悠久の風吹く千曲市上山田

 

 

 

上山田の記念碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、小学校、卒業記念、四十八曲峠、古道、六郷小学校、役場、力石、東国寺、中央、大望、日時計、東経、池、はばたき、白鳥、信州、信濃

昭和56年・四十八曲峠古道・八坂

 

 

 

記念碑には由緒ある史跡などに建つものもある

 

上山田では史跡の他にも寺院の旧跡地や学校の

 

跡地を示す記念碑がある

 

 

 

上山田と東筑摩郡筑北村坂井を結ぶ四十八曲峠は

 

正式には波閇科(ハベシナ)越と言ったようである

 

この名の由来はハベの丸太を積んだ様子とシナの坂と

 

いうことから直角型な急坂の意味からだとされる

 

 

実際に古道とされる道を歩いてみると、その意味がよくわかる

 

もしもこの古道を歩く場合は、大小様々な石や岩、

 

倒木が多いので十分に注意しながら昔の人々が歩いた

 

古道を楽しんでもらいたい

 

 

 

六郷小学校と力石村役場跡地

 

 

 

上山田の記念碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、小学校、卒業記念、四十八曲峠、古道、六郷小学校、役場、力石、東国寺、中央、大望、日時計、東経、池、はばたき、白鳥、信州、信濃

昭和60年・六郷小学校跡、力石村役場跡・力石

 

 

 

明治6年(1873)12月に上山田・新山・力石村と

 

坂城町の上五明・網掛・上平村を学区として創立

 

されたのが、その名を六郷小学校である

 

 

明治7年(1874)2月には上山田村が分離して

 

山田学校を設立した

 

次いで網掛・上平村が分離して村上学校を設立し、

 

上五明村も分離して五明学校を設立した

 

 

六郷小学校は力石・新山村による学校として新たに

 

発足したが、明治19年(1886)には力石学校となった

 

 

 

明治22年(1889)に上山田・新山・力石村は合併して

 

新たな上山田村として発足した

 

この合併に強硬に反対していた力石村は明治25年(1892)

 

に上山田村から分離して独立した

 

その力石村の役場がここに置かれていたのである

 

 

明治時代になるとこれまでの名主は戸長と呼ばれ、

 

村の長として村政を担った

 

戸長が政務を行う場所は戸長役場と呼ばれたが、

 

明治21年(1888)に町村役場と改称された

 

 

時代が進むと一つの戸長役場が複数の村を管轄する

 

ようになり、力石村には「力石村外五ヶ村戸長役場」があった

 

力石村外五ヶ村とは力石村と上山田・新山・上五明・

 

網掛・上平村のことである

 

 

これは現在のJAながの力石地区センターのある場所で

 

あったといい、上山田村民も税金を納めにここに通ったという

 

 

 

東国寺山田学校跡

 

 

 

上山田の記念碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、小学校、卒業記念、四十八曲峠、古道、六郷小学校、役場、力石、東国寺、中央、大望、日時計、東経、池、はばたき、白鳥、信州、信濃

昭和48年・東国寺山田学校趾・中央

 

 

 

明治7年(1874)に六郷小学校から分離した上山田村は

 

東国寺にて山田学校を開いた

 

東国寺を学校としたのは官有地の払下げを受けたが、

 

校舎の建築に至らなかったことがその理由のようである

 

 

新山村の子供たちは六郷小学校に通い、この時はまだ

 

上山田温泉は開湯しておらず温泉地区は河原であったため、

 

山田学校には城腰・中央・八坂・三本木の子供たちが

 

通っていたことになる

 

上山田村の学齢児童は166名で就学児童は76名であった

 

 

広い本堂があり、まさに上山田村の中央にある

 

東国寺は学校にはうってつけだったのだろう

 

碑には山田学校開校100周年を記念し昭和48年(1973)に

 

建立したものであると刻まれている

 

 

 

東国寺に学校があったのは3年5ヶ月であった

 

明治10年(1877)7月からは現在の大御堂のある

 

智識寺跡地で学校を開いた

 

大御堂の向かって右側に学校があったという

 

 

その後明治24年(1891)に現在の場所に新築された

 

小学校に移転するまでここが学校であった

 

 

 

上山田小学校では昭和49年(1974)2月24日に100周年の

 

記念式典が行われ、百周年記念誌の発刊、視聴覚機材の整備、

 

人間国宝の宮入刀匠によって「真」の文字が書かれた校旗の

 

制定などがあった

 

 

またこの時、世界的ギタリストである斉藤勇先生による

 

ギター演奏もあった

 

斉藤勇先生は全国ギターコンクールで優勝したのを始め

 

作曲や出版に精力的に活動し、スペイン政府に招待されて

 

