悠久の風吹く千曲市上山田

上山田の記念碑

 

 

その町の歴史や人物の業績を知ろうとする時、

 

ひとつの手がかりとなるのが記念碑である

 

 

上山田では開発・用水記念の碑が多い

 

とりわけ上山田温泉や戸倉温泉の開発記念碑や

 

それに携わった人々についての碑も多いのが特徴である

 

 

その中で今回は戸倉温泉百年記念碑を見てみたい

 

碑には戸倉上山田温泉百年記念とあるが、

 

建立年代や立地からして戸倉温泉の碑であるので、

 

戸倉温泉の歴史を振り返ってみよう

 

 

 

温泉湧出を発見

 

 

長野県、千曲市、戸倉温泉、上山田温泉、戸倉上山田温泉、上山田、温泉、百年、記念碑、明治、坂井量之助、掘削、千曲川、高野直次郎、向島、大西、引き湯、洪水、信州、信濃

平成5年・開湯百年・戸倉温泉

 

 

 

下戸倉村(明治14年(1881)に戸倉村に改称)今井の

 

寺子屋師匠で明治の戸倉義校で校長まで務めた

 

小林平四郎の手記である『見聞史』には

 

 

「辰春(明治元年)当村耕地千曲河川向いに温泉出初む。

 

往古の物語にもその辺りに出でし事ありという」

 

 

と温泉のことについて書かれている

 

 

 

明治17年(1884)に長野県に提出された高野直次郎の

 

『温泉開削之願』には

 

 

「拙者儀去ル明治元辰年、字八王字山南麓、千曲川沿岸

 

山田、若宮、戸倉三ヵ村之地界ニワタリ、砂礫地内数百間ノ

 

間、温泉ノ湧出スルヲ発見シ」

 

 

とある

 

 

『見聞史』の温泉も八王子山麓と思われ、その記述による

 

ところ、以前から温泉が湧くことは知られていたようである

 

 

明治15年(1882)に長野県令(知事)の大野誠に進達した

 

戸倉・若宮・上山田村誌の調査項目にはみな「温泉無之」

 

「冷泉無之」と明記され、他に温泉についての手がかりはない

 

これは現在では『長野県市町村誌』で読むことができる

 

 

 

先駆者・高野直次郎

 

 

文書で残る最も古い記録は先述した下戸倉村上中町の

 

旧問屋で当時は七等郵便取扱役(当時、郵便局ネットワーク

 

を構築するには莫大な費用がかかるため地方の名望家に

 

官職を与え、自宅を郵便取扱所として提供させた。

 

一ヶ月の郵便物の数で等級に分けられ七等は600個以上

 

3000個未満)の高野直次郎が明治17年3月に周辺27ヶ村に

 

温泉掘削の許諾を求めた回状である

 

 

 

長野県、千曲市、戸倉温泉、上山田温泉、戸倉上山田温泉、上山田、温泉、百年、記念碑、明治、坂井量之助、掘削、千曲川、高野直次郎、向島、大西、引き湯、洪水、信州、信濃

 

 

 

直次郎は明治元年に温泉湧出を発見したといい、明治9年

 

(1876)に出した温泉開削願の中で明治4年(1871)以来

 

源泉を探し続け、明治8年(1875)の洪水で千曲川の川瀬が

 

変わり源泉を見つけ、仮湯壷を埋め込むことが可能になったと

 

して巨額を投じ掘削を試みたが失敗した

 

 

その場所は上山田村下河原で信濃毎日新聞社発行の

 

『千曲川一世紀の流れ』に直次郎の掘削図が掲載されており

 

それを見ると掘削地点は現在の若宮から上山田温泉1丁目

 

付近にかけてだと思われる

 

 

 

長野県、千曲市、戸倉温泉、上山田温泉、戸倉上山田温泉、上山田、温泉、百年、記念碑、明治、坂井量之助、掘削、千曲川、高野直次郎、向島、大西、引き湯、洪水、信州、信濃

直次郎の掘削地点はこの辺りか

 

 

 

明治15年の洪水によって川瀬が変わると直次郎は再び

 

湧出を発見し、「積年の宿志を貫徹せんと欲す」と近隣の

 

村々を巡り許諾を得て温泉開発の願書を長野県令

 

(木梨精一郎)に提出し県に協賛を求めたが、

 

