悠久の風吹く千曲市上山田

東国寺にある石幢

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、石幢、中央、東国寺、仏、地蔵、笠仏、真田信之千曲市、上山田、石碑、中央、東国寺、石幢、仏、地蔵、笠仏、真田信之

 

 

石幢とは

 

 

石幢(せきどう)とは六角や八角の竿(柱)と龕(がん)

 

から成っている

 

龕とは仏を彫りこんだ面の部分をいう

 

 

石幢の起こりは寺の須弥壇の脇の飾りにある幢幡が

 

六角または八角を合わせた形として石造物になった

 

ものである

 

日本では六角が多いとされる

 

 

石幢には重制と単制という形式がある

 

重制は基礎・竿・中台・龕部・笠・宝珠より成る

 

東国寺には二基の石幢があり共に重制である

 

一つは六角幢で一つは四角幢であって、

 

共に竿部分は円柱状となっている

 

 

 

 

室町時代以降のものか

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、石幢、中央、東国寺、仏、地蔵、笠仏、真田信之千曲市、上山田、石碑、中央、東国寺、石幢、仏、地蔵、笠仏、真田信之

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、石幢、中央、東国寺、仏、地蔵、笠仏、真田信之千曲市、上山田、石碑、中央、東国寺、石幢、仏、地蔵、笠仏、真田信之

 

 

 

石幢は本堂正面の左右にある

 

左側にある石幢は六角幢である

 

 

龕部には地蔵と思われる仏が彫られている

 

『日本石仏事典』によれば

 

地蔵信仰と結びついて六地蔵を各面に彫り出した石幢が

 

造られるようになったのは室町時代に入ってからだという

 

寺院の入口や墓地の中央に安置されて庶民からの

 

礼拝の対象になったようだ

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、石幢、中央、東国寺、仏、地蔵、笠仏、真田信之千曲市、上山田、石碑、中央、東国寺、石幢、仏、地蔵、笠仏、真田信之

 

 

 

聞き取りによると、この石幢の調査のために過去二回

 

調査団が訪れたという(いつ頃のことかは不明)

 

しかし二回の調査にも関わらずに詳しいことは

 

わからなかったということだ

 

 

彫られた仏が地蔵のように見えるので

 

建立年代は室町時代から後の時代だと考えられる

 

 

もう一つの石幢

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、石幢、中央、東国寺、仏、地蔵、笠仏、真田信之千曲市、上山田、石碑、中央、東国寺、石幢、仏、地蔵、笠仏、真田信之

 

 

右側にある石幢は四角である

 

残念なことに龕部に彫られた像が何かよく確認できない

 

魚が泳いでいるように見える

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、石幢、中央、東国寺、仏、地蔵、笠仏、真田信之千曲市、上山田、石碑、中央、東国寺、石幢、仏、地蔵、笠仏、真田信之

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、石幢、中央、東国寺、仏、地蔵、笠仏、真田信之千曲市、上山田、石碑、中央、東国寺、石幢、仏、地蔵、笠仏、真田信之

 

 

風化が激しくなってきてはいるが地蔵や仏の姿には見えない

 

調査団が詳しくわからないと言ったのも、何が彫られているか

 

見当がつかなかったためではなかろうか

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、石幢、中央、東国寺、仏、地蔵、笠仏、真田信之千曲市、上山田、石碑、中央、東国寺、石幢、仏、地蔵、笠仏、真田信之

宝珠は新しい印象を受ける

 

 

どちらの石幢も宝珠は黒々としていて新しいものに見える

 

おそらく宝珠の部分は欠落してしまい、新しい宝珠を載せた

 

ものだろう

 

 

千曲市と長野市の石幢

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、石幢、中央、東国寺、仏、地蔵、笠仏、真田信之千曲市、上山田、石碑、中央、東国寺、石幢、仏、地蔵、笠仏、真田信之

千曲市磯部にある六地蔵石幢

 

 

千曲市で有名な石幢に磯部の六地蔵石幢がある

 

龕部は風化が激しい

 

竿には「元禄六年」と刻まれていて、竿の部分だけが

 

この時代に再建されたものだとされている

 

 

この石幢は巡回僧の祟りを鎮めるために建立した

 

という伝説がある

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、石幢、中央、東国寺、仏、地蔵、笠仏、真田信之千曲市、上山田、石碑、中央、東国寺、石幢、仏、地蔵、笠仏、真田信之

長野市松代東条の笠仏

 

 

有名な石幢に長野市松代東条の畑に建つ

 

高さ約150pという、通称笠仏がある

 

 

四面の塔身に阿弥陀・釈迦・薬師・弥勒が

 

それぞれに彫られている

 

長野市教育委員会によれば、その建立年代は

 

鎌倉時代の初期にもさかのぼるものだという

 

 

笠仏の祟りに剛勇で鳴らした初代松代藩主・真田信之も

 

打ち勝つことができなかったという伝説がある

 

 

六幢・八幢が多い中で笠仏のような四幢は珍しいという

 

東国寺の四幢も全国的に珍しいものかもしれない

 

 

竿に刻まれた文字

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、石幢、中央、東国寺、仏、地蔵、笠仏、真田信之千曲市、上山田、石碑、中央、東国寺、石幢、仏、地蔵、笠仏、真田信之

 

 

六幢の竿部分には何やら文字が刻まれているようだ

 

かろうじて「念」や「二」もしくは「三」というような文字が

 

あるようにも見える

 

しかしほとんど読み取ることができない

 

 

建立者はこの神秘なる石幢に一体何を託して

 

何と刻み込んだものなのだろうか

 

 

データ

 

石幢(六幢)

 

所在地 上山田中央東国寺境内

 

寸法(p) 155×45

 

建立年代 不明

 

龕部に六地蔵の浮彫、竿部の文字は判読不能

 

 

 

石幢(四幢)

 

寸法(p) 165×50

 

建立年代 不明

 

龕部に魚のような浮彫像

 

 

地図

 

 

 

関連ページ

中央地区の概要
中央地区の概要説明です
神秘に立つ道祖神
幾年月人の悲哀を見てきました
前略、山の上より
丸山の頂上にいる大日如来です
目抜き通りを守る道祖神
中央地区の大通りを見守っています
中央の六字名号碑
中央地区丸山にある名号碑です
東国寺の地蔵様
東国寺入口に立っている地蔵様です
東国寺に百万遍供養塔あり
東国寺に建つのは百万も念仏を唱えた信仰の証です
波閇科神社の標柱
中央地区にある波閇科神社の標柱です
参道の守護神
中央地区女沢川沿いにある石造群です
さよなら上山田役場
とうとう上山田役場の歴史が終わりました
燃え盛った上山田町役場
上山田町役場激動の歴史です
我ら上山田町民なり
夢と希望に満ちた町民憲章です
大欅の碑と駒嶽神社の碑
中央地区にある大ケヤキの碑と駒嶽神社の碑です
中央の馬頭観音碑
手間稼ぎの人や馬の交通安全を祈る馬頭観音碑です
道祖神に添えられた全てを映し出す浄玻璃の鏡
それは生前の行いをすべて映し出すという浄玻璃の鏡です

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む