悠久の風吹く千曲市上山田

上水道竣工記念碑

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、上山田温泉、戸倉温泉、八王子、若宮、上水道、視察、消火栓、都市計画、昭和、古墳、水源、信濃、信州長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、上山田温泉、戸倉温泉、八王子、若宮、上水道、視察、消火栓、都市計画、昭和、古墳、水源、信濃、信州

 

 

序章

 

 

千曲市上山田、旧上山田町では昭和3年(4年とも言われる)に

 

上水道布設が数回に渡り計画立案されていたという

 

温泉地域の簡易水道(人口200人以上1万人まで)である

 

 

しかし種々の事情により実現には至らなかった

 

 

夢は動き出した

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、上山田温泉、戸倉温泉、八王子、若宮、上水道、視察、消火栓、都市計画、昭和、古墳、水源、信濃、信州長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、上山田温泉、戸倉温泉、八王子、若宮、上水道、視察、消火栓、都市計画、昭和、古墳、水源、信濃、信州

新世界通りから南側、国立病院までの区画整理開始

 

 

 

 

上山田町は昭和30年頃から都市計画事業に力を注いだ

 

昭和30年代に入ると上山田温泉市街地を南へ

 

次々と家が建っていった

 

複雑化を極めてきた温泉街の土地区画整理を昭和31年に開始

 

 

また同年には塵埃(じんあい)焼却炉、32年にはし尿処理場を

 

作り衛生都市を目指した

 

これは家が増えたことと観光客の増大に急ピッチで対応

 

しなければならなかったという背景がある

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、上山田温泉、戸倉温泉、八王子、若宮、上水道、視察、消火栓、都市計画、昭和、古墳、水源、信濃、信州長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、上山田温泉、戸倉温泉、八王子、若宮、上水道、視察、消火栓、都市計画、昭和、古墳、水源、信濃、信州

昭和31年の善光寺御開帳時。堤防上に観光バスがズラリと並ぶ

 

 

 

保健衛生の面からも急激に膨張する温泉街と観光客に

 

また上山田町民に良質な飲料水を供給する必要が出てきた

 

 

上山田町30年来の夢であった全町水道は

 

ここに実現への車輪を回し始めたのである

 

 

住民の反応は薄かった

 

 

全町水道の計画は昭和20年代後半から話が

 

持ち上がっていたようだ

 

 

昭和32年に全町上水道施設化についてのアンケートがあった

 

 

16%が賛成、26%が井戸はあるが防火水道が欲しいので賛成

 

27%が井戸があるので水道は必要なく不賛成

 

20%が水道は欲しいが費用が出せないので不賛成であった

 

賛成と反対が半々といった結果である

 

 

当時の町長は「6割以上の賛成は容易に得られる」と

 

考えていたようで、結果に驚いている

 

費用面の心配は各自の経済的心構えで解決をと訴えている

 

 

車輪は動き出した

 

 

上山田町の夢を乗せた車輪が動き出したのは昭和33年であった

 

 

9月20日、町議会は上水道施設について協議会を開く

 

10月22日、町議会は埼玉県飯能市と武蔵町(現在の入間市)

 

に視察に赴く

 

 

視察先は地形的や人口の点で上山田と相似点のある先進地

 

であるということから選ばれた

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、上山田温泉、戸倉温泉、八王子、若宮、上水道、視察、消火栓、都市計画、昭和、古墳、水源、信濃、信州長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、上山田温泉、戸倉温泉、八王子、若宮、上水道、視察、消火栓、都市計画、昭和、古墳、水源、信濃、信州

碑の背面

 

 

 

飯能市では名栗川の伏流水を山頂の浄水場へ送水し

 

ろ過塩素滅菌をしてから自然流下していた

 

武蔵町では入間川の伏流水をろ過滅菌してポンプで

 

給水していた

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、上山田温泉、戸倉温泉、八王子、若宮、上水道、視察、消火栓、都市計画、昭和、古墳、水源、信濃、信州長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、上山田温泉、戸倉温泉、八王子、若宮、上水道、視察、消火栓、都市計画、昭和、古墳、水源、信濃、信州

漆原大火の様子

 

 

 

武蔵町では水道を使った消火栓の放水実験も見学している

 

昭和13年に未曾有の大火と言われた漆原の大火があった

 

山間部で水利が乏しく被害は拡大した

 