それは却下された

 

 

これ以後、直次郎の消息は忽然と消えた

 

直次郎は61歳であった

 

 

直次郎の巡った村々は記録によると、

 

戸倉・磯部・若宮・上山田・上徳間・内川・千本柳・

 

小舟山・中村・新田・杭瀬下・粟佐・屋代・小島・

 

桜堂・打沢・鋳物師屋・寂蒔・稲荷山・桑原・八幡・

 

須坂・羽尾・南条・中之条・坂木・新山の27ヶ村に

 

及んだ

 

村々では惣代や戸長が署名捺印し許諾を与えた

 

 

 

名乗り出た二人

 

 

その後、明治24年(1891)4月に磯部の小山万平が

 

戸倉村長に鉱泉探索願いを提出し承認された

 

 

同年11月には五加村小船山の寺沢源蔵が向島

 

(現在の戸倉温泉)を温泉事業のために借りたいとの

 

願いが戸倉村に出された

 

戸倉村は小山万平に試掘する形跡がないとして

 

(小山の共同作業者が事故による負傷などで手がつけられ

 

なかったようだ)12月に小山への承認を取り消した

 

 

12月からは寺沢源蔵と新潟県三島郡与板町(長岡市)の

 

加藤大八が合資で温泉掘削にあたることになった

 

その掘削場所はだいたい大正橋の南側である

 

 

 

長野県、千曲市、戸倉温泉、上山田温泉、戸倉上山田温泉、上山田、温泉、百年、記念碑、明治、坂井量之助、掘削、千曲川、高野直次郎、向島、大西、引き湯、洪水、信州、信濃

坂城町から上山田へと流れる千曲川

 

 

 

明治25年(1892)2月26日付で寺沢・加藤らは長野県知事

 

(浅田徳則、明治19年(1886)に県令から知事に改めた)に

 

向島から戸倉区鎮守へ鉱泉を誘引するために堤防の土中

 

の約2m下に樋菅を通させて欲しいとの願いを出している

 

 

鎮守とは寺沢らが提出した図面には水上布奈山神社の

 

西北約一町(約110m)とある

 

かの森嶋稔先生は現在の戸倉郵便局の周辺だとしている

 

 

 

安全な川向うへ

 

 

千曲川は坂城町横吹に突き当たると、今度は上山田に

 

向けて流れて来る

 

その流れは大正橋辺りで上徳間に目がけて進んで行く

 

 

大正橋付近の河川勾配は320分の1と言われ(1m高さが

 

上がるために必要な距離で、320m上流に行くと1m高くなる)

 

これは急流であるという

 

分流が多く、明治26年(1893)の千曲川測量図を見れば

 

一つの支流は城山に沿って回り込むように流れて

 

大正橋付近で本流と合流している

 

 

 

長野県、千曲市、戸倉温泉、上山田温泉、戸倉上山田温泉、上山田、温泉、百年、記念碑、明治、坂井量之助、掘削、千曲川、高野直次郎、向島、大西、引き湯、洪水、信州、信濃

 

 

 

流れの激しい左岸は右岸に比べて低い位置にあり、また

 

本流と支流に挟まれた向島では洪水の被害は大きく、

 

せめて浴場だけでも比較的安全な右岸へ持って行こうと

 

考えたものではないか

 

 

この時点で寺沢・加藤らは源泉の保有に成功している

 

とわかる

 

 

 

低迷期のアウトライン

 

 

契約では明治25年5月30日までに開湯できない場合は

 

向島の使用権が消滅することになっていた

 

この5月中に数回の洪水が発生し、開湯は不可能となったが

 

寺沢らの事業継続は認められた

 

しかしその後に開湯できず、明治26年2月に寺沢・加藤らに

 

対しての約定は取り消された

 

 

寺沢は五加村から戸倉の今井町に移り、加藤も今井町へと

 

移って本腰を入れた様子だが、再々の洪水で中止のやむなきに

 

至ったのである

 

 

これが戸倉温泉開湯までの試行錯誤のアウトラインである

 

 

 

坂井量之助の登場

 

 

寺沢・加藤らの後に坂井量之助が乗り出した

 

『温泉の開祖坂井量之助翁』には明治25年の温泉新設費

 

控帳(量之助の手記)があり、その名義は寺沢・加藤に

 