ヨーロッパに渡り演奏するなどした人物である

 

 

記念式典ではギターで美しいメロディやハーモニーを

 

余すところなく披露し、皆を魅了した

 

これは当時の校長であった若林憲男先生が斉藤勇先生と

 

知り合いだったために実現したということである

 

 

 

上山田小学校の卒業記念

 

 

記念碑とは趣きが異なるが、小学校にある卒業生の

 

記念制作を見ていきたい

 

 

 

大望の像

 

 

 

上山田の記念碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、小学校、卒業記念、四十八曲峠、古道、六郷小学校、役場、力石、東国寺、中央、大望、日時計、東経、池、はばたき、白鳥、信州、信濃

昭和46年・大望の像・新山

 

 

 

昭和44年(1969)から2年をかけ上山田小学校

 

設備整備事業が行われた

 

これは上山田の各地区や町外からの寄付もあり、

 

理科室など各教室の机やイスをはじめ校内テレビ放送装置、

 

映写機スライド、体育館の暗幕、プール浄化装置やバック

 

ネットや鉄棒の取り付け、ウサギ小屋の工事、百葉箱や

 

グランドピアノに加え校門建設など多岐に及んで

 

小学校が整備された

 

 

 

上山田の記念碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、小学校、卒業記念、四十八曲峠、古道、六郷小学校、役場、力石、東国寺、中央、大望、日時計、東経、池、はばたき、白鳥、信州、信濃

上山田小学校の沿革が書かれる

 

 

 

 

この事業記念にと大望の像が建てられた

 

少年少女の像の土台となる石の裏には、

 

上山田小学校の沿革が記されている

 

また像の前には小さいながら大望池がある

 

 

これは昭和47年度の卒業記念として作られたものである

 

父母と教師会との協議の結果として池を作ることになった

 

父・母に手を借りながら作成したといい、

 

池の真ん中には噴水がある

 

 

 

上山田の記念碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、小学校、卒業記念、四十八曲峠、古道、六郷小学校、役場、力石、東国寺、中央、大望、日時計、東経、池、はばたき、白鳥、信州、信濃

大望の像と大望池

 

 

 

これはいわゆる石造物とはまた違うが、似たようなものに

 

二宮金次郎像と考える人の像が校内にあったと記憶している

 

このうち考える人の像は昭和47年(1972)に小学校全面改築を

 

記念して当時の町長(鈴木善一)や町議が建立したものである

 

考える人が座る台座の石は聖冠道路の大黒山から

 

運んだものだという

 

 

 

日時計

 

 

 

上山田の記念碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、小学校、卒業記念、四十八曲峠、古道、六郷小学校、役場、力石、東国寺、中央、大望、日時計、東経、池、はばたき、白鳥、信州、信濃

昭和44年・日時計・新山

 

 

 

日時計は太陽の動きで変わる影を利用したものである

 

取り付けた指針に太陽光が当たり、指針の影の位置

 

によって時刻を知る

 

 

地球は1日に太陽の周りを自転して1回転(公転)

 

している

 

 

太陽は24時間(1日)で地球を1周(360度)するので

 

1時間あたりでは

 

360度÷24時間=15度

 

となり、

 

日時計はこの太陽の動きで変化する影を

 

利用しているのである

 

 

 

上山田の記念碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、小学校、卒業記念、四十八曲峠、古道、六郷小学校、役場、力石、東国寺、中央、大望、日時計、東経、池、はばたき、白鳥、信州、信濃

均時差表などが書き込まれている

 

 

 

地球の公転は楕円軌道のために時間の誤差が生じる

 

そのために文字盤には均時差表が書かれている

 

 

日付によって日時計が示している時刻から

 

どのくらい加算もしくは減算すればよいかが、

 

これによって解るというわけである

 

 

 

日時計の指針は北極星に向ける

 

北極星は北極点と南極点を結ぶ地軸の先にあるため

 

ほとんど動かないように見えるからである

 

 

地球は傾いており、その公転は楕円軌道のために

 

日時計を設置する場所、上山田小学校では

 

北緯(緯度)36度と同じ角度に指針を合わせると

 

北極星に向けることができる

 

 

 

経緯度計

 

 

 

上山田の記念碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、小学校、卒業記念、四十八曲峠、古道、六郷小学校、役場、力石、東国寺、中央、大望、日時計、東経、池、はばたき、白鳥、信州、信濃

昭和46年・経緯度計・新山

 

 

 

また昭和46年度の卒業記念として上山田小学校の

 

東経や標高を示したものがある

 

 

東経は日時計とも関連している

 

日本の標準時間は兵庫県明石市である

 

明石市の真上に太陽が来れば正午である

 

しかし上山田小学校は明石市より東にあるため、

 

明石市よりは少し早めに太陽は真上に来る

 

 

 

上山田の記念碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、小学校、卒業記念、四十八曲峠、古道、六郷小学校、役場、力石、東国寺、中央、大望、日時計、東経、池、はばたき、白鳥、信州、信濃

東経は138度9分3秒9

 

 

 

ならば上山田小学校ではどのくらい前に

 

太陽は真上に来ていたのか?

