ほとんど埋まった大日如来
修験道のかけら
これは中央地区の丸山頂上にある
冠着山を軸とした修験道は、大日如来を中心とする
阿弥陀如来や弥勒菩薩を本地仏とする神仏習合の
密教修験であった
そうしてみると、一見地蔵尊に見えるこれも
大日如来が地蔵に変化したものだと考えられる
丸山には他にも石室に鎮座する地蔵型の大日如来がある
城腰にも同様なものがある
冠着修験の影響がここまで及んでいたと推測できて
おもしろいことである
大日如来の印相
上はかつての記録写真である
胸元で印を結んでいるのに注目されたい
大日如来には二つのタイプがある
森羅万象を造りだす「智慧」を表現する金剛界大日如来
森羅万象を包み込む「慈悲」を表現する胎蔵界大日如来である
これらは印の組み方で識別できる
金剛界大日如来は胸の前で、左手の人差し指だけを立てて
拳に握り、それを右手で握る智拳印という印である
佐久市望月の万治の石仏大日如来
上の写真は佐久市望月にある万治の石仏である
一見すると地蔵のようだが、印の結びから大日如来である
記録写真からは胸元に右手を握っているのが確認できる
このことから、この石造物が大日如来だとわかるのである
ニッコリ笑って人を待つ
大日如来が丸山にあるとは知っていたが
まったく見つからなかった
聞き取り調査を行い、頂上にあるという情報を得た
はたして頂上に行くと、半鐘の隣の笹が生い茂っている中で
発見したのだ
あまりにも笹が育ち過ぎていて、発見ができなかったのである
やっと見つけた時は体が震えたものだ
顔を見てみると、ニッコリと笑って見えた
「やっと見つけてくれたねえ」そう言われたようで
暖かな気持ちになれる古の神である
なぜ埋まっているのか
30年ほど前の写真では、埋まってはいるものの
胸のあたりで印を結んでいるのが確認できた
現在は首のあたりまで埋まってしまっている
なぜ埋まっているのかは不明である
当初は立っていたのか、はじめから埋まっていたのか
全身があるのか、上半身だけか
まったくもってわからないことばかりである
しかしながら個人的には、上山田の石造物にあって
五指に入る素晴らしい石造物であると感じる
データ
大日如来(地蔵尊)
所在地 上山田中央丸山山頂
寸法(cm) 34×26
建立年代 不明
首から下が土に埋まっている
地図
関連ページ
- 中央地区の概要
- 中央地区の概要説明です
- 神秘に立つ道祖神
- 幾年月人の悲哀を見てきました
- 目抜き通りを守る道祖神
- 中央地区の大通りを見守っています
- 中央の六字名号碑
- 中央地区丸山にある名号碑です
- 東国寺の地蔵様
- 東国寺入口に立っている地蔵様です
- 東国寺に百万遍供養塔あり
- 東国寺に建つのは百万も念仏を唱えた信仰の証です
- 波閇科神社の標柱
- 中央地区にある波閇科神社の標柱です
- 参道の守護神
- 中央地区女沢川沿いにある石造群です
- 東国寺の石幢
- 中央地区の東国寺にある石幢です
- さよなら上山田役場
- とうとう上山田役場の歴史が終わりました
- 燃え盛った上山田町役場
- 上山田町役場激動の歴史です
- 我ら上山田町民なり
- 夢と希望に満ちた町民憲章です
- 大欅の碑と駒嶽神社の碑
- 中央地区にある大ケヤキの碑と駒嶽神社の碑です
- 中央の馬頭観音碑
- 手間稼ぎの人や馬の交通安全を祈る馬頭観音碑です
- 道祖神に添えられた全てを映し出す浄玻璃の鏡
- それは生前の行いをすべて映し出すという浄玻璃の鏡です