悠久の風吹く千曲市上山田

溜池を守る水神祠

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

その名は足跡池

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

漆原地区にあるこの池は足跡池と呼ばれている

 

古代の巨人・ダイダラボッチの足跡だという伝説がある

 

これは巨人を崇拝するという巨人信仰の名残りだろう

 

 

戦国時代、村上氏支族の堤氏が池の近くの

 

入山城に居館していた

 

足跡池は入山城の水の手であったようだ

 

 

人々の命を繋いだ池

 

 

かつては足跡池とは別の溜池があったようだ

 

足跡池は日照りや旱魃の時、その溜池の不足を

 

補うための貯水池であったとの言い伝えがある

 

 

足跡池は天然の水たまりを拡張修理を施して

 

灌漑用水の水源地としたもののようだ

 

漆原地区は山間部のため、足跡池の水源は

 

貴重なものだったに違いない

 

 

水神に守られし池

 

 

足跡池の奥に石祠がひっそりと建っている

 

足跡池が水源であったとすると、祠に祀られる神は

 

水を司る水神である

 

その加護のためであろう

 

足跡池は今日も満々と水をたたえている

 

 

漆原の歴史と共に

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

足跡池は向堤池とも言われる

 

漆原地区には八頭山麓に新堤池という溜池もある

 

 

「堤」は溜池を示す方言である

 

地元の人の話だと、足跡池を「堤」

 

新堤池を「新堤」と呼称しているとのことだ

 

 

石祠は明治時代に再建されたものだろう

 

祠の柱部分と屋根や土台の材質が違うように見える

 

以前の祠がいつ頃に建立されていたものかは不明

 

山地開拓に明日を繋いだ漆原には溜池は必要不可欠だった

 

水神は漆原にとって、欠くことができない神様だったのである

 

 

データ

 

石祠(水神)

 

所在地 漆原足跡池

 

寸法(cm) 75×30

 

建立年代 明治4年9月(再建か)

 

祠には「明治四未年」、「九月三建」

 

「村中」

 

 

地図

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

漆原地区の概要
漆原地区の概要説明です
サンクチュアリ・ガーディアン
神聖なる場所を守っているかのようです
荒々しい道祖神
漆原地区山型道祖神です
漆原の二十三夜塔
漆原にある二十三夜塔です
五輪塔残欠
漆原地区の五輪塔で珍しいものです
漆原の題目塔
漆原地区にある題目塔です
宇留司原神社の石碑群(山の神)
宇留司原神社の石碑群の山神です
宇留司原神社の石碑群(馬頭観音1)
宇留司原神社の石碑群の馬頭観音第一弾です
宇留司原神社の石碑群(馬頭観音2)
宇留司原神社にある馬頭観音群です
大火より生まれた石祠
漆原地区にある火難除けの秋葉社です
藤ノ木神社の諏訪明神
漆原地区にある諏訪明神碑です
八頭山山頂の修験道碑
漆原地区八頭山山頂にある修験道の碑です
八頭山山頂の修験道碑2
漆原地区八頭山山頂にある修験道の石碑です
宇留司原神社の石祠群
様々ないわれを持つ石祠たちです
漆原の徳本碑
漆原にある徳本上人の足跡である徳本碑です
私たちの四十八曲峠1
現在に続く四十八曲峠を見ていきましょう

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む