悠久の風吹く千曲市上山田

どっしり感のある道祖神

 

 

神秘の地に立つ道祖神

 

 

長野市松代町の皆神山は安山岩質の溶岩ドームだと言われる

 

周囲の山々とは違う姿の皆神山を人々は人工物と考え、日本のピラミッドなどと呼ばれている

 

 

この道祖神は中央地区の丸山と呼ばれる山の麓に立っている

 

丸山は約415mほどの小山で、城腰地区の金比羅山から東への支尾根の端である

 

金比羅山や城山などは砂岩や泥岩の青木層で、丸山も青木層である

 

 

周囲から独立した丸山は古代から神秘の対象であった

 

城腰地区城ノ腰の小丸山、和合の丸ごろなどは古墳であった

 

この丸山も頂上に古墳があったとされる

 

丸山は丸ごうろなどとも呼ばれ、丸山はその地形からきた名前である

 

 

ちょっと周りと違う・・・それは人に神秘的な雰囲気を与えるものなのだ

 

 

騒動を見つめた道祖神

 

 

明治3年(1870)に義侠心をもって頭取となった小平甚右衛門を中心に、上山田の村人は

 

松代藩に戦いを挑む

 

その時村人が結集した地が丸山であった

 

死をも覚悟した甚右衛門は丸山山頂へ駆け上がり、戦闘開始の鐘を叩き上げたのである

 

これが世に言う「一撃の鐘」である

 

ちなみに、丸山山頂には今日も半鐘が設置されている

 

 

穏やかな顔を見せる上山田も、闇夜を照らす炎と化した村人が

 

命をかけて勝負を挑んだ壮絶な歴史がある

 

道祖神はそんな歴史の生き証人でもあるのだ

 

 

人を見つめ続ける道祖神

 

 

丸山は宿(しゅく)と呼ばれる集落になる

 

これはここが古代や中世において交通路であったことを物語る

 

道祖神は旅人の安全を守る神、ここに道祖神が置かれたのは自然なことだったろう

 

 

この道祖神はどれくらいの人間を見守ってきたのだろうか

 

丸山に立つ道祖神を見るたび、かつての上山田を思わずにはいられないのである

 

 

データ

 

 

道祖神

 

所在地 上山田中央丸山西側

 

寸法(cm) 120×90

 

建立年代 不明

 

碑には「道祖神」(祖は示偏)

 

 

地図

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

中央地区の概要
中央地区の概要説明です
前略、山の上より
丸山の頂上にいる大日如来です
目抜き通りを守る道祖神
中央地区の大通りを見守っています
中央の六字名号碑
中央地区丸山にある名号碑です
東国寺の地蔵様
東国寺入口に立っている地蔵様です
東国寺に百万遍供養塔あり
東国寺に建つのは百万も念仏を唱えた信仰の証です
波閇科神社の標柱
中央地区にある波閇科神社の標柱です
参道の守護神
中央地区女沢川沿いにある石造群です
東国寺の石幢
中央地区の東国寺にある石幢です
さよなら上山田役場
とうとう上山田役場の歴史が終わりました
燃え盛った上山田町役場
上山田町役場激動の歴史です
我ら上山田町民なり
夢と希望に満ちた町民憲章です
大欅の碑と駒嶽神社の碑
中央地区にある大ケヤキの碑と駒嶽神社の碑です
中央の馬頭観音碑
手間稼ぎの人や馬の交通安全を祈る馬頭観音碑です
道祖神に添えられた全てを映し出す浄玻璃の鏡
それは生前の行いをすべて映し出すという浄玻璃の鏡です

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む