悠久の風吹く千曲市上山田

四十八曲峠古道入口にある石祠

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

 

古の道を歩く

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

石祠周辺の風景

 

 

四十八曲峠を行くと大きな馬頭観音碑がある

 

そこを登ると四十八曲峠古道である

 

しばらくは舗装された道が続くが、それが終われば

 

いよいよ本格的な山道となる

 

 

山道になって数百メートル歩けば、平らな場所に出る

 

周りには「市有林」であることを告げる看板がある

 

ここから数メートル道を行けば石祠群がある

 

 

 

市有林と規制線

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

後ろから見る石祠群

 

 

 

石祠のある場所は市有林ではないが

 

山に詳しい友人によると、石祠へと続く山道も

 

規制される場合があるという

 

実際に木には針金が巻き付けてある

 

この針金が張られるようだ

 

 

同士よ、同好の士よ

 

我らの目的は石造物であって、松茸などではない

 

しかし李下に冠を正さず、規制線が張られている場合には

 

おとなしく引き下がった方がいい

 

 

 

文化年間の石祠

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

三基並んだすべての石祠は山の神だとされている

 

真ん中にある石祠は「文化八年二月」と彫られている

 

「再建」とあるので、文化8年に再建された石祠である

 

 

この近くには水神を祀る石祠がある

 

これにも「文化八年二月」「再建」とある

 

 

文化8年2月、八坂においては古くなった石祠を

 

新しい石祠に変えようという運動があったものだろう

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

以前の石祠がいつ頃ここに建立されたものかは不明

 

文化8年は松代藩家老の恩田木工が植桑養蚕を奨励

 

した結果、上山田・新山・力石村でも養蚕家が増えたと

 

記録がある

 

 

あるいはこのようなことにも、石祠の再建の理由が

 

あったのかもしれない

 

 

 

明治の石祠

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

この石祠の建立は「明治3年9月」と記録がある

 

しかしどんな理由で建立されたのかはわからない

 

 

明治3年9月には松代藩制が布告されている

 

11月には小平甚右衛門を頭取とする午札騒動があった

 

 

時代が大きく変わっていく中で、そして地元が大きく

 

揺れている中にあって、この石祠は建立されたのである

 

 

 

かわいらしい石祠

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像

 

 

この石祠は何も彫られておらず、記録も残っていない

 

そのためいつ頃の建立かはわからない

 

 

俗称として山の神とされている

 

山の神は山の入口や巨木に祀られることが多い

 

と言われている

 

これら三基の石祠は山の入口にあり、また

 

巨木の下に祀られている

 

 

このようなことからも、これらの石祠が

 

山の神と呼ばれている由縁が見て取れる

 

 

 

データ

 

石祠(山の神)(左端)

 

所在地 上山田八坂大窪四十八曲峠古道登り口

 

寸法(cm) 33×22

 

建立年代 不明

 

銘はなし

 

 

 

石祠(山の神)(真ん中)

 

寸法(cm) 75×45

 

建立年代 文化8年2月

 

祠には「文化八年辛未年」「二月」

 

「再建」「願主 郷中」

 

 

 

石祠(山の神)(右端)

 

寸法(cm) 60×30

 

建立年代 明治3年9月(記録上)

 

銘はなし

 

 

 

地図

 

関連ページ

八坂地区の概要
八坂地区の概要説明です
古墳に立つ道祖神
八坂地区の道祖神で縁を運んでくれます
ミッシング・ヘッド
八坂地区にある特徴的な道祖神です
巨木に守られし祠
大御堂にある石祠です
火の見櫓の馬頭観音
八坂地区火の見櫓近くにある馬頭観音です
最も大きい道祖神
家と畑の間にあります
かつて戦いがあった
大御堂境内にある忠魂碑です
山道にたたずむ地蔵様
激動を体現している地蔵です
山伏、八坂の地に立つ
寺子屋の先生を讃える碑です
祟りか怨霊か
誰もが恐れる疱瘡を防ぎます
墓地にたたずむ如意輪観音
女性の壮絶に生きた証でもあります
リンゴ畑に道祖神と二十三夜塔
リンゴ畑に立つ道祖神と二十三夜塔です
山の中の弁財天
山の中腹にひっそりとありました
四十八曲峠古道
古のロマン漂う道があります
道路と道路の間に山の神
山深い場所の山の神です
湯ノ滝権現の石祠
八坂地区山中に湧く泉の守護神です
怪異・夜泣石伝説
夜泣石にまつわる怪異譚です
夜泣石伝説に登場した大猫
化け猫をいろいろ語ってみます
全国に伝わる夜泣石伝説
夜泣石の怪異伝説は全国に分布しています
大鹿の道祖神と名号碑
八坂地区大鹿にある道祖神と名号碑等です
伝説以上のなにか
八坂地区にあった神籠石の遺跡です
上山田随一の名勝地・樽岩
八坂地区の樽岩・不動滝はまさに上山田の名勝地と呼ぶにふさわしい場所です
不動滝と不動明王・修験の碑1
名勝・不動滝に不動明王あり
不動滝と不動明王・修験の碑2
八坂地区の不動滝にある修験道の碑です
智識寺と大御堂
八坂にある智識寺跡地の碑と大御堂です
東京上山講による大御堂の石造物1
八坂の大御堂境内にある東京上山講による寄進の石造物です
東京上山講による大御堂の石造物2
東京上山講による大御堂の石造物です
大御堂にある石造物の数々
大御堂には上山講以外にもたくさんの石造物があります

DMM/DVDレンタル

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む