悠久の風吹く千曲市上山田

ひっそりと建つ陸軍省の標柱

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、陸軍、療養所、戦場、旅館、戦時中、兵士、まいづる、蕎麦屋千曲市、上山田、石碑、温泉、陸軍、療養所、兵士、転地、戦争、蕎麦屋、まいづる、旅館、送湯、標柱

 

 

そこに温泉が湧いていた

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、陸軍、療養所、戦場、旅館、戦時中、兵士、まいづる、蕎麦屋千曲市、上山田、石碑、温泉、陸軍、療養所、兵士、転地、戦争、蕎麦屋、まいづる、旅館、送湯、標柱

 

 

上山田温泉に「まいづる」というおいしい蕎麦屋がある

 

上の写真の右側にある緑の植物の辺りを見てもらいたい

 

 

そこには「陸軍省」と刻まれた小さい標柱がある

 

陸軍省は陸軍全般の軍政事務を行っていた

 

明治5年(1872)に設置され昭和20年(1945)に

 

廃止された

 

 

なぜ軍事行政を司る陸軍省の標柱がここにあるのだろうか

 

 

河原から石を運んだ

 

 

聞き取りを行うと戦時中に上山田に傷痍軍人の療養所が

 

あったということがわかった

 

 

療養所の場所は標柱から南に約600m程の所である

 

 

古老に話を聞くことができた

 

「少年時代に療養所の建設の手伝いで河原から石を

 

運んだ」

 

ということであった

 

石は建物の基礎にでも使ったのだろうか

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、陸軍、療養所、戦場、旅館、戦時中、兵士、まいづる、蕎麦屋千曲市、上山田、石碑、千曲川、温泉、療養所、陸軍、戦争、標柱、兵士

昭和11年の療養所の全景。近くに千曲川やグランドも見える

 

 

 

療養所を誘致する際に温泉を引くというのが条件だったようだ

 

そしてその源泉の湧き出し口がまいづるの隣にあったという

 

 

聞き取りによれば、源泉は上山田温泉株式会社が管理し

 

温泉は一定の温度で湧き出すわけではないので

 

熱すぎる場合は落下させたり、遠回りさせて送湯していたと

 

いうことである

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、陸軍、療養所、戦場、旅館、戦時中、兵士、まいづる、蕎麦屋千曲市、上山田、石碑、千曲川、温泉、療養所、陸軍、戦争、標柱、兵士

昭和10年の上山田温泉地略図。左端に「陸軍療養所」の文字が見える

 

 

 

陸軍省の標柱は、この源泉が陸軍の療養所のためである

 

ことを告げている

 

 

療養所を誘致する

 

 

昭和7年(1932)10月20日、上山田村長は陸軍転地療養所の

 

建設を軍部に献納するという意図でその趣意書と

 

2千坪の土地の寄付を陸軍大臣に申し入れた

 

 

以下は『陸軍転地療養所設置献納趣意書』の一部である

 

 

「本村に於ては満州事変以来、急追せる祖国の非常時に

 

 際会し、国民的大念願を志し、天恵豊富の本村温泉

 

 と山紫水明の郷土を利用し、傷痍疾病将兵療養のため

 

 全国に冠たる転地療養所を建設し、もって之を軍部に

 

 献納すべく・・・」

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、陸軍、療養所、戦場、旅館、戦時中、兵士、まいづる、蕎麦屋千曲市、上山田、石碑、温泉、陸軍、療養所、兵士、転地、戦争、蕎麦屋、まいづる、旅館、送湯、標柱

昭和9年の療養所の写真。右上に「信州戸倉と上山田 陸軍療養所」とある

 

 

 

また昭和8年(1933)2月1日に第14師団軍医部より照会があり

 

上山田村は次のような書類を提出している

 

 

「一、上山田温泉の温泉分析表

 

 二、温泉の温度

 

 三、当温泉地の四季を通しての気象表

 

 四、当温泉地方における衛生状態

 

 五、飲料水の水質検査成績表」

 

 

記録をひも解いていくと、うかがったお話を裏付けるように

 

療養所に温泉を提供しようとしているのがわかる

 

 

宇都宮の第14師団

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、陸軍、療養所、戦場、旅館、戦時中、兵士、まいづる、蕎麦屋千曲市、上山田、石碑、温泉、陸軍、療養所、兵士、転地、戦争、蕎麦屋、まいづる、旅館、送湯、標柱

昭和14年のものとされる療養所入口に立つ白衣の兵士

 

 

上の写真には宇都宮と書かれている

 

温泉分析表などの書類は第14師団の問い合わせに

 

対応するものだった

 

 

第14師団は栃木県宇都宮市に置かれていた

 

そして大正14年(1925)からは長野県の郷土部隊とも

 

言うべき松本歩兵50連隊は第14師団歩兵

 

第28旅団に属していた

 

 

陸軍では1つの師団に3〜4の野戦病院が付属していたという

 

この療養所も野戦病院と同じく師団の付属とされていたのでは

 

ないだろうか

 

 

そのため長野県を管轄する松本50連隊を隷下に置く

 

第14師団が療養所の運営や管理に当たったものだと

 

考えられる

 

だからこそ「宇都宮陸軍病院」と書かれたものだろう

 

 

師団とは独立して戦闘ができる編成単位である

 

下に旅団・連隊・大隊などがあって構成される

 

 

