悠久の風吹く千曲市上山田

井上靖

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、井上靖、青木?雄、りんご、宮本光儀、城山、ロープウェイ、日本歴史館、馬堀喜孝、歴代天皇、肖像画、胸像、市川九郎兵衛、文海、見性寺、観光開発、信州、信濃、顕彰碑、頌徳碑

平成5年・井上靖の碑・上山田温泉

 

 

 

『しろばんば』や『敦煌』などで有名な作家の井上靖は

 

昭和29年(1954)に戸倉温泉を訪れ、笹屋ホテルに

 

逗留したことがあった

 

 

その翌年の昭和30年(1955)には文芸春秋から

 

『姨捨』を発表した

 

 

『姨捨』には

 

「その晩は戸倉温泉に泊り、翌日自動車を頼んだ。

 

自動車は戸倉の町を出ると暫く千曲川に沿って

 

下流へ走って行った」

 

という文がある

 

 

碑には「潮が満ちて来るやうな そんな充(み)たし方で、

 

私は私の人生を何ものかで充たしたい」

 

とある

 

 

これは井上靖が『姨捨』を取材中に逗留した時の自筆である

 

あなたはあなたの素晴らしい人生を何で充たすだろうか

 

 

 

青木繁雄

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、井上靖、青木?雄、りんご、宮本光儀、城山、ロープウェイ、日本歴史館、馬堀喜孝、歴代天皇、肖像画、胸像、市川九郎兵衛、文海、見性寺、観光開発、信州、信濃、顕彰碑、頌徳碑

昭和26年・青木繁雄頌徳碑・新山

 

 

 

昭和6年(1931)当時、上山田の畑では養蚕のための

 

桑が主に栽培されていた

 

しかし上山田は乾燥地のため地力が落ちて桑の

 

成長は良くなかった

 

加えて昭和4年(1929)に世界大恐慌が始まり、

 

昭和5、6年と生糸の輸出が大打撃を受けた

 

 

繁雄は事業を変えなければと感じ、養蚕より多収が

 

得られるリンゴ栽培へと転換を始め、自らの桑畑を

 

リンゴ畑に変えて養蚕偏重から多角経営へと断行した

 

 

繁雄は実に7回も青森へ赴きリンゴ栽培の研究を続け、

 

青森県と長野県は気候の変化が似ており、上山田において

 

リンゴ栽培が最適であると確信したという

 

繁雄は更に北海道の札幌帝国大学の試験場まで訪れ、

 

なおも研究を重ねた

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、井上靖、青木?雄、りんご、宮本光儀、城山、ロープウェイ、日本歴史館、馬堀喜孝、歴代天皇、肖像画、胸像、市川九郎兵衛、文海、見性寺、観光開発、信州、信濃、顕彰碑、頌徳碑

土一筋に生きた繁雄を表す篤農の文字

 

 

 

やがて繁雄に賛同する若者が増えていった

 

昭和60年代から平成の初めにかけてリンゴの作付面積は

 

9800aと一番大きい、次に米の8500a、カーネーション750a、

 

ブドウ700aと続く(町の収益調査から)

 

 

繁雄が始めたリンゴ栽培は次第に仲間も増え、

 

ついには上山田を代表する農作物となった

 

確実に上山田といえばトルコキキョウやカーネーションの花卉

 

と、そして何よりリンゴですという時代があった

 

「花を見て花をうらやまず根のなき枝に花は咲かず」

 

これが繁雄を支えた言葉である

 

 

頌徳碑は昭和26年(1951)12月26日に建立され、

 

翌27年(1952)3月に除幕式が行われた

 

 

土一筋に生きた青木繁雄は明治25年(1892)3月21日に

 

新山に生まれ、昭和38年(1963)1月10日にその一生を閉じた

 

 

 

宮本光儀

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、井上靖、青木?雄、りんご、宮本光儀、城山、ロープウェイ、日本歴史館、馬堀喜孝、歴代天皇、肖像画、胸像、市川九郎兵衛、文海、見性寺、観光開発、信州、信濃、顕彰碑、頌徳碑

平成元年・古鑑高懸(宮本光儀頌徳碑)・上山田温泉

 

 

 

 

「古鑑高懸」・・・古いことを高く評価し、後世にこれを

 

伝えていく

 

 

上山田温泉の今日の発展に心血を注ぎ、私財を投じて

 

生涯を捧げた宮本光儀(みつぎ)の功績を嘆賞すると

 

碑は語っている

 

 

 

宮本光儀は明治38年(1905)城腰に生まれた

 

戦前はグランド建設や国立病院の誘致、昭和10年(1935)

 

からは観光協会の前身である上山田温泉大組合役員となり、

 

12年(1937)には新世界通りを造り街をにぎやかにする

 

一方で警察官派出所を建てて安全を図った

 

 

また、自分の田を掘り起こし城ヶ池を造りボート遊びなどの

 

遊園地にし、それを防火貯水池とした

 

池のほとりには公衆浴場の城ヶ園を開設した

 

いつ頃かは不明だが、ぼくの湯という大衆浴場も

 

