであります
激突!大塔合戦(戦闘開始)
いよいよ信濃守護・小笠原長秀と信濃国人衆の戦闘が開始されました
激突!大塔合戦(孤立無援の大塔古要害)
隊を分断されて塩崎城にたどり着けなかった小笠原軍団の一部は大塔古要害に籠城しました
幻の声
昭和20年8月6日、その日破壊された広島の街にラジオから美しい女性の声が流れた・・・
上山田の武士
上山田には村上一族で勇敢なる武人・山田氏がいました
2.26事件と三島由紀夫
2.26事件の霊魂にまつわる三島由紀夫の話を見ていきましょう
郷土の戦国
郷土の戦国時代を見ていきましょう 屋代秀正、真田昌幸、村上景国が暴れまわります 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む