中村林左衛門之碑
昭和38年・中村林左衛門顕彰碑・若宮
明治時代になると人力車や荷車、馬車などといった
交通手段が導入されるようになった
明治10年(1877)に北国街道最大の難所と言われた
坂城町の横吹峠の山道が横吹街道という平坦な道に開拓され
人力車などが通行できるようになった
また千曲川は河川敷が広いために橋が架かるのが遅れたが、
渡船に代わり舟橋があった
舟橋は河川に並べた船の上に板を敷いた仮設の橋である
屋代・篠ノ井、屋代・稲荷山などにあった
そして戸倉・若宮間にも舟橋ができた
危険な悪路だった万治峠
このように道路が整備され舟橋ができると交通が激しく
なってきた
こうした中で明治10年に若宮村は長野県令に新道普請願いを
提出した
願人は若宮の心学者・中村林左衛門であった
新道ができるまでは険しい万治峠を行くしかなかった
若宮・上山田間は万治2年(1865)に作られた獅子ヶ鼻の
上を通る万治峠が使われた
この峠は道のり約573mもある険阻な坂道で、
千曲川から約64mも高い所にあった
北に向かう時は冬になると雪が凍って人や牛馬がケガをし、
南に行く時は岩石が頭上にあり、炎暑には岩石の照り返しで
目がくらみ時には死亡する者もあるという危険極まりない
峠であった
手作業で作られた明治新道
明治8年(1875)に林左衛門ら有志は改修の手をつけた
平坦な道を開くために八王子山の岩を切り開く石工手間料
などを計算し、それを各村の寄付金でまかなうことにした
工事は獅子ヶ鼻の中腹の岩を割り落とし、千曲川の水面より
約4.5mの所に幅約2.8mの道を作るというもので、
八王子山の大きな岩をツルハシで砕き、モッコで運ぶという
難工事であった
明治新道が描かれた昭和の絵はがき
そして明治11年(1878)4月30日に新道祭が挙行された
新道は明治新道と呼ばれ、明治新道は千曲川西岸の
馬車移動を可能にし、後の戸倉温泉・上山田温泉
発展の源となった
中村林左衛門の顕彰碑は昭和39年(1964)
5月1日に除幕式があった
これは昭和37年(1962)に八王子道路(明治新道)の
道路拡張工事の記事が戸倉町公民館報(37年4月号)に
掲載された際、当時の大谷秀志町長らがこれを取り上げ、
顕彰碑建設委員会を結成し完成を見たものである
木戸に印を残さず
昭和38年か・醵金補費人名の碑・若宮
中村林左衛門ら有志は明治8年10月から
新道開発の手をかけていた
翌9年(1876)には縄張りを行い、新道は約463mで
平坦な道になると見通しをつけた
岩を切り開く手間料も計算し、その費用を村内の有志、
遠近の各村の寄付金でまかなうとして新道建設を
県当局へ願い出たのである
上山田から獅子ヶ鼻方面を見る
総工事費は2443円余りでこれらの費用は個人や村内の
有志寄付金でまかなわれた
工事請負人の受取書には1500円とある
中村林左衛門・豊城完左衛門・中村小平治らは
寄付を募り、その協力範囲は小県郡35村、埴科郡16村、
更級郡27村で北は塩崎から南は塩田までに至る
若宮村はすべて個人の有志寄付で集め、最高額は60円
だといい、林左衛門自身も25円を出している
明治35年の更級村の明治新道の碑
明治新道が開通し寄付をしてくれた人々の名前を刻んだ
碑を建てたが林左衛門ら若宮村の人々の名前は入っていない
林左衛門は芝原の人で文化2年(1805)3月15日に生まれた
江戸の佐藤一門に入り、京都・四国や沖縄まで遊歴した
漢学・和歌・易・生花・神道などの学芸に通じた心学者である
弘化3年(1846)2月4日、京都から三舎印鑑を授けられ
都講を許された
心学者が集まる講舎があり、京都では明倫・脩学・時習舎の
3舎が本山となり各種の認可証が発行された
これが三舎印鑑である
その林左衛門は「木戸に印を残さず」(自分の功績を形として
残すのは恥ずかしいことである)として、自分たちの名は
決して刻まなかったのである
関連ページ
- 上山田の道祖神写真集
- 様々な上山田の道祖神の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の庚申塔写真集
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある庚申塔の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の二十三夜塔写真集
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある二十三夜塔の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の水天宮写真集
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある水天宮の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の馬頭観音写真集
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある馬頭観音の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の夜灯・石灯籠写真集
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある夜灯・石灯籠の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の供養塔写真集
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある供養塔の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の名号碑写真集
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある名号碑と徳本碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の標柱・門柱・道標
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある標柱などの写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の彫像写真集1
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある彫像の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の彫像写真集2
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある彫像の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の彫像写真集3
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある彫像の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の顕彰碑・頌徳碑(小平甚右衛門1)
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の顕彰碑・頌徳碑(小平甚右衛門2)
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の顕彰碑・頌徳碑(坂井量之助)
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある坂井量之助顕彰碑です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の顕彰碑・頌徳碑(様々な顕彰碑1)
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の顕彰碑・頌徳碑(様々な顕彰碑2)
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の顕彰碑・頌徳碑(様々な顕彰碑3)
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の記念碑(戸倉上山田温泉開湯百年記念)
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある記念碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の記念碑2
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある記念碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
- 上山田の記念碑3
- あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある記念碑や卒業記念制作の写真集です