 

 

明石市の東経135度−上山田小学校の東経

 

138度×4でその時刻が判明する

 

それは−12で上山田小学校の正午は標準時間より

 

12分前だったわけである

 

 

×4は地球が24時間で地球を回るため、

 

1440分(24時間)÷360度=4で

 

太陽が1度傾くには4分かかるためである

 

 

 

上山田の記念碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、小学校、卒業記念、四十八曲峠、古道、六郷小学校、役場、力石、東国寺、中央、大望、日時計、東経、池、はばたき、白鳥、信州、信濃

標高も書かれている

 

 

 

緯度経度と日時計が少し離れた場所にあるからだろう

 

経緯度計には東経138度9分3秒9と書かれているが、

 

日時計には東経138度9分6秒4と書かれているのが

 

おもしろいところだ

 

 

 

経緯度計には標高なども書かれていて、

 

全面改修された新たな小学校が誕生したのを機に

 

上山田小学校の骨格というものを残しておきたかった

 

ものではなかろうか

 

 

 

羽ばたく白鳥

 

 

 

上山田の記念碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、小学校、卒業記念、四十八曲峠、古道、六郷小学校、役場、力石、東国寺、中央、大望、日時計、東経、池、はばたき、白鳥、信州、信濃

昭和48年・卒業制作標柱・新山

 

 

 

当時を伝える『上山田公民館報』の記事によると、

 

この白鳥の像は卒業生111名が3月10日から

 

10日間を費やして図工室で作成したものだという

 

 

3名の担任教師も子供たちが帰った後に

 

形を直すなどして、学校に泊まり込んだ日も

 

あったという

 

 

 

上山田の記念碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、小学校、卒業記念、四十八曲峠、古道、六郷小学校、役場、力石、東国寺、中央、大望、日時計、東経、池、はばたき、白鳥、信州、信濃

まさに羽ばたかんとする雄大な白鳥像。台座を含めると1.6mにもなる

 

 

 

羽の部分は廃品のテレビアンテナを利用したものの

 

ようである

 

白鳥の像には子供たちの創意工夫が込められている

 

 

 

卒業制作のタイトルの「はばたき」は上山田小学校の

 

校歌の一節である「そろって羽ばたきたとう」から

 

とったものだという

 

 

 

上山田の記念碑、長野県、千曲市、上山田、上山田温泉、小学校、卒業記念、四十八曲峠、古道、六郷小学校、役場、力石、東国寺、中央、大望、日時計、東経、池、はばたき、白鳥、信州、信濃

 

 

 

白鳥の像の下には子供たちの作文が埋められた

 

平成14年(2002)の校誌には地元有志が中心となり

 

30周年にあたる平成15年(2003)に掘り起こす

 

予定であると書かれている

 

 

作文は「白鳥への願い・夢・希望」と題されたもののようで

 

それは無事に掘り起こされたものだろうか

 

そこには一体どんな夢や希望が書かれていたのだろうか

 

 

 

白鳥の像周辺には他にもトーテムポールなども

 

あったように記憶している

 

現在では見られないようだが、他の場所に移動したか

 

木で作られていたので朽ちてしまったものだろうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

上山田の道祖神写真集
様々な上山田の道祖神の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の庚申塔写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある庚申塔の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の二十三夜塔写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある二十三夜塔の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の水天宮写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある水天宮の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の馬頭観音写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある馬頭観音の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の夜灯・石灯籠写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある夜灯・石灯籠の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の供養塔写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある供養塔の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の名号碑写真集
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある名号碑と徳本碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の標柱・門柱・道標
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある標柱などの写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の彫像写真集1
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある彫像の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の彫像写真集2
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある彫像の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の彫像写真集3
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある彫像の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(小平甚右衛門1)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(小平甚右衛門2)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(坂井量之助)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある坂井量之助顕彰碑です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(中村林左衛門)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(様々な顕彰碑1)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(様々な顕彰碑2)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の顕彰碑・頌徳碑(様々な顕彰碑3)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある顕彰碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の記念碑(戸倉上山田温泉開湯百年記念)
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある記念碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください
上山田の記念碑2
あるさ、あなたの家のそば すぐそこにある記念碑の写真集です 千曲市上山田の道祖神をはじめとする石造文化財を紹介していきます 古の神々の記録をご覧ください

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む