城腰の歌碑
遥か向こうを眺むれば
「小高い山に登りて遥か向こうを眺むれば、
対岸の五里ヶ峯などの山々の峰に残雪は見事に映え、
千曲の河原には春風が吹きそよいでいるではないか
ああ、季節は冬が終わり春が来ているというのに、
私の頭上ではキジが虚しく鳴くだけで、
自分の立つ大地は荒れ果て冬のままではないか
しかし四季が必ず巡るように、
この荒れ果てた地にも春が来て、
かつてのように光射す地となるだろう」
立派なお宅に立派な歌碑
城腰に立派な門構えの広くて大きなお宅がある
そのお宅の庭先には漢詩が刻まれた実に堂々たる
歌碑が建立されている
そこに刻まれた漢詩は浅学の身の自分では理解できないが、
歌碑を建立されたご主人が説明をしてくださった
一喜一憂することなかれ
この漢詩はご尊父が77歳の時に詠まれた歌だという
城腰地区の上の方には音平と呼ばれる場所がある
ここはかなりの傾斜地だがリンゴ畑が多く、
みずみずしくおいしいリンゴができたという
そこは音平
現在でも荒砥城より高い標高の場所にリンゴ畑があり、
この季節には赤いリンゴの実が赤々と生っている
山上のリンゴ畑から眼下を眺めれば対岸の山々に
溶け残った雪は青い空に映えて、流れる大河に春風が
吹いているのが感じられた
自分が今立っている山上のリンゴ畑は、
ただキジが虚しく鳴くばかりでかつての面影もなくなった
地となってしまった
しかし落ち込むことはない、季節が巡りゆくのを
止めることができないように、悲観的なことばかりが
続くことはなく必ず良いことが巡ってくるのだ
今は荒れ果てたこの畑も赤い実であふれる畑にしてみせよう
この漢詩にはこのような意味合いが込められている
ご主人はこれを「世の中のことは季節と同じである
一喜一憂してはいけない」と意訳した
あの日の情熱
上山田のリンゴ栽培の先駆者である青木繁雄が
上山田でリンゴ栽培を始めたのが昭和6年(1931)である
そして昭和14年(1939)前後には繁雄に賛同し
リンゴ栽培を始める者たちが増えていった
明治42年(1909)生まれのご尊父は昭和14年には30歳で、
あるいは青木繁雄らと共にリンゴ栽培を始めた可能性もある
昭和39年(1964)には旧上山田庁舎の隣にある
共撰所が完成し、上山田温泉と力石地区を
除いた地区のリンゴはすべてここに集まってきた
『上山田公民館報』を見ていると、
たびたびリンゴ栽培についての勉強会などが開かれた
という記事を見かける
大きな共撰所を作るに至るまでには、
質と量を兼ね備えたリンゴを作るための人々の
努力は並々ならぬ努力があったことだろう
この歌はご尊父のリンゴ栽培に情熱を燃やした
若き日の回想だったのかもしれない
77歳の時の作
この歌はご尊父が77歳の時の作品である
77歳の時は昭和61年(1986)であった
『上山田の風土』に掲載される上山田町の
収益調査を見ると、リンゴの作付面積は
9800haと町内で一番の大きさであった
名実共に上山田を代表する農作物であった
リンゴであるが、それでもこの時リンゴ栽培の経営が
うまくいっていなかったのかもしれない
その心情が歌に込めたものだろうか
残念ながらこの歌が若い頃を回想したものか、
77歳の今の心情を歌ったものかはわからないということだ
人間誰でも何をしてもうまくいかず、
周りは春が来たかのように華やいでいるが、
自分だけが取り残されているような、
寒い冬のど真ん中に立たされているような気持ちに
なってしまうことがある
しかし、この歌が高らかに歌うように
季節は必ず巡って冬が終わり春が来る
冬来たりなば春遠からじ、夜明け前が一番暗い
これからも生きていれば、そんなどん底を味わうことも
あるだろう
そんな時は、この季節は巡るという希望の歌を
思い出してみて欲しい
それはきっとあなたに明日へのドアを見せてくれるはずだ
データ
歌碑
所在地 上山田城腰個人宅
寸法(p) 100×63
建立年代 平成14年
碑には「林丘陵峰大雲+氏紫残雪寿緑水
故園荒蕪雉空莫言四序回否止」
「七十七翁」「艸志」
「若林良衛(一九〇九〜一九九五)」
「世の中のことは季節と同じである
一喜一憂をしてはいけない―の意」
「七回忌にこれを建てる」「若林甫汎」
地図
関連ページ
- 城腰地区の概要
- 城腰地区の概要説明です
- 道祖神百面相
- この道祖神はいろいろな顔を持っています
- 獅子よ吠えろよ果てしなく
- 勇ましい狛犬です
- 石造物オールスターズ
- 道祖神、庚申塔、二十三夜塔のスリーセブンに夜塔まで加わっています
- 人間かく戦えり
- 人間が自然に打ち勝った証です
- 普携寺の庚申塔
- 猿と月の庚申塔です
- 移動した徳本碑
- 城腰地区にある徳本行者の碑です
- 城腰の一番高い所
- 城腰地区にある石造物では最高地点にあります
- ここは城腰大通り(その1)
- 城腰地区主要位置に立つ石造群です
- ここは城腰大通り(その2)
- 城腰地区主要位置に立つ石造群です
- 上山田唯一の弘法大師碑
- 城腰地区にある珍しい弘法大師碑です
- 普携寺の三界万霊塔
- 集まり来たれ。城腰地区の三界万霊塔です
- 鉄の神と道祖神
- 城腰地区にある金山毘古命と道祖神です
- メインストリートを物語るか大日如来
- 城腰地区にある天道大日如来です
- ここから山道馬頭観音
- 城腰地区にある個人建立の馬頭観音です
- 謡曲観世流・田島金之助
- 城腰地区にある謡曲観世流師匠を讃える碑です
- 普携寺の宝篋印塔
- 普携寺の歴史をひも解いていきます
- 普携寺の宝篋印塔2
- 普携寺にある宝篋印塔です
- 普携寺の宝篋印塔3
- 普携寺にある宝篋印塔です
- 優しいおばあさんの石像
- 城腰地区大通り脇におばあさんは微笑みながら座っています
- 大東亜戦争必勝祈願献灯
- 波閇科神社に建つ大東亜戦争必勝祈願献灯です
- 波閇科神社社頭の追懐碑
- 波閇科神社の社頭にある寺子屋師匠の追懐碑です