悠久の風吹く千曲市上山田

男たちの生きた記録

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

 

如法寺に建てられた忠魂碑

 

 

明治38年9月5日、日露戦争は終結する

 

明治39年になると出征した軍人も次々と凱旋してきた

 

力石村民は、日清戦争の時と同じく祝勝会を開こうと

 

計画した

 

 

 

力石村尚武会(結成は明治28年)は

 

祝勝会の前に従軍戦病者を弔うのが先だとして

 

忠魂碑の建設を決定する

 

 

 

忠魂碑建設進む

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像力石、忠魂碑、如法寺、清水神社、戦争

日露戦争に従軍した力石の人々。如法寺の鐘楼が見える

 

 

忠魂碑建設委員の中曽根芳次郎は寄付金を募集

 

募集を終えると芳次郎は上原富治を伴い

 

神川石の購入に奔走した

 

 

忠魂碑の題字揮毫を陸軍大将・乃木希典にと請い

 

その斡旋方として僧正・宮本隆範が上京した

 

 

こうして明治39年12月20日、如法寺境内鐘楼の

 

南側に忠魂碑は建設されたのである

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像力石、忠魂碑、如法寺、清水神社、戦争

如法寺の鐘楼

 

 

 

忠魂碑清水神社へ移動

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

昭和14年4月、如法寺にあった忠魂碑は

 

力石村軍人分会や旧軍人らによって

 

清水神社遷座された

 

その理由は不明である

 

 

昭和21年に忠魂碑は一時撤去される

 

詳しくは忠魂碑よもやま話をご覧願いたい

 

 

昭和27年には忠魂碑が再建される

 

西南戦争から大東亜戦争までの、そして

 

満州開拓団員を含めた46名の芳名が刻まれている

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像力石、忠魂碑、如法寺、清水神社、戦争

昭和14年移された忠魂碑前での一枚

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像力石、忠魂碑、如法寺、清水神社、戦争

同じ位置から忠魂碑を見る

 

 

データ

 

忠魂碑

 

所在地 力石清水神社

 

寸法(cm)

 

建立年代 明治39年12月20日
       昭和27年再建

 

碑には「忠魂碑 希典書」

 

「明治三十九年十二月建設」、「力石尚武會」

 

裏には英霊氏名が刻まれる

 

 

 

地図

 

関連ページ

力石地区の概要
力石地区の概要説明です
象徴これにあり
力石の力石たる由縁です
道祖神に春が来た
オオイヌノフグリが咲いています
如法寺の供養塔
力石地区如法寺にある供養塔です
薬師如来の石祠
現在は如法寺に安置されています
青麻神社に火が灯る
力石地区青麻神社の石造群です
道路の基準はここにあり
力石地区にある上山田に残る唯一の道路元標です
初めての小学校、六郷学校
力石地区に存在した六郷学校です
天神様の細道じゃ
力石地区清水神社にある菅原道真公千年記念碑です
岩井堂山山頂の修験道の石碑
力石地区岩井堂山山頂にある修験道の碑です
神秘漂う岩井堂山
力石地区の岩井堂山は修験者が惹かれる神秘さがあります
堤防上のお地蔵さん
まさに路傍の仏という雰囲気のお地蔵さんです
どんど焼きを伝える道祖神
歴史を伝えるのは文字や言葉だけではありません
かじか荘の歌碑と道祖神
廃棄寸前を救われた歌碑と子供を見守る道祖神は並んでおります
千曲川の最前線に建つ水天宮碑
最前線で村を守る水天宮碑です

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む