療養所献納式挙行される

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、陸軍、療養所、戦場、旅館、戦時中、兵士、まいづる、蕎麦屋千曲市、上山田、石碑、温泉、陸軍、療養所、兵士、転地、戦争、蕎麦屋、まいづる、旅館、送湯、標柱

 

 

 

昭和9年(1934)4月15日に行われた献納式には

 

陸軍大臣(代理)と共に

 

「留守第十四師団司令官・小杉中将」が列席している

 

 

留守師団とは満州事変など一時的な戦闘などに派遣

 

されている部隊への兵員の補充や担当管区の防衛や

 

警備を行った

 

 

ちなみに松本50連隊は昭和6年(1931)に起きた

 

満州事変に参戦して昭和9年5月に松本に帰還している

 

 

その後の療養所

 

 

療養所は設備が増設されるなどして、

 

終戦までに1万人に達する病兵を収容したと伝えられる

 

 

その後昭和20年(1945)12月1日療養所は厚生省の

 

所管に移った

 

療養所は国立長野病院に移管となったのである

 

 

やがて国立長野病院は赤十字上山田病院となり、

 

現在はまた別の病院となっている

 

 

舞鶴館の標柱もあり

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、陸軍、療養所、戦場、旅館、戦時中、兵士、まいづる、蕎麦屋千曲市、上山田、石碑、温泉、陸軍、療養所、兵士、転地、戦争、蕎麦屋、まいづる、旅館、送湯、標柱

舞鶴館とある標柱の後ろにも陸軍省の標柱がある

 

 

まいづるはかつて舞鶴館という旅館であったという

 

それを示すように「舞鶴館」と刻まれた標柱がある

 

この後ろにも「陸軍省」の標柱があるので注目して

 

もらいたい

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、陸軍、療養所、戦場、旅館、戦時中、兵士、まいづる、蕎麦屋千曲市、上山田、石碑、温泉、陸軍、療養所、兵士、転地、戦争、蕎麦屋、まいづる、旅館、送湯、標柱

 

 

おいしいお蕎麦を堪能した後は

 

ぜひとも陸軍省の標柱を目にしてもらいたい

 

 

データ

 

標柱(陸軍省)

 

所在地 上山田温泉まいづる前

 

寸法(p) 24×9

 

建立年代 昭和9年か

 

碑には「陸軍省」

 

 

地図

 

関連ページ

温泉地区の概要
温泉地区の概要説明です
温泉地区の道祖神
心も踊る温泉地に立つ道祖神です
国旗はためく下に
荒砥城にある国旗掲揚塔碑と石祠です
ベストテン入選の碑
全国第5位でした
料理人の心意気
本物は自分の扱うものや道具を大切にします
水と緑と潤いのある水天宮(その1)
温泉街のメインストリートにあります
水と緑と潤いのある水天宮(その2)
メインストリートにある水天宮祠です
一門で祀る三宝荒神
不浄を許さぬ強い神です
荒砥城へいらっしゃい
温泉地区にある荒砥城への道標です
温泉功労者頌徳の碑
温泉地区にある温泉開発功労者を讃える碑です
映して千曲の川面静けし
おみやげや十字屋前にある美しい情景が歌われた歌碑です
西公園の探索
温泉地区にある西公園を探索しましょう
西公園の石造物
温泉地区西公園にある石造物です
夢を乗せた上水道竣工記念碑
蛇口をひねれば水が出る。あたりまえを実現させました
夢を乗せた上水道竣工記念碑2
蛇口をひねれば水が出る・・・を実現しました
子供の慰霊碑とユニークなお地蔵さん
かつて温泉地区は洪水被害が多発していました
君し踏みてば〜萬葉公園の歌碑〜
新元号にちなんだ万葉歌碑です
君し踏みてば〜万葉歌碑建設〜
紆余曲折あった万葉歌碑建設です
君し踏みてば〜こいしの湯伝説〜
上山田温泉に伝わる恋伝説です
君し踏みてば〜伝説の背景〜
恋しの湯伝説を追っていきます
君し踏みてば〜成俊の住み家〜
万葉集研究の功労者・成俊はどこに住んでいたのでしょうか
開湯百年記念碑
温泉地区にある上山田温泉開湯百年の記念碑です
更埴満州開拓殉難慰霊碑
城山にある満州開拓殉難慰霊碑です まずは満州国建国等を見ていきます
更埴満州開拓殉難慰霊碑(壮絶な避難の始まり)
城山にある満州開拓民の殉難慰霊碑です ある日突然避難しなければならなくなりました
更埴満州開拓殉難慰霊碑(更級郷と埴科郷の決断)
城山にある満州開拓殉難慰霊碑です 更級郷と埴科郷はその決断を下しました
更埴満州開拓殉難慰霊碑(運命の日から帰国まで)
城山にある満州開拓殉難慰霊碑です ついに更級郷と埴科郷の最期の日が来てしまいました
更埴満州開拓殉難慰霊碑(更埴満州開拓殉難塔建設)
かつて城山の頂上には更埴満州開拓殉難塔がありました
城山の長野県傷痍軍人会発祥の地の碑と昭和天皇御製の碑
温泉地区の城山に傷痍軍人会発祥の地の碑と昭和天皇御製の碑が刻まれた国旗掲揚台があります
城山にある平和祈願之碑
城山にある平和祈願碑と町内にある忠魂碑を見ながら散華した兵士たちに想いをはせてみます

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む