悠久の風吹く千曲市上山田

二猿の庚申塔

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

見ざる聞かざる

 

 

庚申塔については庚申塔をご覧願いたい

 

この庚申塔には二猿の彫像が施されていることから

 

日光型の庚申塔と言える

 

 

最初は一匹だった猿

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

 

庚申塔の説明のように、庚申塔は人間の寿命を握っている

 

一説には北斗七星は人間の寿命を司ると考えられた

 

北斗七星を祀ったのが山王の神様である

 

山王の使いが猿であるから、猿を拝むというのがある

 

 

そのため猿は一匹で良かった

 

東京都の東光寺にある寛文元・2年の庚申塔には

 

猿は一匹である

 

室町時代から江戸時代初期の庚申塔は猿が一匹

 

のようだ

 

 

寛文時代以降のものか

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

庚申塔には年代が彫られているが、すり切れていて

 

よく読み取れない

 

先の猿の説に従えば、寛文以降のものだろう

 

 

月と太陽の庚申塔

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

これも普携寺にある庚申塔である

 

月と太陽が刻まれている

 

猿がない分だけ、月と太陽がはっきりと目立って

 

見える

 

 

元文時代のものか

 

肝心の部分がすり切れているが

 

「○文」と読める文字がある

 

字の感じからして、元文であろう

 

 

元文は1736〜1740年の4年間をいう

 

ちなみに元文4年からカボチャが食されたようだ

 

 

データ

 

庚申塔

 

所在地 上山田城腰普携寺

 

寸法(cm) 130×38

 

建立年代 不明

 

碑には「奉讃庚申尊像」、「・・・午・・・」

 

「寶(宝)塔」、「二○月吉日」

 

二猿と月、太陽が刻まれている

 

 

 

庚申塔

 

寸法(cm) 90×30

 

建立年代 元文2年か

 

碑には「庚申尊像」、「○文二年○中」

 

「元文二年講中」と読める

 

「○○十一月」

 

月と太陽が刻まれている

 

 

地図

 

 

 

 

関連ページ

城腰地区の概要
城腰地区の概要説明です
道祖神百面相
この道祖神はいろいろな顔を持っています
獅子よ吠えろよ果てしなく
勇ましい狛犬です
石造物オールスターズ
道祖神、庚申塔、二十三夜塔のスリーセブンに夜塔まで加わっています
人間かく戦えり
人間が自然に打ち勝った証です
移動した徳本碑
城腰地区にある徳本行者の碑です
城腰の一番高い所
城腰地区にある石造物では最高地点にあります
ここは城腰大通り(その1)
城腰地区主要位置に立つ石造群です
ここは城腰大通り(その2)
城腰地区主要位置に立つ石造群です
上山田唯一の弘法大師碑
城腰地区にある珍しい弘法大師碑です
普携寺の三界万霊塔
集まり来たれ。城腰地区の三界万霊塔です
鉄の神と道祖神
城腰地区にある金山毘古命と道祖神です
メインストリートを物語るか大日如来
城腰地区にある天道大日如来です
ここから山道馬頭観音
城腰地区にある個人建立の馬頭観音です
謡曲観世流・田島金之助
城腰地区にある謡曲観世流師匠を讃える碑です
普携寺の宝篋印塔
普携寺の歴史をひも解いていきます
普携寺の宝篋印塔2
普携寺にある宝篋印塔です
普携寺の宝篋印塔3
普携寺にある宝篋印塔です
優しいおばあさんの石像
城腰地区大通り脇におばあさんは微笑みながら座っています
大東亜戦争必勝祈願献灯
波閇科神社に建つ大東亜戦争必勝祈願献灯です
希望の歌を口ずさむ歌碑
城腰地区にある歌碑は希望を忘れてはいません
波閇科神社社頭の追懐碑
波閇科神社の社頭にある寺子屋師匠の追懐碑です

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む