開設したようである

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、井上靖、青木?雄、りんご、宮本光儀、城山、ロープウェイ、日本歴史館、馬堀喜孝、歴代天皇、肖像画、胸像、市川九郎兵衛、文海、見性寺、観光開発、信州、信濃、顕彰碑、頌徳碑

解体が始まっている信州観光ホテルの建物

 

 

 

上山田温泉に大きな団体客を受け入れる施設が欲しいと

 

小山茂樹千、山崎善兵衛、北村甚兵衛、宮原喜右衛門らと

 

昭和26年(1951)に信州観光ホテルを創設した

 

ホテルに客が来ると花火や太鼓が鳴ったという話である

 

 

そして国道18号線と19号線を結ぼうと荒砥城を起点として

 

麻績の聖山を結ぶ観光道路を完成させるために動き出した

 

松本市に駐屯する陸上自衛隊第316施設隊の協力を得て

 

昭和43年(1968)に聖冠道路7.5qが完成した

 

これにより国道18号―万葉橋―城山―冠着山―聖湖―

 

大岡村川口―国道19号と結ばれたわけである

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、井上靖、青木?雄、りんご、宮本光儀、城山、ロープウェイ、日本歴史館、馬堀喜孝、歴代天皇、肖像画、胸像、市川九郎兵衛、文海、見性寺、観光開発、信州、信濃、顕彰碑、頌徳碑

 

 

 

この聖冠道路と前後して城山に昭和40年(1965)7月17日

 

善光寺大本願別院の城泉山観音寺が開山した

 

式典には当時の大本願住職の一条智光上人も参列した

 

 

昭和42年(1967)には城山公園が整備され遊園地、動物園、

 

植物園ができ、44年(1969)にはロープウェイが敷かれた

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、井上靖、青木?雄、りんご、宮本光儀、城山、ロープウェイ、日本歴史館、馬堀喜孝、歴代天皇、肖像画、胸像、市川九郎兵衛、文海、見性寺、観光開発、信州、信濃、顕彰碑、頌徳碑

 

 

 

44年の8月28日には日本歴史館が開館した

 

これは昭和39年(1964)、観音寺に奉安してある約5m45pの

 

慈愛観音像を描いた馬堀喜孝画伯が「いつの日か歴代天皇

 

陛下の肖像画を描くのを一生の仕事としたい」と語ったのが

 

光儀の耳に入り、光儀はこれも仏縁のしからしむところ

 

「日本武尊の御東征の折、皇威潤う里として文化の栄えた

 

波閇科神社のあるこの地にぜひ安置し奉りたい」と発願

 

したのが始まりであった

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、井上靖、青木?雄、りんご、宮本光儀、城山、ロープウェイ、日本歴史館、馬堀喜孝、歴代天皇、肖像画、胸像、市川九郎兵衛、文海、見性寺、観光開発、信州、信濃、顕彰碑、頌徳碑

日本歴史館

 

 

 

馬堀画伯は宮中の資料や時代考証に基いて製作をしたという

 

荒砥城まつりなどの日に歴史館は一般に公開されるので、

 

ぜひ画伯の気迫と情熱を込めた肖像画をご覧いただきたい

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、井上靖、青木?雄、りんご、宮本光儀、城山、ロープウェイ、日本歴史館、馬堀喜孝、歴代天皇、肖像画、胸像、市川九郎兵衛、文海、見性寺、観光開発、信州、信濃、顕彰碑、頌徳碑

歴史館前に建つ馬堀喜孝画伯の胸像

 

 

 

これらの開発は光儀が原動力となりその力に負うところが大きかった

 

光儀は数億もの私財を投じたという

 

昭和42年には観音寺の一角に光儀の胸像が建立された

 

この時、一条智光上人によって入魂の儀式が行われた

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、井上靖、青木?雄、りんご、宮本光儀、城山、ロープウェイ、日本歴史館、馬堀喜孝、歴代天皇、肖像画、胸像、市川九郎兵衛、文海、見性寺、観光開発、信州、信濃、顕彰碑、頌徳碑

宮本光儀の胸像

 

 

 

このずば抜けた実行力を持つ先覚者・宮本光儀は

 

昭和58年(1983)5月2日に上山田温泉観光開発にかけた

 

情熱に満ちたその生涯を閉じた

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、井上靖、青木?雄、りんご、宮本光儀、城山、ロープウェイ、日本歴史館、馬堀喜孝、歴代天皇、肖像画、胸像、市川九郎兵衛、文海、見性寺、観光開発、信州、信濃、顕彰碑、頌徳碑

ロープウェイは菅平まで・・・つわものどもが夢の跡

 

 

 

聞き取りによると城山から菅平までロープウェイを

 

繁げようと計画し、城山の麓の土地を購入済みであったという

 

なんという壮大な計画であっただろうか

 

 

その伝記には

 

「晩年は病気がちであったが、そのほとばしる上山田温泉を

 

思う情熱は病床にいてもなお盛んであったという」

 

