悠久の風吹く千曲市上山田

力石にある道路元標

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

 

道路元標とは

 

 

道路元標(げんぴょう)とは道路基準となる位置

 

道路の起点などを示す標識のことをいう

 

東京の日本橋にあるものは有名だろう

 

長野県では善光寺にある長野市道路元標が有名だ

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

長野市道路元標

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

 

大正8年(1919)の道路法により

 

「各市町村に道路元標を一個ずつ置く」ことが定められた

 

道路元標の設置場所は県知事が指定することとなり

 

位置を定める公示がされた

 

 

ところが戦後に公布された新しい道路法により

 

道路元標は過去の遺物となってしまった

 

道路元標は道路の付属物とされ、設置場所や道路の

 

基準という規定がなくなってしまった

 

 

存在する意味を失った道路元標は道路工事などで

 

撤去されていったようだ

 

千曲市倉科のふれあい公園には道路元標の

 

説明板がある

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

ふれあい公園の道路元標説明板

 

 

そこは役場前

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

道路元標はだいたい役場前か主要道路に

 

設置されたと言われている

 

力石の道路元標も役場前に設置されている

 

現在の力石公民館はかつて力石村役場であった

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

坂城町村上の道路元標

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

道祖神と並んでいる坂城町村上の道路元標

 

 

 

上山田の近隣では坂城町村上の道路元標が現存する

 

力石公民館から東南約5qにある網掛公民館脇に

 

道路元標は建っている

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

千曲市内の道路元標

 

 

千曲市には力石の道路元標以外に4つの道路元標が

 

現存している

 

 

千曲川左岸の更級郡側には八幡と桑原にある

 

八幡は武水別神社西側の「八幡」バス停の隣に

 

桑原は千曲市消防団第6分団桑原班詰所隣にある

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   八幡村道路元標       桑原村道路元標

 

 

 

桑原村道路元標のある道路は古の善光寺街道でもある

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

 

千曲川右岸の埴科郡側には倉科と雨宮にある

 

倉科はふれあい公園にあり、各地の距離などが

 

表示されていて興味深い

 

雨宮は雨宮郵便局東にある法輪寺の前にある

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

 

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        倉科村道路元標        雨宮縣村道路元標

 

 

道路元標は残った

 

 

力石という場所は自分たちの歴史や文化財を

 

重んじる傾向が強い

 

 

明治21年に政府は市制・町村制を発布

 

翌22年には実施に着手する

 

長野県は法律発布と同時に現在の千曲市上山田・

 

千曲市新山・千曲市力石は合併して上山田村とする

 

という指令を下す

 

 

力石村は強固にこれを拒否する

 

「他村の下風に立つを潔しとしない」という気質が

 

力石にはあったのである

 

 

そんな気風が存在意義を失くした道路元標を

 

今日この日にも残したのである

 

 

データ

 

道路元標

 

所在地 力石公民館前

 

寸法(p) 61×25

 

建立年代 大正11年(内務省令発布の年)

 

碑には「更級郡」、「力石村道路元標」

 

 

地図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

力石地区の概要
力石地区の概要説明です
象徴これにあり
力石の力石たる由縁です
道祖神に春が来た
オオイヌノフグリが咲いています
如法寺の供養塔
力石地区如法寺にある供養塔です
薬師如来の石祠
現在は如法寺に安置されています
力石の忠魂碑
力石地区清水神社にある忠魂碑です
青麻神社に火が灯る
力石地区青麻神社の石造群です
初めての小学校、六郷学校
力石地区に存在した六郷学校です
天神様の細道じゃ
力石地区清水神社にある菅原道真公千年記念碑です
岩井堂山山頂の修験道の石碑
力石地区岩井堂山山頂にある修験道の碑です
神秘漂う岩井堂山
力石地区の岩井堂山は修験者が惹かれる神秘さがあります
堤防上のお地蔵さん
まさに路傍の仏という雰囲気のお地蔵さんです
どんど焼きを伝える道祖神
歴史を伝えるのは文字や言葉だけではありません
かじか荘の歌碑と道祖神
廃棄寸前を救われた歌碑と子供を見守る道祖神は並んでおります
千曲川の最前線に建つ水天宮碑
最前線で村を守る水天宮碑です

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む