悠久の風吹く千曲市上山田

東国寺の百万遍供養塔

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

 

念仏を唱える

 

 

念仏というのは元々、仏の姿や功徳を想念しながら

 

その仏の名を唱えることを言った

 

 

浄土宗によって「南無阿弥陀仏」と唱えれば

 

誰でも極楽浄土に行けるという簡単な信仰が広まった

 

この信仰は他宗派にも採用されて念仏講を組織し念仏と言えば

 

「南無阿弥陀仏」ということになっていった

 

 

念仏講は浄土真宗系統の寺を中心に女性によって

 

結成されたものであるという

 

上山田には浄土真宗系統の寺は存在しないが

 

八坂弥勒寺にあった弥勒堂を中心に行われていたと言われる

 

大きな数珠を車座になって持ち、念仏を唱えながら

 

ひとつひとつ回すというやり方であった

 

 

ちなみに東国寺は天台宗派の寺である

 

 

 

念仏を百万唱えよう

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

念仏は数多く唱えるほど功徳がある

 

 

こういう数量信仰は中国から日本へ伝わった

 

極楽往生を願って、念仏を数多く唱えることは

 

平安時代後半には盛んに行われていたようだ

 

 

百万遍念仏塔は念仏を百万回唱えたことを示すものである

 

だいたいは先述したように大人数が集まり数珠を回して

 

念仏を唱えた

 

集まった人全員が唱えた念仏の合計を数えたが

 

だいたいの数でも良かったようで、わりとアバウトなもの

 

だったようである

 

 

また一人がある一定の期間を限って百万回唱える

 

方法もあるようである

 

 

 

千手観音の梵字

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

千手観音の梵字キリーク

 

 

百万遍供養塔をよく見ると

 

上の方に梵字が彫られている

 

 

これは千手観音のキリークという梵字である

 

千手観音は千本の手を持ち

 

一手に一眼ずつ合わせて千の眼を持つ

 

生きとし生けるものの苦しみや悩みを

 

哀れみの心で救いあげてくれる観音様なのである

 

 

百万遍供養塔は文化14年(1817)の建立である

 

この時代、上山田の人々は念仏を百万回も

 

唱えるほどに辛い苦しみや悩みがあったのだろうか

 

百万遍供養塔からは、そんな人々の叫びも聞こえてくる

 

 

 

データ

 

百万遍供養塔

 

所在地 上山田中央東国寺

 

寸法(cm) 125×82

 

建立年代 文化14年8月

 

碑には「百万遍供養塔」 「文化十四年八月」

 

千手観音を表すキリークの梵字

 

 

 

地図

 

関連ページ

中央地区の概要
中央地区の概要説明です
神秘に立つ道祖神
幾年月人の悲哀を見てきました
前略、山の上より
丸山の頂上にいる大日如来です
目抜き通りを守る道祖神
中央地区の大通りを見守っています
中央の六字名号碑
中央地区丸山にある名号碑です
東国寺の地蔵様
東国寺入口に立っている地蔵様です
波閇科神社の標柱
中央地区にある波閇科神社の標柱です
参道の守護神
中央地区女沢川沿いにある石造群です
東国寺の石幢
中央地区の東国寺にある石幢です
さよなら上山田役場
とうとう上山田役場の歴史が終わりました
燃え盛った上山田町役場
上山田町役場激動の歴史です
我ら上山田町民なり
夢と希望に満ちた町民憲章です
大欅の碑と駒嶽神社の碑
中央地区にある大ケヤキの碑と駒嶽神社の碑です
中央の馬頭観音碑
手間稼ぎの人や馬の交通安全を祈る馬頭観音碑です
道祖神に添えられた全てを映し出す浄玻璃の鏡
それは生前の行いをすべて映し出すという浄玻璃の鏡です

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む