とある

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、井上靖、青木?雄、りんご、宮本光儀、城山、ロープウェイ、日本歴史館、馬堀喜孝、歴代天皇、肖像画、胸像、市川九郎兵衛、文海、見性寺、観光開発、信州、信濃、顕彰碑、頌徳碑

 

 

 

i市川九郎兵衛

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、井上靖、青木?雄、りんご、宮本光儀、城山、ロープウェイ、日本歴史館、馬堀喜孝、歴代天皇、肖像画、胸像、市川九郎兵衛、文海、見性寺、観光開発、信州、信濃、顕彰碑、頌徳碑

明治31年・天満宮(市川九郎兵衛碑)・新山

 

 

 

九郎兵衛は文政11年(1828)1月7日に

 

埴科郡森村(千曲市森)の久保金八の5男として生まれ

 

名を万三郎といった

 

 

勉学好きの万三郎は寺子屋で読み書きそろばんを習い、

 

漢学や書道も学んでいた

 

 

成人した万三郎は新山村の名主を務める市川家の長女

 

有と結婚した

 

市川家の当主は代々九郎兵衛を名乗るため、久保万三郎は

 

ここに市川九郎兵衛の名を継いだ

 

 

新山村の人々は九郎兵衛に寺子屋を開いて若者や子供に

 

学問を教えて欲しいと頼み、九郎兵衛は農閑期に学問を教えた

 

それは子供が小さい内から働くことを身につけるべきだという

 

九郎兵衛の考えからだった

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、井上靖、青木?雄、りんご、宮本光儀、城山、ロープウェイ、日本歴史館、馬堀喜孝、歴代天皇、肖像画、胸像、市川九郎兵衛、文海、見性寺、観光開発、信州、信濃、顕彰碑、頌徳碑

 

 

 

明治になり学制が発布されると村上郷(坂城町網掛・上五明・

 

上平と千曲市上山田・新山・力石)は組合立で六郷学校を

 

建てた(明治6年)

 

 

九郎兵衛は子供を学校に通わせようと説得し、学校建設の

 

資金を集めて回り学校建設に尽力した

 

そして学務委員(現在の教育委員)となり教育を支えた

 

 

明治12年(1879)には新山村村長となり、足跡池や新堤池

 

など溜池や用水路を直すなど農業に力を入れた

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、井上靖、青木?雄、りんご、宮本光儀、城山、ロープウェイ、日本歴史館、馬堀喜孝、歴代天皇、肖像画、胸像、市川九郎兵衛、文海、見性寺、観光開発、信州、信濃、顕彰碑、頌徳碑

碑背面には弟子たちの言葉がある

 

 

 

その後の九郎兵衛は冠中(完中)という号で書道や俳句

 

などの作品を残した

 

 

明治34年(1901)に九郎兵衛は74歳で亡くなった

 

弟子たちは九郎兵衛の筆塚を建てようと、学問の神として

 

名高い菅原道真の魂を迎えて天満宮として祀った

 

 

 

文海

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、井上靖、青木?雄、りんご、宮本光儀、城山、ロープウェイ、日本歴史館、馬堀喜孝、歴代天皇、肖像画、胸像、市川九郎兵衛、文海、見性寺、観光開発、信州、信濃、顕彰碑、頌徳碑

昭和25年・恩師文海顕彰碑・新山

 

 

 

文海は名を相沢祖明といい、明治3年(1870)新潟県高田市

 

に生まれ、文海と号した

 

 

幼くして仏門に入り、見性寺の住職である田崎祖弘(もとひろ)の

 

弟子となった

 

東京の哲学館大学(現在の東洋大学)を卒業し、明治29年(1896)

 

には埼玉県の妙厳寺(みょうかんじ)住職や学校訓導(小学校の

 

教師)、役場の書記などを務めた

 

 

明治42年(1909)に帰郷し見性寺の住職となった

 

文海は漢学、書道、俳句や和漢の詩文に長じており、その学徳を

 

慕って学びに来る人々が実に100人余りにのぼった

 

 

大正6年(1917)に田崎氏を継いだが翌7年(1918)5月22日に

 

没した、49歳であった

 

 

門弟たちは昭和25年(1950)に見性寺門前に恩師文海の

 

碑を建てた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

上山田の道祖神写真集
様々な上山田の道祖神の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の庚申塔写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある庚申塔の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の二十三夜塔写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある二十三夜塔の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の水天宮写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある水天宮の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の馬頭観音写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある馬頭観音の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の夜灯・石灯籠写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある夜灯・石灯籠の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の供養塔写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある供養塔の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の名号碑写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある名号碑と徳本碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の標柱・門柱・道標
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある標柱などの写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の彫像写真集1
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある彫像の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の彫像写真集2
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある彫像の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の彫像写真集3
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある彫像の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(小平甚右衛門1)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(小平甚右衛門2)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(坂井量之助)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある坂井量之助顕彰碑です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(中村林左衛門)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(様々な顕彰碑1)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(様々な顕彰碑3)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の記念碑(戸倉上山田温泉開湯百年記念)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある記念碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の記念碑2
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある記念碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の記念碑3
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある記念碑や卒業記念制作の写真集です

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む