悠久の風吹く千曲市上山田

大鹿の道祖神

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、大鹿、名号碑、巡回塔、西国三十三ヶ所、南無阿弥陀仏、木像阿弥陀如来、指定有形文化財、鹿垣、信州、信

 

 

 

山田に大川村あり

 

 

寛文6年(1666)の検地帳にはこうある

 

「山田村。親村の外、田島村、下窪村、三本木村、

 

羽場村、釜屋村、原前村、大川村」

 

 

親村は山田村の名前の起こりだろうと思われる

 

『上山田町史』には「山田の名所をもった弥勒寺村、

 

水上村、和合村即金比羅山の四周の集落の総称」

 

とある

 

 

弥勒寺(八坂)・水上(中央)・和合(城腰)で作られる

 

山田親村の外にこれらの集落が形成されている

 

ということである

 

 

田島村は城腰地区、下窪村は中央地区、羽場・釜屋・

 

原前村は八坂地区である

 

これらは現在でも聞くことのできる地名である

 

 

では、大川村はどこのことであろうか

 

 

 

大川から大鹿(おおが)へ

 

 

寛文の後の延宝2年(1674)の検地帳には

 

「大川原屋敷地方」「大川四」とある

 

しかし正徳2年(1712)の検地帳には大川や大川原

 

が消えて「大鹿」が登場する

 

 

これは大川という集落がなくなって大鹿という集落が成立

 

したのではなく、名称だけが変わったと考えられている

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、大鹿、名号碑、巡回塔、西国三十三ヶ所、南無阿弥陀仏、木像阿弥陀如来、指定有形文化財、鹿垣、信州、信

大鹿池

 

 

 

『上山田町史』では元々オオチカであったものがチが抜けて

 

オオガとなり大川と当て字されて、それがやがて大鹿となった

 

と推測している

 

 

オオ(大)は大神のことで出雲族が大蛇を神と祀る信仰から

 

きたもののようだ

 

付近に大神を祀ったことからオオカミチカイとなり、

 

それがオオチカとなまったのだという

 

 

『上山田町片ごと地名考』ではオオガハラ(大川原)のオオガ

 

が当て字されて大鹿となったとしている

 

大鹿近くの原ノ前村から分派したものと考えられて、

 

大川原の原はそれを示していると考えられる

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、大鹿、名号碑、巡回塔、西国三十三ヶ所、南無阿弥陀仏、木像阿弥陀如来、指定有形文化財、鹿垣、信州、信

原ノ前のバス停

 

 

 

鹿の字が当てられたのは鹿垣があったからではないかと

 

推測できる

 

鹿垣は竹や枝付きの木で組んだ垣のことである

 

敵の侵入を拒むのにも用いられた

 

大鹿を上がった古屋には山田氏居館があった

 

とされている

 

 

大鹿には鹿田姓が多いが、それは大鹿となった時代に

 

地名をとって鹿田としたものだろうと考えられる

 

 

 

高い場所にある道祖神

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、大鹿、名号碑、巡回塔、西国三十三ヶ所、南無阿弥陀仏、木像阿弥陀如来、指定有形文化財、鹿垣、信州、信

 

 

 

四十八曲峠を進むと建設事務所の車庫が見えてくる

 

車庫と反対側に道があり、その入口で目線を上げてみると

 

この道祖神が見える

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、大鹿、名号碑、巡回塔、西国三十三ヶ所、南無阿弥陀仏、木像阿弥陀如来、指定有形文化財、鹿垣、信州、信

茶色い車庫が目印

 

 

 

上山田町史などによれば大鹿は中央にある東国寺

 

前身の寺や五重塔の跡地という伝説を持ち、大集落が

 

あったと考えられるようだ

 

道を進むと、かつては阿弥陀寺という寺もあった

 

 

この道祖神は、かつてここに大集落があり文化の地が

 

あったことを伝えるものだと推察されているのである

 

道祖神はその一端を今も語っているものではないか

 

 

伝説には没落した村上家の落人たちが大鹿に隠れ住んで

 

鹿毛村と称し、その末裔たちが大鹿を開拓したとある

 

 

現在の道からは高い所にある道祖神だが、

 

かつては道祖神の場所が人が行きかう道だったのかもしれない

 

 

 

名号碑と廻国塔

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、大鹿、名号碑、巡回塔、西国三十三ヶ所、南無阿弥陀仏、木像阿弥陀如来、指定有形文化財、鹿垣、信州、信

 

 

道祖神の道を進むと鹿田一族の墓地がある

 

そこには堂があって、千曲市指定有形文化財の

 

「木像阿弥陀如来坐像」が安置されている

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、大鹿、名号碑、巡回塔、西国三十三ヶ所、南無阿弥陀仏、木像阿弥陀如来、指定有形文化財、鹿垣、信州、信

木像の前にも扉があり、ご尊顔を拝するのはなかなか難しい

 

 

 

千曲市歴史文化財センターによると木像は室町時代中期

 

の作で、代々鹿田同姓会によって保護されてきたものだという

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、大鹿、名号碑、巡回塔、西国三十三ヶ所、南無阿弥陀仏、木像阿弥陀如来、指定有形文化財、鹿垣、信州、信

 

 

 

ここに廻国塔がある

 

これには「西国三十」と刻まれているのがわかる

 

これは西国三十三番所を巡拝したということである

 

埋まってしまっている部分に「三」と刻まれているもの

 

ではないか

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、大鹿、名号碑、巡回塔、西国三十三ヶ所、南無阿弥陀仏、木像阿弥陀如来、指定有形文化財、鹿垣、信州、信

 

 

 

観音菩薩は民衆を救う時に33の姿に変化するという

 

信仰があり、そこから33の霊場を巡拝した

 

札所は和歌山県・奈良県・滋賀県・兵庫県・

 

京都府・大阪府、そして岐阜県の広範囲に渡る

 

 

ここにあるのは鹿田一族の者が西国三十三所を

 

巡拝した記念の供養のために建てたものであろう

 

 

 

長野県、千曲市、上山田、道祖神、神、仏、癒し、馬頭観音、石造、石像、大鹿、名号碑、巡回塔、西国三十三ヶ所、南無阿弥陀仏、木像阿弥陀如来、指定有形文化財、鹿垣、信州、信

 

 

 

ここにはもう一つ名号碑がある

 

南無阿弥陀仏とある六字名号碑である

 

 

中央の六字名号碑は小山一族の墓地にあり、

 

「小山一統」と刻まれているので、一族の祖先の慰霊や供養の

 

ためのものだと言える

 

 

この名号碑には何も刻まれていないが、鹿田一族の墓地に

 

建立されていることからも、これが鹿田一族の祖先慰霊や

 

供養のためのものだと推断できる

 

 

 

データ

 

道祖神

 

所在地 上山田八坂大鹿集落入口崖上

 

寸法(p) 68×50

 

建立年代 不明

 

碑には「道祖神」

 

 

 

廻国塔

 

所在地 上山田八坂大鹿墓地内

 

寸法(p) 85×65

 

建立年代 不明

 

碑には「奉納」「西国三十」(土中に「三」や「所」があると

 

思われる)

 

「南無阿」(土中に「弥陀仏」があると思われる)

 

 

 

六字名号碑

 

寸法(p) 120×55

 

建立年代 不明

 

碑には「南無阿彌陀佛」

 

 

 

地図

 

いろいろレンタル


 
トップページ ブログ 情報求む