悠久の風吹く千曲市上山田

大衆のために生命を捧げ得る者は士なり

 

 

 

顕彰碑、頌徳碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、戸倉温泉、小平甚右衛門、騒動、松代、年貢、一揆、世直し、午札、一撃、鐘、供養塔、藩札、信州、信濃

年代不明・大衆のために生命を捧げ得る者は士なり・八坂

 

 

 

長野県に義民は多い

 

延宝とも寛文とも言われるが、善光寺平では松代藩の

 

増税に対して若干18歳の助弥は発起人がわからぬように

 

唐笠連判状を用いるという奇策をもって幕府に訴願するも

 

捕らえて処刑された

 

 

 

顕彰碑、頌徳碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、戸倉温泉、小平甚右衛門、騒動、松代、年貢、一揆、世直し、午札、一撃、鐘、供養塔、藩札、信州、信濃

善光寺にある千人塚。助弥の一揆の時の犠牲者の冥福を祈るものと伝わる(諸説あり)

 

 

 

夕立と百姓一揆は青木村から来ると言わしめ、

 

義民の里と名高い青木村では明治2年(1869)に

 

ニセ金に端を発する世直し一揆が起きた

 

 

上田城下になだれ込む一揆は松代藩や小平甚右衛門に

 

衝撃を与えたに違いない

 

 

 

貞享3年(1686)に年貢減免を訴え松本城を目指した

 

嘉助騒動は有名である

 

 

怨みの嘉助の一睨みは松本城の天守閣を傾かせ、

 

時の松本藩主・水野忠恒は殿中で刃傷事件を起こし

 

(享保10年(1725))水野家が改易になったのは、

 

ひとえに嘉助の祟りであるとの伝説を生んだ

 

 

 

顕彰碑、頌徳碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、戸倉温泉、小平甚右衛門、騒動、松代、年貢、一揆、世直し、午札、一撃、鐘、供養塔、藩札、信州、信濃

松本城

 

 

 

甚右衛門はじめ、これらの義人は処刑前に

 

泣きわめくことはなかった

 

一揆を起こせば死刑というのは覚悟の上だったからである

 

 

甚右衛門の他に捕縛されたのは善作・小次郎・喜源太

 

彼らはいずれも苛烈な取調べにも

 

「首謀者は自分である」と言い続けた

 

 

その中で甚右衛門は一世一代の大勝負に

 

打って出ていた

 

自分の硯箱の中に

 

 

「大幸がしだした札は馬のまらちじこまるまで騒動をする」

 

 

と書いた歌を残しておいたのである

 

 

大幸は大谷幸蔵、馬は高野広馬で札と馬で午札である

 

ちじこまるは縮こまると知事困るがかかり、知事は松代藩の

 

最高責任者である真田幸民で桜山も含んでいるだろう

 

 

 

顕彰碑、頌徳碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、戸倉温泉、小平甚右衛門、騒動、松代、年貢、一揆、世直し、午札、一撃、鐘、供養塔、藩札、信州、信濃

 

 

 

これは農民・小平甚右衛門の武士や豪商への

 

強烈な宣戦布告と見る

 

家宅捜索にてこの歌を発見された甚右衛門は、

 

これが決め手となったのだろう、松代騒動の首謀者とされた

 

 

これは甚右衛門の策だったのだろう

 

誰もが口を割らないのは分かっている

 

それゆえ甚右衛門はこの勝負に出たのである

 

 

地べたに這いつくばって生きてきた小平甚右衛門はじめ

 

上山田の農民たち

 

彼らは松代藩・豪農・商人、強大な相手にひるまず

 

真っ向勝負をかけた

 

 

決して口を割らずに刑を受ける、この捨て身の戦法こそが

 

武器を持たない農民の戦い方だったのである

 

 

その墓には「大衆のために生命を捧げ得る者は士なり」とある

 

甚右衛門の戦い方、死に様はまさに

 

サムライよりサムライである

 

 

 

一撃の鐘

 

 

 

顕彰碑、頌徳碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、城腰、中央、八坂、三本木、新山、漆原、力石、戸倉温泉、小平甚右衛門、騒動、松代、年貢、一揆、世直し、午札、一撃、鐘、供養塔、藩札、信州、信濃

丸山山頂の半鐘

 

 

 

明治3年(1870)11月25日午後8時

 

丸山の麓に集結した男たちの群れから一人の青年が

 

「もはや勘弁ならぬ」という言葉と共に

 

疾風の如くその山頂に駆けあがった

 

わずか415m先の山頂へ青年は瞬く間に到達しただろう

 

 

青年の目指すは丸山山頂の半鐘であった

 

青年は高らかに半鐘を打ち鳴らした

 

号砲一発、上山田の男たちは火弾と化し

 

戦いの旗を掲げた

 

 

世人、戦いの火ぶたを切ったこの鐘の音を

 

一撃の鐘と呼んだ

 

打ち鳴らしたのは誰あろう小平甚右衛門その人である

 

 

現在でも丸山山頂には半鐘がある

 

 

 

関連ページ

上山田の道祖神写真集
様々な上山田の道祖神の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の庚申塔写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある庚申塔の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の二十三夜塔写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある二十三夜塔の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の水天宮写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある水天宮の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の馬頭観音写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある馬頭観音の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の夜灯・石灯籠写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある夜灯・石灯籠の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の供養塔写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある供養塔の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の名号碑写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある名号碑と徳本碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の標柱・門柱・道標
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある標柱などの写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の彫像写真集1
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある彫像の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の彫像写真集2
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある彫像の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の彫像写真集3
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある彫像の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(小平甚右衛門1)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(坂井量之助)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある坂井量之助顕彰碑です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(中村林左衛門)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(様々な顕彰碑1)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(様々な顕彰碑2)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(様々な顕彰碑3)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の記念碑(戸倉上山田温泉開湯百年記念)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある記念碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の記念碑2
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある記念碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の記念碑3
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある記念碑や卒業記念制作の写真集です

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む