なっているが「宮本氏東京行諸入費」「量之助懲役入方

 

長野行入費」「塚田氏買物長野行小遣」などとあることから

 

量之助が自身のスタッフの宮本徳次郎や塚田泰太郎らを

 

東京や長野へ奔走させており、資金面においても量之助は

 

寺沢・加藤らの支援をして実質的に温泉開発に乗り出して

 

いたとも言われる

 

 

 

長野県、千曲市、戸倉温泉、上山田温泉、戸倉上山田温泉、上山田、温泉、百年、記念碑、明治、坂井量之助、掘削、千曲川、高野直次郎、向島、大西、引き湯、洪水、信州、信濃

坂井量之助の横顔

 

 

 

明治26年2月に量之助が向島の西隅に温泉を発見し、

 

千曲川右岸への引き湯をやめて温泉の近くに浴場を設けた

 

同年4月3日に戸倉温泉開湯式が行われた

 

 

 

苦難の始まりと量之助の奮闘

 

 

しかし戸倉温泉の苦難はここから始まる

 

5月26日に温泉場は洪水被害を受け、明治27年(1894)

 

には5、8月に29年(1896)7、9、10月と洪水が起きて

 

床下浸水の被害を受けた

 

 

それでも戸倉温泉の人気は高まり長野方面からも浴客が

 

来ており、港屋・安曇屋・中村屋・高野屋など旅館や料理屋

 

が増加していた

 

 

量之助は私費を投じて堤防を築きたいと長野県知事(権堂貫一)

 

に願い出て、その工事を完成させたが、明治31年(1898)の

 

9月6、7日の台風による大洪水で戸倉温泉は壊滅し砂上の

 

楼閣の如く崩れ去った

 

 

 

長野県、千曲市、戸倉温泉、上山田温泉、戸倉上山田温泉、上山田、温泉、百年、記念碑、明治、坂井量之助、掘削、千曲川、高野直次郎、向島、大西、引き湯、洪水、信州、信濃

 

 

 

同年、量之助は復興に取り組み、温泉規模を拡大させるため

 

向島の隣接官有地を借り、明治33年(1900)には戸倉温泉

 

株式会社を創立した

 

 

量之助は源泉を守ることを第一として、源泉の周りを赤レンガ

 

で積み上げ、千曲川を分水して現在の清風園と玉の湯近辺

 

に水路を通し鉄製の水車を利用し源泉をポンプで汲み上げる

 

ことにした

 

 

 

長野県、千曲市、戸倉温泉、上山田温泉、戸倉上山田温泉、上山田、温泉、百年、記念碑、明治、坂井量之助、掘削、千曲川、高野直次郎、向島、大西、引き湯、洪水、信州、信濃

この辺りから水路を通したものか

 

 

 

しかし河原にレンガ積みをすることは洪水の際に水勢を変えて

 

しまい、堤防や用水路など周辺に被害を与えるとして近隣村々

 

より県知事に反対陳情が行われるなど猛反対を受けた

 

 

量之助は自身で県知事を説得し、秘書で磯部の小宮山信人

 

を新潟土木監督署へ赴かせるなどしてようやく認可を得た

 

 

 

長野県、千曲市、戸倉温泉、上山田温泉、戸倉上山田温泉、上山田、温泉、百年、記念碑、明治、坂井量之助、掘削、千曲川、高野直次郎、向島、大西、引き湯、洪水、信州、信濃

 

 

長野県、千曲市、戸倉温泉、上山田温泉、戸倉上山田温泉、上山田、温泉、百年、記念碑、明治、坂井量之助、掘削、千曲川、高野直次郎、向島、大西、引き湯、洪水、信州、信濃

赤レンガ積みの源泉があったのは現在の千曲館裏にあたる。聞き取りをしていると、千曲館の従業員の方がわざわざ詳しい人から話を聞いてくださり教えていただいた。昭和40年代まで赤レンガの一部が残っていたという

 

 

 

右岸への引き湯計画

 

 

浴場などの設置場所も重大な問題であった

 

これ以上それ以上の安全地帯を求め右岸の大西堤防内へ

 

移動させることにした

 

旧白鳥園の北約320mのところである

 

ここで寺沢・加藤らの計画が再び採用されたわけである

 

 

 