 

そのためか上山田町は消火栓の重要性をたびたび力説していた

 

後に、設置された消火栓はその威力を発揮することになる

 

 

全町水道化、本格的始動

 

 

昭和33年12月17日、上山田町・戸倉町による

 

上水道組合が設置された

 

 

水源確保のため東京都立大学の野口博士による

 

全町に渡る水質調査、信州大学小林博士による

 

電波探知機使用の水量調査が行われた

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、上山田温泉、戸倉温泉、八王子、若宮、上水道、視察、消火栓、都市計画、昭和、古墳、水源、信濃、信州長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、温泉、上山田温泉、戸倉温泉、八王子、若宮、上水道、視察、消火栓、都市計画、昭和、古墳、水源、信濃、信州

高河原での揚水試験及び水質調査の様子

 

 

 

候補地は三本木地区高河原と漆原で、調査の結果

 

高河原の試掘を決定した

 

漆原は水量が全町に給水する絶対量が無いため、

 

漆原と八坂の一部給水をすることにした

 

 

昭和34年2月26日、上山田戸倉上水道組合設置と

 

上水道事業経営が認可された

 

 

いよいよ車輪は夢の実現に向けて快調に回り始めていく

 

 

 

 

関連ページ

温泉地区の概要
温泉地区の概要説明です
温泉地区の道祖神
心も踊る温泉地に立つ道祖神です
国旗はためく下に
荒砥城にある国旗掲揚塔碑と石祠です
ベストテン入選の碑
全国第5位でした
料理人の心意気
本物は自分の扱うものや道具を大切にします
水と緑と潤いのある水天宮(その1)
温泉街のメインストリートにあります
水と緑と潤いのある水天宮(その2)
メインストリートにある水天宮祠です
一門で祀る三宝荒神
不浄を許さぬ強い神です
荒砥城へいらっしゃい
温泉地区にある荒砥城への道標です
温泉地にある陸軍省の標柱
温泉地区にあるかつて療養所に温泉を送湯していたことを示す標柱です
温泉功労者頌徳の碑
温泉地区にある温泉開発功労者を讃える碑です
映して千曲の川面静けし
おみやげや十字屋前にある美しい情景が歌われた歌碑です
西公園の探索
温泉地区にある西公園を探索しましょう
西公園の石造物
温泉地区西公園にある石造物です
夢を乗せた上水道竣工記念碑2
蛇口をひねれば水が出る・・・を実現しました
子供の慰霊碑とユニークなお地蔵さん
かつて温泉地区は洪水被害が多発していました
君し踏みてば〜萬葉公園の歌碑〜
新元号にちなんだ万葉歌碑です
君し踏みてば〜万葉歌碑建設〜
紆余曲折あった万葉歌碑建設です
君し踏みてば〜こいしの湯伝説〜
上山田温泉に伝わる恋伝説です
君し踏みてば〜伝説の背景〜
恋しの湯伝説を追っていきます
君し踏みてば〜成俊の住み家〜
万葉集研究の功労者・成俊はどこに住んでいたのでしょうか
開湯百年記念碑
温泉地区にある上山田温泉開湯百年の記念碑です
更埴満州開拓殉難慰霊碑
城山にある満州開拓殉難慰霊碑です まずは満州国建国等を見ていきます
更埴満州開拓殉難慰霊碑(壮絶な避難の始まり)
城山にある満州開拓民の殉難慰霊碑です ある日突然避難しなければならなくなりました
更埴満州開拓殉難慰霊碑(更級郷と埴科郷の決断)
城山にある満州開拓殉難慰霊碑です 更級郷と埴科郷はその決断を下しました
更埴満州開拓殉難慰霊碑(運命の日から帰国まで)
城山にある満州開拓殉難慰霊碑です ついに更級郷と埴科郷の最期の日が来てしまいました
更埴満州開拓殉難慰霊碑(更埴満州開拓殉難塔建設)
かつて城山の頂上には更埴満州開拓殉難塔がありました
城山の長野県傷痍軍人会発祥の地の碑と昭和天皇御製の碑
温泉地区の城山に傷痍軍人会発祥の地の碑と昭和天皇御製の碑が刻まれた国旗掲揚台があります
城山にある平和祈願之碑
城山にある平和祈願碑と町内にある忠魂碑を見ながら散華した兵士たちに想いをはせてみます

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む