悠久の風吹く千曲市上山田

更埴満州開拓殉難慰霊碑

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、満州、開拓団、移民、更級、埴科、阿智、南信濃、高社、太平洋戦争、大東亜戦争、満蒙、逃避行、満州事変、信州、信濃、上山田温泉、城山

 

 

 

満州国とは

 

 

満州は現在の中国東北部の黒竜江省・吉林省・遼寧省・

 

内モンゴル自治区北東部にあたる

 

 

満州そのものの名は清朝の建国(1636、寛永13年)に際し、

 

清朝の自民族のことを漢人(中国人)やモンゴル人に対して

 

自称していたジュシェンをやめマンジュ(満州)を称した

 

ことに始まる

 

 

また昭和4年(1929)まで遼寧省は奉天省と呼ばれていた

 

 

 

日露戦争後に

 

 

日露戦争の結果、日本とロシアの間でポーツマス条約が

 

結ばれ、日本は遼東半島の租借地(一定期間他国に

 

貸し与えた土地で、実質的な統治権は借りた国が持つ)と

 

東清鉄道(長春以南で長春と旅順間の約735qの

 

鉄道で後に南満州鉄道となる)の経営権を得た

 

 

この鉄道やロシアから獲得した租借地の関東州

 

(山海関という場所から東側で関東と呼ばれた。

 

満州全土を指す)の警備についたのが

 

関東都督府陸軍部で、これが大正8年(1919)に

 

関東軍として独立した

 

 

 

中華民国誕生とその混乱

 

 

明治44年(1911)から45年(1912)にかけて中国

 

(当時は清国)で辛亥革命が起き、上海では孫文が

 

大統領に選出され共和制国家の中華民国が誕生した

 

これにより清朝の皇帝・愛新覚羅溥儀(あいしんかくら・ふぎ)

 

が退位して清国は滅亡したのである

 

 

大正3年(1914)第一次世界大戦で日本は

 

中国にあるドイツの租借地である青島を攻略した

 

そして中国に対し二十一ヵ条要求(山東省のドイツ

 

利権の継承、鉄道新線の要求、旅順・大連の

 

租借地期限99ヶ年延長など)を突きつけ

 

満州の利権を譲り受け、権益の拡大強化を図った

 

 

中華民国はこのような日本の動きを認めず

 

反発し利権回復を主張した

 

しかし中華民国は国内が混乱していたために

 

日本の動きを止めることができなかった

 

 

 

対ソ連の前線基地と農村対策

 

 

大正6年(1917)ロシア革命が起こり、

 

ソビエト連邦が成立する

 

 

大正7〜11年(1918〜22)にはロシア革命の

 

干渉を目的として日本・イギリス・アメリカ・フランスなどが

 

ロシアに残ったチェコスロバキア軍を救援するという名目で

 

シベリアに軍隊を送ったシベリア出兵があった

 

 

大正9年(1920)に他国は撤兵するもロシアの南下政策に

 

悩まされていた日本は単独でアムール川河口の

 

二コラエフスク(尼港)に駐留していた

 

そこへパルチザン(ロシア・朝鮮・中国人などで組織

 

された暴徒)4000名余りがニコラエフスクを襲撃し、

 

日本軍人や邦人約7000名を殺害する尼港事件が起きた

 

 

 

このようなこともあり、また満州は石炭や鉄鉱石などの

 

資源が豊富で、日本は満州を対ソ連の基地にすることを考え、

 

満洲全土を支配することを考えた

 

 

 

加えて昭和5年(1930)の昭和恐慌で貧困する農民が続出し、

 

その人々を受け入れる場所として満州が最適であった

 

 

『上山田英彰録』にも

 

 

「農村の経済も行き詰っていたし、三男であったので、

 

開拓団として満州に行って一旗あげてはどうかと

 

父に勧められて満州へ移民する決意をした」

 

 

と満州で戦死した開拓団員遺族の手記がある

 

 

長野県からの開拓団員は3万1264人で全国一位であった

 

 

 

張作霖を利用しようとする日本軍

 

 

そこで日本が目を付けたのが中華民国の

 

混乱した状況であった

 

 

当時、中華民国は毛沢東の共産党とそれに対する

 