長野県、千曲市、戸倉温泉、上山田温泉、戸倉上山田温泉、上山田、温泉、百年、記念碑、明治、坂井量之助、掘削、千曲川、高野直次郎、向島、大西、引き湯、洪水、信州、信濃

在りし日の白鳥園が偲ばれるアーチ

 

 

 

引き湯の方法も一度八王子山へ汲み上げ、

 

逆落し(高い所から真っ逆さまに落とす)で千曲川をまたいで

 

右岸へ引き湯する壮大な計画もあった

 

湯は千曲川に架橋して引き湯することになった

 

 

明治35年(1902)12月4日、大西地区に第二次戸倉温泉

 

ともいうべき、新たな戸倉温泉が開湯した

 

 

 

長野県、千曲市、戸倉温泉、上山田温泉、戸倉上山田温泉、上山田、温泉、百年、記念碑、明治、坂井量之助、掘削、千曲川、高野直次郎、向島、大西、引き湯、洪水、信州、信濃

第二次戸倉温泉開湯なる

 

 

 

量之助の死去と畑山国三郎の登場

 

 

明治38年(1905)量之助が死去すると、量之助の義兄で

 

長野商業会議所副会頭で長野市西之門町の藤井伊右衛門

 

が戸倉温泉株式会社の社長に就任した

 

 

しかし同年8月の洪水によって引き湯の架橋や鉄管が流失、

 

また減湯や低温などもあり次第に浴客は減り、明治41年

 

(1908)に戸倉温泉株式会社は解散、戸倉温泉は伊右衛門

 

の自力経営へと引き継がれた

 

 

 

長野県、千曲市、戸倉温泉、上山田温泉、戸倉上山田温泉、上山田、温泉、百年、記念碑、明治、坂井量之助、掘削、千曲川、高野直次郎、向島、大西、引き湯、洪水、信州、信濃

架橋や鉄管の修理の様子

 

 

 

戸倉温泉株式会社解散後は藤井伊右衛門が細々と

 

経営していたが、大正3年(1914)に長野市のポンプ業者で

 

自動車整備工場などを経営していた畑山国三郎

 

戸倉温泉の再建に乗り出すことになった

 

 

国三郎は伊右衛門から権利を引き継いでいた小出熊次郎

 

らと事業契約を結び、向島での再建工事に入った

 

 

 

長野県、千曲市、戸倉温泉、上山田温泉、戸倉上山田温泉、上山田、温泉、百年、記念碑、明治、坂井量之助、掘削、千曲川、高野直次郎、向島、大西、引き湯、洪水、信州、信濃

 

 

 

戸倉温泉の向島復帰には戸倉村や上山田温泉から

 

反対があったが、国三郎は八王子山の岩石を崩して

 

温泉地を地上げして右岸と同じ高さまで埋め立て、

 

区画整理をして温泉宿に貸すことを敢行した

 

 

戸倉温泉の向島移転の開湯式は大正5年(1916)

 

12月10日で、大正6年(1917)には笹屋ホテルなど

 

7軒の旅館が向島に引っ越して来た

 

 

現在に続く戸倉温泉の基礎はここに固められたわけである

 

 

 

長野県、千曲市、戸倉温泉、上山田温泉、戸倉上山田温泉、上山田、温泉、百年、記念碑、明治、坂井量之助、掘削、千曲川、高野直次郎、向島、大西、引き湯、洪水、信州、信濃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

上山田の道祖神写真集
様々な上山田の道祖神の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の庚申塔写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある庚申塔の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の二十三夜塔写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある二十三夜塔の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の水天宮写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある水天宮の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の馬頭観音写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある馬頭観音の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の夜灯・石灯籠写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある夜灯・石灯籠の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の供養塔写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある供養塔の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の名号碑写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある名号碑と徳本碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の標柱・門柱・道標
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある標柱などの写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の彫像写真集1
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある彫像の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の彫像写真集2
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある彫像の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の彫像写真集3
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある彫像の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(小平甚右衛門1)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(小平甚右衛門2)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(坂井量之助)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある坂井量之助顕彰碑です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(中村林左衛門)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(様々な顕彰碑1)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(様々な顕彰碑2)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(様々な顕彰碑3)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の記念碑2
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある記念碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の記念碑3
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある記念碑や卒業記念制作の写真集です

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む