悠久の風吹く千曲市上山田

力石に力石あり

 

 

『あしたのジョー』でおなじみの力石徹は

 

「第1ラウンドじゃねえ」と言ったが

 

力石は「ちからいし」と読む

 

知らない人は「りきいし」と読んでしまうらしい

 

 

力石さん

 

 

力石地区に清水神社があり、その入口に大きな石が2つ立つ

 

清水神社は奈良時代からの歴史がある

 

当初は新山八頭山麓にあったという

 

 

明治41年(1908)に「桜の宮」と「北の宮」を合祀

 

清水神社は「力石さん」と呼ばれて親しまれている

 

 

お手玉だったかこの巨石

 

 

 

右側の石は元々、北の宮の旧社地にあったものを清水神社に

 

移転せたもののようだ

 

 

左側の石は明治30年(1897)の建立である

 

境内にある説明板には「千曲川の洪水が運んだと思われる」

 

とある

 

聞き取りによると戸隠から運んだ、岩井堂山から持ってきた

 

など、様々なことが伝えられている

 

これがまたおもしろいところだ

 

 

里人はこの石を力比べに使用し、崇拝していたという

 

力石の地名はここから生まれたとする

 

 

天岩戸を戸隠に隠した手力雄命はこの石を

 

お手玉にして遊んだという伝説もある

 

伝説もそうだが、清水神社の歴史などを見ると

 

この石がかなり古くから存在していたと推測できる

 

 

常に民衆と共に

 

 

この力石さんは癌封じの神として信仰されている

 

養蚕の時代には蚕神として信仰されていたようだ

 

 

これは力石さんの存在の大きさを意味している

 

力石さんを頼れば、きっと養蚕はうまくいく

 

必ず癌は治る

 

そういう真摯な祈りを力石さんはすべて受けとめて

 

きたのである

 

 

 

野に咲く花はそこに咲くから美しいのである

 

力石さんは力石にあるからこそ、意味があるのである

 

 

データ

 

 

力石さん

 

所在地 力石清水神社

 

寸法(cm) 右131×93、左134×73

 

建立年代 右不明、左明治30年

 

石には両方とも真ん中に穴が空いている

 

 

地図

 

 

 

 

関連ページ

力石地区の概要
力石地区の概要説明です
道祖神に春が来た
オオイヌノフグリが咲いています
如法寺の供養塔
力石地区如法寺にある供養塔です
薬師如来の石祠
現在は如法寺に安置されています
力石の忠魂碑
力石地区清水神社にある忠魂碑です
青麻神社に火が灯る
力石地区青麻神社の石造群です
道路の基準はここにあり
力石地区にある上山田に残る唯一の道路元標です
初めての小学校、六郷学校
力石地区に存在した六郷学校です
天神様の細道じゃ
力石地区清水神社にある菅原道真公千年記念碑です
岩井堂山山頂の修験道の石碑
力石地区岩井堂山山頂にある修験道の碑です
神秘漂う岩井堂山
力石地区の岩井堂山は修験者が惹かれる神秘さがあります
堤防上のお地蔵さん
まさに路傍の仏という雰囲気のお地蔵さんです
どんど焼きを伝える道祖神
歴史を伝えるのは文字や言葉だけではありません
かじか荘の歌碑と道祖神
廃棄寸前を救われた歌碑と子供を見守る道祖神は並んでおります
千曲川の最前線に建つ水天宮碑
最前線で村を守る水天宮碑です

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む