蒋介石の国民党、どちらにも属さない軍閥があった

 

軍閥は地方を支配する者で、日本は満州を統治する

 

奉天軍閥の指導者である張作霖を支援し、

 

権利拡大を図った

 

 

この時に最も有力だったのは南部から

 

北上する蒋介石であった

 

蒋介石は軍を整え北に向かっていたのである

 

 

張作霖は北京から満州にかけてを支配しており、

 

蒋介石の北上に対し日本は北京を捨て北へ(満州)撤退せよと

 

張作霖に勧告するが、張作霖は蒋介石と北京で激突し敗北、

 

張作霖は北京を脱出し奉天へと向かった

 

 

敗北した張作霖は力を失い、また国民党の全国統一を

 

目指す戦争(北伐と言われる)に対し中国に権益を持っていた

 

イギリス・アメリカ・フランスなどの支援を獲得するため、

 

日本よりも欧米寄りにシフトしていた張作霖の存在は、

 

満州国建国を進めていた日本にとって邪魔でしかなかった

 

 

 

満州事変勃発

 

 

そこで関東軍は撤退中の張作霖を

 

列車ごと爆破して殺害したのである

 

 

これに対し張作霖の息子である張学良は怒り、

 

あろうことか蒋介石と合流してしまうのである

 

これにより日本の権益は危機的なものとなった

 

 

昭和6年(1931)9月、柳条湖において南満州鉄道の

 

線路が爆破されるという事件が発生した

 

世に言う満州事変である

 

関東軍はこれを中国の仕業であるとして

 

軍事行動を開始したが、これは関東軍の謀略であった

 

 

 

満州国建国

 

 

関東軍は満州各地を制圧し、

 

昭和7年(1932)に満州全土を制圧した

 

そして同年3月に中国東北部に満州国が建国された

 

 

清国最後の皇帝であった愛新覚羅溥儀が

 

満州国の執政(国政を執り行う)に就任した

 

溥儀は昭和9年(1934)に皇帝に即位し帝政が施行された

 

 

最高諮問機関に参議府、行政機関に国務院が

 

置かれたが議会はなく、その実権は関東軍司令官が

 

掌握していたため、傀儡国家などと言われる

 

首都は現在の長春で当時は新京と呼ばれた

 

 

 

一丸となっての満州移民計画

 

 

満州事変の勃発は多くの長野県民に

 

中華民国の暴慢非礼によるものと

 

関東軍の報道のままに受け取られたようである

 

 

そして県民は昭和恐慌の経済不況に襲われており、

 

満州移民への関心を高めていた

 

日本国民の中華民国に対する悪感情や

 

中華民国国内にも排日の感情が渦巻き、

 

日貨排斥運動(二十一ヵ条要求などに対する中華民国

 

民衆による日本商品排斥や国産品愛用運動)が

 

繰り広げられる中ではあったが、県民、そして日本国民が

 

生きる道や新天地を求めての大事業が満州開拓移民であった

 

 

昭和7年から10年(1935)にかけて試験移民(武装移民)が

 

勧められ、帝国在郷軍人会松本支部のもとに同町村会に

 

よる組織的な動きがあった

 

また長野県では学務部社会課社会事業係が移民送出を

 

直接担当して、市町村に移民行政を促した

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、満州、開拓団、移民、更級、埴科、阿智、南信濃、高社、太平洋戦争、大東亜戦争、満蒙、逃避行、満州事変、信州、信濃、上山田温泉、城山

人々は夢と希望を描いて満州へ渡った

 

 

 

 

開拓民は県民単位やその村ごとなど様々な形で

 

満州に村を作っていた

 

上山田を含む更級郡は郡単位で満州に渡り、

 

郡一円の分郷の更級郷としてロシア国境に近い

 

東安省宝清県尖山(せんざん)に入植した

 

 

 

近くには長野県送出移民が大勢いた

 

 

更級郷は昭和15年(1940)に、埴科郡一円の

 

埴科郷は昭和16年(1941)に入植した

 

更級・埴科両郷は宝清県に相隣して入植し、

 

故郷の延長として親交も厚かった

 

両郷は最期まで行動を共にした

 

 

