二体の地蔵様
文化財もある聖域
四十八曲峠に向かって進むと大鹿(おおが)池がある
大鹿池の道を登って行くと、小さな阿弥陀堂がある
お堂には千曲市の指定有形文化財である
木造阿弥陀如来坐像が安置されている
お堂から600m程進むと舗装されていない山道になる
そこに二体の地蔵様が立っている
阿弥陀堂跡地に立つ
地蔵様が立っている場所はかつて阿弥陀堂という寺が
建っていた場所である
慶応4年3月に神仏分離令が発布される
それは国民思想や宗教指導の国策であり
廃仏毀釈へとつながるものだった
上山田でもこの変革の波はやって来た
いくつかの寺堂が処分されたようだ
そのひとつに大鹿の阿弥陀堂も含まれている
廃仏毀釈の風が吹く
地蔵は元々阿弥陀堂にあったものだと推測できる
阿弥陀堂が廃寺となった際、浮彫りの地蔵の顔が
削られてしまったものだろう
また上の写真のように土台だけになってしまった地蔵もある
おそらく立体的な地蔵尊があったものと思われる
上山田の地蔵像は手を合わせたものが多い
手に持つ物としては宝珠が多い
この地蔵様のように錫杖を持っているのは珍しい
そういうことから、非常に貴重な地蔵様である
データ
地蔵
所在地 上山田八坂大鹿小堂阿弥陀堂上
寸法(cm) 52×33
建立年代 不明
浮彫りの地蔵で文字はなし
地蔵尊
寸法(cm) 25×30
建立年代 不明
土台と地蔵の下半身部分と思われるものが残っている
地図
関連ページ
- 八坂地区の概要
- 八坂地区の概要説明です
- 古墳に立つ道祖神
- 八坂地区の道祖神で縁を運んでくれます
- ミッシング・ヘッド
- 八坂地区にある特徴的な道祖神です
- 巨木に守られし祠
- 大御堂にある石祠です
- 火の見櫓の馬頭観音
- 八坂地区火の見櫓近くにある馬頭観音です
- 最も大きい道祖神
- 家と畑の間にあります
- かつて戦いがあった
- 大御堂境内にある忠魂碑です
- 山伏、八坂の地に立つ
- 寺子屋の先生を讃える碑です
- 祟りか怨霊か
- 誰もが恐れる疱瘡を防ぎます
- 墓地にたたずむ如意輪観音
- 女性の壮絶に生きた証でもあります
- リンゴ畑に道祖神と二十三夜塔
- リンゴ畑に立つ道祖神と二十三夜塔です
- 山の中の弁財天
- 山の中腹にひっそりとありました
- 四十八曲峠古道
- 古のロマン漂う道があります
- 四十八曲峠古道の山神祠
- 四十八曲峠古道にある三つの石祠です
- 道路と道路の間に山の神
- 山深い場所の山の神です
- 湯ノ滝権現の石祠
- 八坂地区山中に湧く泉の守護神です
- 怪異・夜泣石伝説
- 夜泣石にまつわる怪異譚です
- 夜泣石伝説に登場した大猫
- 化け猫をいろいろ語ってみます
- 全国に伝わる夜泣石伝説
- 夜泣石の怪異伝説は全国に分布しています
- 大鹿の道祖神と名号碑
- 八坂地区大鹿にある道祖神と名号碑等です
- 伝説以上のなにか
- 八坂地区にあった神籠石の遺跡です
- 上山田随一の名勝地・樽岩
- 八坂地区の樽岩・不動滝はまさに上山田の名勝地と呼ぶにふさわしい場所です
- 不動滝と不動明王・修験の碑1
- 名勝・不動滝に不動明王あり
- 不動滝と不動明王・修験の碑2
- 八坂地区の不動滝にある修験道の碑です
- 智識寺と大御堂
- 八坂にある智識寺跡地の碑と大御堂です
- 東京上山講による大御堂の石造物1
- 八坂の大御堂境内にある東京上山講による寄進の石造物です
- 東京上山講による大御堂の石造物2
- 東京上山講による大御堂の石造物です
- 大御堂にある石造物の数々
- 大御堂には上山講以外にもたくさんの石造物があります