更級郷の近隣には埴科郷の他に同じ県内の

 

阿智郷・南信濃郷・下水内郷・高社郷(下高井郡)

 

などがあった

 

 

ロシア国境に近い北の山岳地帯に長野県民の移民が

 

多かったのは、長野県出身者が山国育ちで寒さに

 

強いからなどと言われる

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、満州、開拓団、移民、更級、埴科、阿智、南信濃、高社、太平洋戦争、大東亜戦争、満蒙、逃避行、満州事変、信州、信濃、上山田温泉、城山

忠魂碑に刻まれる満州国の文字

 

 

 

 

調べた範囲では上山田からは14名が開拓民として

 

満州に渡り、うち7名は子供であった

 

また、若林貞幸のように他村に移住し、

 

そこから満州に渡ったという場合もある

 

 

満州では「作物の生育は内地と比較にならない」と

 

喜ぶという日々もあり、家族を呼び寄せることもあったようだ

 

 

しかし、そんな喜びも新天地に託した夢も希望も

 

一瞬にして打ち砕かれることとなった

 

 

 

地図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連ページ

温泉地区の概要
温泉地区の概要説明です
温泉地区の道祖神
心も踊る温泉地に立つ道祖神です
国旗はためく下に
荒砥城にある国旗掲揚塔碑と石祠です
ベストテン入選の碑
全国第5位でした
料理人の心意気
本物は自分の扱うものや道具を大切にします
水と緑と潤いのある水天宮(その1)
温泉街のメインストリートにあります
水と緑と潤いのある水天宮(その2)
メインストリートにある水天宮祠です
一門で祀る三宝荒神
不浄を許さぬ強い神です
荒砥城へいらっしゃい
温泉地区にある荒砥城への道標です
温泉地にある陸軍省の標柱
温泉地区にあるかつて療養所に温泉を送湯していたことを示す標柱です
温泉功労者頌徳の碑
温泉地区にある温泉開発功労者を讃える碑です
映して千曲の川面静けし
おみやげや十字屋前にある美しい情景が歌われた歌碑です
西公園の探索
温泉地区にある西公園を探索しましょう
西公園の石造物
温泉地区西公園にある石造物です
夢を乗せた上水道竣工記念碑
蛇口をひねれば水が出る。あたりまえを実現させました
夢を乗せた上水道竣工記念碑2
蛇口をひねれば水が出る・・・を実現しました
子供の慰霊碑とユニークなお地蔵さん
かつて温泉地区は洪水被害が多発していました
君し踏みてば〜萬葉公園の歌碑〜
新元号にちなんだ万葉歌碑です
君し踏みてば〜万葉歌碑建設〜
紆余曲折あった万葉歌碑建設です
君し踏みてば〜こいしの湯伝説〜
上山田温泉に伝わる恋伝説です
君し踏みてば〜伝説の背景〜
恋しの湯伝説を追っていきます
君し踏みてば〜成俊の住み家〜
万葉集研究の功労者・成俊はどこに住んでいたのでしょうか
開湯百年記念碑
温泉地区にある上山田温泉開湯百年の記念碑です
更埴満州開拓殉難慰霊碑(壮絶な避難の始まり)
城山にある満州開拓民の殉難慰霊碑です ある日突然避難しなければならなくなりました
更埴満州開拓殉難慰霊碑(更級郷と埴科郷の決断)
城山にある満州開拓殉難慰霊碑です 更級郷と埴科郷はその決断を下しました
更埴満州開拓殉難慰霊碑(運命の日から帰国まで)
城山にある満州開拓殉難慰霊碑です ついに更級郷と埴科郷の最期の日が来てしまいました
更埴満州開拓殉難慰霊碑(更埴満州開拓殉難塔建設)
かつて城山の頂上には更埴満州開拓殉難塔がありました
城山の長野県傷痍軍人会発祥の地の碑と昭和天皇御製の碑
温泉地区の城山に傷痍軍人会発祥の地の碑と昭和天皇御製の碑が刻まれた国旗掲揚台があります
城山にある平和祈願之碑
城山にある平和祈願碑と町内にある忠魂碑を見ながら散華した兵士たちに想いをはせてみます

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む